


我が家のどっちもドアが丸10年経過することになり、ドアにガタが出始めて急遽買い替えを検討しました。
10年選手も騙し騙し使えそうでしたが、現在の冷蔵庫と比べると電気代の差額が年間で1万円程度になると知り、11万円なら買い替えても11年で元を取れるので買い替えを決断しました。
本当は今年の秋〜冬の商品入れ替えの時期を狙ってもよかったのですが、電気代で1年1万円の損と思えば、消費税や資材高騰のリスクも踏まえて善は急げとなりました。
ところで、昨年モデルのSJ-XW44Xを比べると、
@野菜室とチルドルームにXはステンレス板あり。今年のYはステンレス板なし。
カタログと店頭ポップを見ると、Xのステンレスロック野菜室は6日後の鮮度を比較しているのに、Yのシャキッと野菜室は3日後の鮮度比較でした。鮮度保持がステンレスロックの方が良いと思われます。
A節電モードがXは最大15%節電、Yは最大25%節電。
ただしこの比較ちょっと変です。元になる数字が違います。カタログをよく読むとXは1.55kWh→1.31kWh。Yは1.795kWh→1.312kWh。どのような状態を元の数字にしているか分かりませんが、新しいYの方が通常電力使用量が多いのです。しかも節電後はほぼ同じ電力消費。私の誤解がなければ節電効果は新旧でほぼ同等です。
以上から導き出した私の結論は、昨年モデルの方がステンレスがある分、性能が高くお買い得!
私は迷わずXを探してやっとLOHACOで見つけて購入しました。今ならポイント15%つくのでお買い得です。
書込番号:17140969
1点

カタログをよく読むとXは1.55kWh→1.31kWh。Yは1.795kWh→1.312kWh。
↓
どこの記載でしょうか。
見るなら、「年間消費電力量」ですよ。
このモデルだと、190KWh/年×22円=4,180円
で、かなり省エネです。
自分も、年末に、10年物の日立・460リットルを、Panasonicの430リットルに、買い換えました。
消費電力の表記が、10年前とは違います。
自分のモデルだと、10年前の新品だと、年間18,000〜19,000円ですが、10年経過で、冷却性能は落ちているはずなので、もっと電気を食うはずだと、サポセンに言われました。
言われてみれば、静かな時は、ほとんどなく、いつも「うなる」ように、音が鳴り響きます。
自分は、同世代の東芝製冷凍庫・200リットルもあり、これも同じくらい電気を食うという事なので、SHARP製冷凍庫・200リットルに、買い換えました。
始めの数日は、電気を食うという事なので、今度の検診か、来月の検診が楽しみです。
書込番号:17141846
0点

MiEVさん
コメントありがとうございます。分かりにくい書き方をしておりました。
実は年間消費電力量はX(去年モデル)、Y(今年モデル)どちらも190kWhで同じ値です。
私が挙げた値はシャープが独自で謳っている節電モードの値になります。
昨年モデルは15%節電、今年モデルは25%節電を謳っていますが、節電モードを稼働した時の値はほぼ同じ(1.31kWh)です。
何が違うのかよく読んだところ、驚いたことに通常モードの値が違っておりまして、今年モデルの方が昨年モデルより電力消費量が多くなっていました。今年モデルは自動製氷運転時と書かれていますので、消費電力を多くするような設定を通常運転モードに据えて比較したとしか思えません。
結果として%だけを比べれば今年モデルの方が節電性能がupしているように見えますが、実は性能はupしてないとしか思えません。。。
いずれにしても、消費電力の低下が楽しみです。
書込番号:17141873
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SJ-XW44Y」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/10/11 22:05:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/09/14 20:05:34 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/30 22:21:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/02 4:42:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





