PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
初デジイチでK50の18-135WRキットを購入しました!
これから色々と試してみたいと思います。
使用していて気になったのでひとつ質問なんですが、
電池を付属のリチウム電池ではなく、(試し撮りで使うのはもったいない気がしたので)
普通のアルカリ電池を使用したのですが、試し撮りで30枚くらい撮ったら
バッテリーがなくなり、しばらくして電源を入れたらバッテリー残量が復活していたのですが、
またすぐなくなりって感じで、不安定な動作をしているのですが、
正常な範囲なのでしょうか?
書込番号:18931573
5点
こんにちは
画像いいですね。
アルカリ乾電池はすぐに無くなってしまいます、デジカメはデジタル回路の他にメモリー書き込みのために大きな
消費電力を必要とするからです。
そのために、スマートホンなどと同様に大きな容量のリチウム電池が開発されてきました。
書込番号:18931598
![]()
2点
アルカリだとパワー不足だと思います。
充電式のエネループを買って下さい。その方が経済的です。
書込番号:18931600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉里いもさん
ありがとうございます!
やっぱりアルカリ電池はダメなんですね。
勉強になりました!
〉佐藤コータローさん
ありがとうございます!
エネループですね!
了解です!
書込番号:18931649
0点
デジ一をアルカリ乾電池で運用するのは、お金持ちのする事です。(^◇^)
ワゴンセールの目玉アルカリなんかだと、冬場は起動すら危ぶまれます。
付属のリチウムが切れた後は、皆さんが仰るようにエネループがお勧めです。
と、いいながら私はこんなのも使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2UBU1C
自己責任ですが、なかなか快適・・・
私の時はもっと安かった・・・
書込番号:18931672
2点
>正常な範囲なのでしょうか?
通常の電池はみんなそんな感じです。
いったん使えなくなったと思っても、しばらく休ませると少しだけ使えたりします。
ただ、不安定ということではなくて、その状態になった電池は、もう使い切ってしまった状態です。
それ以上使おうとしても無理なので(少しは復活しますが、その程度ですので)、新しい電池に交換が必要です。
また、30枚くらいしか撮れなかったのは、買った電池の容量がアルカリにしては少なかったということだとおもいます。
同じアルカリ電池でも、メーカーによって容量は違いますので、あまり撮れないということがおきます。
メーカーもそういう電池ごとの性能のばらつきを嫌がって、
(サポートにカメラの故障じゃないかという問い合わせがくるので)
最近は単三電池を使えるカメラは少なくなってしまいました。
リチウム電池を使うのはもったいないので、ニッケル水素電池を使うことをお勧めします。
こちらは繰り返し充電ができますので、最初は高いと思っても、トータルで考えると安くなります。
また、きちんと電池の容量が表記されていますので、アルカリ電池ほどの性能のばらつきはありません。
(たいていは約メーカー公表値の410枚程度は撮影できます。)
ニッケル水素電池で有名なのはエネループですので、エネループと充電器を購入するといいと思います。
(4本同時に充電できるものを購入してください。)
また、同じエネループでも容量が違う種類もあり
容量が大きいものは、1回あたりの撮影枚数は増えますが、充電回数が減っています。
その為、充電回数が多い方がいいのか、1回あたりの撮影枚数が多い方がいいのかで選ぶといいと思います。
エネループ
http://kakaku.com/item/K0000474455/
エネループプロ
http://kakaku.com/item/K0000474457/
書込番号:18931677
3点
ご購入おめでとうございます。
そもそも、バッテリー容量の少ないエントリーモデルでは、省エネ的な設定や撮り方も必要になるかと。
「撮影直後の画像表示を1秒にする(OFFにするのもアリ)」、「液晶の明るさを落とす」、「失敗(無駄)画像の削除はカメラでは行わない」、「スリープに入る時間の調整」などなど・・・
書込番号:18931795
2点
横レスですが・・・・・
バッテリー・電池については みなさんが仰る通りでさすがです♪
自分はさらに踏み込んで "エコ的な" 観点から・・・・・
電池の容量不足でデジカメで使えなくなっても、即 廃棄してしまうのはもったいないですよ ( ^ー゜)b
デジカメは使用する電力量が大きいので、安定動作を維持するだけの容量がなくなったら、容量不足と判断します、
しかし、電池自体にはある程度の容量は残ってるはずで、他の機器では問題なく使えたりします、
リモコンとか 時計とか、そんなものです、
電池を 即 廃棄することなく、そんな低電力消費機器用にプールしておかれることをお勧めします♪
新品・満タンの電池と間違わないように 専用の箱などに分かるように保管しておかれるとよいですね、
スレ意とは関係ないレスで しつれいしました、、
書込番号:18932001
14点
〉花とオジさん
情報提供ありがとうございます!
値段も手頃なので検討してみます!!
〉フェニックスの一輝さん
勉強になります!
頻繁に撮るわけではなさそうなんで、
充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
〉ギミー・シェルターさん
なるほど!
省エネですね!
やってみます!!
書込番号:18932002
0点
〉syuziicoさん
そうなんですね!?
もう捨ててしまいました。。
今度からはそうします!
書込番号:18932005
0点
syaziigoさん ナイスクリックしました、お書きの通りですね。
書込番号:18932049
1点
キングジムの卓上ラベルプリンターで使い切ったアスクルの単3アルカリ電池で、
小型目覚し時計なら、2年以上動きます。
LED懐中電灯も、日常使いに不足のない照度で使えます。
書込番号:18932071
2点
使えなくなった電池も、歯形がつくぐらい噛むと、またしばらく使えるね。 ( ゚皿゚)、凸
書込番号:18932113
1点
普段使いならエネループが良いですな。
寒冷地の撮影ならリチウムが良いと思いますな。
書込番号:18932151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東北は風景撮影するなら場所が豊富ですな。
厳冬期は被写体として良い景色があると思いますが、カメラには過酷な状況。
もちろん撮影する我々にも厳しいですが。
おいらはK-30使っています。
付属のリチウムをメインにエネループとエネループプロを予備に使っています。
コスパを考えたらAmazonベーシックのニッケル水素電池も良いですな。
Amazonベーシックの白は初期型サンヨーエネループと同じらしいですな。
黒もサンヨーエネループプロと同じではと予想していますが。
NikonD7000のグリップにもエネループ使っていますが、バッテリーの持ちは良いです。
エネループ、便利ですから2セットがベターかな。
バッテリーホルダーは純正1個、互換品jyc製を使っています。
互換品は評価が高いのを選択、購入時360円で駄目元で買いましたが問題無し。
引っかかりも無くスムーズに装填出来ています。
寒冷地ではポケットに使い捨てカイロを忍ばせて予備バッテリーを温めています。
書込番号:18932235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
エネループは容量Min.1900 mAhですが、くり返し使用回数は約2100回ですので、こちらの方が良さそうですね。
エネループプロは高容量Min.2450 mAhなので撮影枚数は1.3倍くらい多く取れますが
くり返し使用回数は約500回となっています。
リチウム電池は3200mAh程度だといわれていまので、撮影枚数は1.7倍くらい多く撮れますが
繰り返し使用はできないので1回使用したら終わりです。
>東北在住なんでリチウムですかね。
北海道のスキー場でもエネループで困ったことはないので、そこまで使い分けなくても大丈夫なように思います。
使い分けが必要なのは、ずっと低温環境にさらされるような環境とかの、もっと過酷な条件の時ではないでしょうか?
(その場合は、カメラの耐寒温度の方が心配になってきますが)
ちなみに、ニッケル水素電池でもエネループの場合は、いろいろノウハウがあるようで
「エネループの特徴として、低温での性能も安定しているというのがあります。常温で使用するより劣りますが、
マイナス20℃でも性能を発揮できるんです」
とメーカーが語っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
あと、リチウム単三電池のエナジャイザーについては、下記に記事があります。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/
書込番号:18932380
1点
ありが〜とさんのレスがひとつ削除されてるけど、
運営としては、HNの書き間違いを指摘したレスは無意味で、電池を噛むとまた使えるというレスは有意義と判断したのかな?
これって逆じゃね?
書込番号:18932400
2点
そうそう、付属の使い捨てリチウム電池、もったいないよねえw。
いつ、使おう?
僕も取説、その他と一緒に、使わないで置いてあるよw。
シンガポール製でノーブランド?
ダイジョブかなぁw
おまけだね。テスト用の。とはいえ、一応、最強だろうけどw。
単3形リチウム電池4本使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約710枚、フラッシュ発光無し:約1250枚
[再生時間]約560分
※新品のエナジャイザー Ultimate Lithium 使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光無し:約480枚
[再生時間]約270分
※新品のリチウム電池使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
エネループがいいですよ。
単三が使えるのが、K50のいいところだもの。
ところで、専用の充電式リチウムイオン電池、これをわざわざ買う人いるのだろうか?
携帯にはいいかもしれないが。
K01とは共通じゃないんだね。K3とも違う?
だから、嫌なんだよね、専用電池って。
規格が合ってるってのが、一番いいんだけどねえ。
書込番号:18932418
2点
〉ギミー・シェルターさん
削除されたレスに対し、私がしたレスも一緒に削除されました・・・。
〉cookdododoさん
もしもの時に単三が使えるというのも購入ポイントだったので、
普段はエネル^プにして非常用としてリチウム電池を携帯させて
おきます。
書込番号:18932512
0点
電池と言えばエネループでしょ。
処分に困るのでエコエコ!
書込番号:18932542
1点
私は 購入時に専用のリチュウム充電バッテリー同時購入しました、K-S1と共通なので重宝してます。(;^_^A
書込番号:18932569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉t0201さん
エネループはやっぱりエコですね!
〉黒猫Aさん
色々検討してみたいと思います!
書込番号:18932600
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/10 19:32:21 | |
| 1 | 2025/04/01 22:07:56 | |
| 1 | 2025/02/26 6:23:48 | |
| 3 | 2025/01/30 21:43:17 | |
| 3 | 2024/09/10 13:52:09 | |
| 13 | 2024/08/25 9:55:08 | |
| 18 | 2024/12/25 13:56:34 | |
| 8 | 2023/08/07 8:02:33 | |
| 18 | 2023/03/14 13:14:50 | |
| 27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











