『気になるスペック&メーカーサンプル』のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

『気になるスペック&メーカーサンプル』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信32

お気に入りに追加

標準

気になるスペック&メーカーサンプル

2013/10/18 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

XQ1

・ヨドバシ\44980 P10% /Mapcamera \40480
・コントロールリングに各種設定割り当て(ズーム/MF/F値/SSなど)
・点像復元処理/ボケコントロール/連写重ね撮り機能(手持ち夜景)
・ステップISO(基準ISO&上限ISO&指定シャッタースピード)
・動画60Pが追加
・超解像「4倍」ズーム
・サイズが小さい
XQ1 W100.0mm×H58.5mm×D33.3mm 187g*最薄部:23.3mm
XF1 W107.9mm×H61.5mm×D33.0mm 204g

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/sample_images/

コンパクトに凝縮された機能と描写力、すばらしいですね。
デザインも機能もRX100シリーズ対抗かと思いますが、X-TransIIコンパクトで60P動画は期待しちゃいますね。
ステップISOやら絞り設定やら動画中の顔認識&追尾やらムービーデジカメとしての実力も気になるところです。

書込番号:16722419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/18 18:00(1年以上前)

キヤノンS120対抗、センサーの大きいRX100をも凌駕する?
という感じでしょうか。
色合いなら断然フジ。かな。

今まで、
変なスイッチやマニュアルズームを推してた方々は残念で
興味が無いでしょうが、
私は待ってた仕様の機種ですね。

動画は、フジには期待してないのでどうでも良いんですが、
AFやら起動がサクサクなら最高。

書込番号:16722466

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/18 18:45(1年以上前)

コントロールリングでキヤノンのS120のようにステップ・ズームが出来ると良いですね。シャッター周りのズームと同じ無段階ズームだと意味ないですからね*_*;。

充電池がNP48になって撮影可能枚数が結構減ってしまったのは残念ですね*_*;。

書込番号:16722607

ナイスクチコミ!8


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/18 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

右からきたものさん

RX100は良く出来てますからね。
超えられるかどうかは??
X20のサンプル見る限りX20のほうが好みではありますけどね。

動画はキャノンソニーなど力を入れてきてるメーカーも多い中フジはどのような味付けに仕上げてきたか気になりますね。

salomon2007さん
明記はされてないっぽいですが、画像を見る限りでは・・・??

書込番号:16722655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/18 19:43(1年以上前)

富士もついにアピカル社のダイナミックレンジ拡大機能をメインに使った機種をだして来たのかもしれませんね。
そうなると光学手ぶれ補正やフィルターを見た感じではニコンと繋がりを持ったのかもしれません(^^;?
ニコンからも似た感じのデジカメが出たりして??

どちらにしても2/3素子でここまで小型ならいいですね…

書込番号:16722776

ナイスクチコミ!3


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/18 19:43(1年以上前)

Fujifilm の60p動画は、SONY や PANASONIC のように AVCHD に縛られないので
見方に依れば 最強ビデオ デジカメらしいです。
http://blog.coluli.net/2013/07/bitrate-of-the-finepix-f900exr.html

書込番号:16722778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/10/18 20:00(1年以上前)

明るいレンズで少し無理をしましたかね?解像力はこのクラスとしては特に驚く事は無い雰囲気です。
この路線なら1200/600万画素のEXRセンサーが似合いかも。

書込番号:16722831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/10/18 20:09(1年以上前)

見た目はずいぶんシンプルで大人しい感じですね。
でもこの大きさでこの大きさのセンサーは魅力的ですね。

書込番号:16722864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/18 21:13(1年以上前)

これいいですね。今まで起動のギミックが嫌で、Xシリーズを諦めていた者としては大歓迎の商品です。旅行の予定があったので出来れば、あと1日でも早く、連休前の発売だと最高だったんですが、連休にかかった事で値崩れ後に購入する事になりそうです。モニター販売とかしてくれないかな。

書込番号:16723132

ナイスクチコミ!4


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/18 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

説明ページ“こだわりの機能 1”より

実際のサイズ比

キヤノンが静止画最優先からDigic6でスピードと動画重視に舵を切ってしまったので、静止画はフジに期待です。
一般ユーザーが撮った作例が多数上がってくるまでは何ともいえないですが、画質への期待感は大きいです。
画像エンジンの性能向上に伴い、明部と暗部の二極しか救えない構造を卒業できたのにも好感が持てます。
弱点だった解像度の低さを克服できただろうか。
レンズを小型化しなかったのも歓迎です。
デザインも私のような古い人には先代の銀色ピカピカよりも黒塗りの方が高級感が感じられてよろしい。

ただ、レンズ以外の部分はもっとがんばってもう少し小さくならなかったのだろうか?
最薄部はどうでもいいので、幅と高さ。
それと、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
で、1/1.7 型センサーを異様に小さく描くのはいただけない。

書込番号:16723201

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/18 21:57(1年以上前)

ブラウン残して欲しかった…

書込番号:16723389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/18 22:20(1年以上前)

液晶も進化してますね。


書込番号:16723529

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/18 22:39(1年以上前)

機種不明

エアー・フィッシュさん
konno_3.6さん
レンズはXF1そのまま受け継いだんでしょうね。
XF1が振るわなかったのでマーケティング的に今回のXQ1に仕上げたんでしょう。
まぁ、交換式じゃないんだからレンズくらい新センサーに最適化して欲しかったですが、
新センサーと新エンジンやその他もろもろのブラッシュアップで及第点といったところでしょうか?

書込番号:16723626

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/18 22:42(1年以上前)

>センサーサイズ
結局は1/1.5って事ですもんね

書込番号:16723644

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XQ1の満足度5 旅と写真 

2013/10/19 07:57(1年以上前)

待ち望んだ機種の登場ですね。
F200EXR以降は行き場が無く、XF1を使っています。
あとキヤノンS95も使っているので、
まさにその後継機になりそう。
画質はX20同様の素晴らしいレベルだから、
必携カメラになりそう。
あとは購入時期と値段です。

なお、XF1は上級機として復活して欲しいと期待しています。
APS機になって、X100のズーム版になるといいですね。

書込番号:16724764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/10/19 11:20(1年以上前)

XF1の後継機として、XQ1が発表されました。性能も良くなっているようです。2週間前にXF1を買ったばかりです。あの独特の電源いれる操作は大変気に入ってます。XQ1も同操作のものだったら高く付いても買い替えようと思っていましたが、普通のボタン式になったのでやめました。富士フイルムさんには、XF1の操作方式のものも継続してほしいと思ってます。あの独特の操作感はあれしかありません。また、好む好まないがはっきり分かれるところでもあります。

書込番号:16725496

ナイスクチコミ!3


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/19 12:55(1年以上前)

> http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
> で、1/1.7 型センサーを異様に小さく描くのはいただけない。

1/1.7 と 2/3(= 1/1.5) の間に 1/1.6(F200EXR) が入るのでわかりやすい表現なのだと思います。

Finepix F31fd(1/1.7) の進化形が F60fd(1/1.6) かも、売れなかったけど高画質でした。

書込番号:16725908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/19 15:26(1年以上前)

ブラウンの他に
シルバーの本体に黒の革貼りバージョンもあっても良いですね。

書込番号:16726450

ナイスクチコミ!2


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/19 15:38(1年以上前)

シルバーはいかにも“革を貼ってください”と言わんばかりのデザインですね。
初めから貼ってあるよりも楽しみが増えるかも。

ここはひとつ、商魂たくましい人たちにがんばってもらいましょう。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000164
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/customparts/

書込番号:16726486

ナイスクチコミ!1


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/19 15:43(1年以上前)

確かに 黒ダケ、貼り皮してあるように見えますね。

書込番号:16726501

ナイスクチコミ!2


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 14:07(1年以上前)

当り前の電源スイッチに、当り前の電動ズーム。
・・・こういうカメラは一年前に作れたはず。

ライバルが増えた今頃に出すのは、完全な戦略ミスでは?

書込番号:16731204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2013/10/20 22:48(1年以上前)

X20買ったばっかりなのに…

冬のボーナスか……

書込番号:16733567

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/21 00:24(1年以上前)

めご田さん
ブラックはシボ加工されてるのがいいですよね。
Fujiは1/1.6型も製造してたんですか。
きりのいい1200万画素をずっと維持しながらセンサーサイズ拡大をし続けてるのは好感が持てますね。

大兼荘さん
レトロ調もマニュアルズームも賛否両論。
XF1のセールスにも現れてます。
しかし後継でないとの話が出てますし、XF1も継続のようなので、
安くなったXF1を買うという選択肢もありますよ。

キョウト-Aさん
X20とは別物ですし(レンズとかファインダーとか)。
まぁ、そもそもXQ1自体前情報があまりなかったですからね。
http://digicame-info.com/2013/09/23xq1.html

書込番号:16734028

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/21 09:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F60fd:夜明け前富士山遠景

F50fd:フラッシュ

A800単三:朝日に照らされる富士山遠景

A900単三:朝日に照らされる富士山

克黒0型さん
> Fujiは1/1.6型も製造してたんですか。

最新機種販売前に過去機を振り返るのも良いかも知れませんね...:-)

富士フィルムの 1/1.6型センサー のデジカメはS200EXR を最後に 10種類 販売されていました。
S200EXR, S9100 は使った経験がありません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053622_00500810875_00500811045_00500811098_00500811151_00500811224_K0000019084_00500811097_00500811158_00500811303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2

A800, A900 は単三乾電池駆動なので今でも海外旅行のサブとして使えるかも知れません。
盗られても惜しくないし...:p

書込番号:16734789

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/21 09:44(1年以上前)

機種不明

レッドとブラウンが...

GOOD DESIGN AWARD 2013 受賞とあるけれども、みあたらない。
http://www.g-mark.org/award/
(関係無いが、トヨタの三輪車が気になる http://www.g-mark.org/award/describe/40041)
受賞したなら、10月1日の段階で XQ1 の存在は広く世間の知るところとなっていたはず。
どういうミステリーなのだろう?

XQ1 は XF1 の後継ではないといわれているが、ホームページはXF1をベースにしているようである。
そこには、レッドとブラウンが... 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/product_views/
製品発表が予定外に早まったのか? それとも広報担当者がオーバーワークなのか?

手動ズームが無くなったのは残念であるが、機体の軽量化とトレードオフなのであろう。
メインコマンドダイヤルが無くなったのも残念。要するにダイヤルが一つ減った。
手動ズームといえば、XF2 にセンサー大型化の期待がかかっているが、
そのままでセンサーと画像エンジンを更新しただけでも、結構イケると思う。

書込番号:16734880

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/22 18:15(1年以上前)

めご田さん
初デジカメDSC-N1以降、初一眼α1000からずっとAPS-Cだったんですよ。(DSC-N1>DSLR-A100>DP1s>SLT-A33>GXR+A16KIT)
それ以外のセンサーサイズはノーマークで、α33を売却し「そろそろミラーレスか」
と思って調べてるうちに選択肢のないAPS-Cミラーレスの中で(EOS-Mは論外)
Xマウントの存在を知ったのがX-TRANS CMOS似興味を持ったきっかけですね。
X-E1とNEX-6で迷ってるうちにしのぎでGXR+A16KITを購入、
X-M1が発売され、XF23mm F1.4R待ちでほぼ決まりかけていたところ
SEL1670Zが発売し値段が落ち着くのを待ってる間にα7R発表&事前情報のほとんどなかったXQ1発表といったところです。

DSC-N1以来の久しぶりの「本当のコンデジ」といったところなんです。
まぁ、カメラコーナー担当だったころもFUJIはあまり興味がなかったんですが・苦笑(3Dデジカメは印象に残ってますが。

コンデジサイズのセンサーでX20の作例を見て、これはいい!!と思ったのがほんと久しぶりのことですね。
そのセンサー&処理エンジンを詰んだXQ1だからこそ欲しくなったというところです。

書込番号:16740450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/10/22 21:12(1年以上前)

克黒0型さん

確かに別物なんですが、先立つものが無いと、
どちらかを選ばざるを得ないと…

欲しい欲しい病です。

書込番号:16741251

ナイスクチコミ!0


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/26 12:07(1年以上前)

konno_3.6さん
> http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
> で、1/1.7 型センサーを異様に小さく描くのはいただけない。

同じ印象を持ちました。
さらに総画素数1450万画素、有効画素数1200万画素と、82.8%になるので1/1.7型との実面積差はより少なくなりそうです。逆転はしないにしても。

X-Trans CMOS IIセンサーでも、X-E2では総画素数と有効画素数の比率は97.6%なので、センサーのしくみからくるものでもなさそうです。
総画素数を表記しだしたのは最近の機種だけですが。



書込番号:16756690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/26 13:01(1年以上前)

F300EXRでコンデジ初の像面位相差AF搭載機を出していたフジでしたが、その後コンデジには像面位相差AFは搭載されていなかったと思っていたのですが、X-TRANS CMOSUでコンデジにも像面位相差AFが搭載されていたんですね(X100S、X20)
昔のEXRセンサーはカラーフィルターを菱型にして従来のカラーフィルターの配列と変えてDR拡大に利用してましたけど、最近は普通のスクエアでただカラーフィルターの配列は通常のベイヤー配列と変えてるだけなんですね。DRの拡大は現在はどんな手法で行っているのか興味のあるところです。

総画素数と有効画素数の違いは像面位相差AFを搭載している事と関係があるのかもしれないですね。(位相差AFセンサーとして働いてない時はフォトダイオードの邪魔をしないようにしてるはずですが、開発の声の図式を見ると微妙にフォトダイオードにAFセンサーが被っているので画素数が減るということなのかな?*_*;)

XQ1は裏面照射型のX-TRAMS CMOSUで像面位相差AFも搭載されたハイブリッドAFだから前機種のXF1より進化してますね。小絞りボケを防ぐ点像復元技術も搭載してますからより完成度が高まった機種だと思います。
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/sensor/
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/lens_modulation_optimiser/

書込番号:16756894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/29 17:00(1年以上前)

もしかすると、これが現代のローライ35か!
フジは化粧品の会社だと 思ってたけど
凄い会社だ!
この大きさ、レンズくるくる、そして1.8ー4.9
作例もすごくきれいだ。
やっと、最近欲しいカメラが ぞくぞく でてきた。
もはや、手のひらにのるのは 孫悟空とXQ1だね!

書込番号:16769945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/29 17:20(1年以上前)

月刊誌のサピオで富士フィルムの特集をやっていて、フィルム製造で培った化学技術は凄いものがあるようで、それが稼ぎ頭になっている化粧品部門に活かされているようですね。
現状ではコンデジ部門ではシェアが低いですが、ミラーレス機で人気の機種を発売してデジカメ部門でも盛り返そうとしているようです。
インスタントカメラのチェキも海外から火が付いてフィルムを知らない若者世代に売れているそうですよ。

書込番号:16770000

ナイスクチコミ!2


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/29 21:02(1年以上前)

実は、半導体の分野でも凄インです。
http://fujifilm.jp/business/material/semiconductor/
 http://www.fujifilm.co.jp/rd/field/story/photoresist/

書込番号:16770872

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 03:01(1年以上前)

konno_3.6さん
GOOD DESIGN AWARD 2013 受賞とあるけれども、みあたらない
って、これのことですか?
http://www.g-mark.org/award/search?from=&prizeCode=&keyword=XQ1
検索したらすぐに見つかりましたよ?

誰か書いたかもしれないけど、全部読むの面倒だから、あったらごめんなさい。

書込番号:16796777

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フジXQ1のフラッシュですが 8 2025/04/01 18:50:07
SDXCの対応サイズについて 9 2024/02/08 16:17:01
アプリcamera Remoteが受信しない 6 2017/09/09 6:45:49
ちょっと通勤 1 2017/05/14 20:58:09
ちょっと散歩 0 2017/04/16 19:47:38
節電モードとフラッシュの関係 7 2017/03/23 13:07:16
作例♪ 6 2018/04/29 3:53:12
レンズ制御エラーが出た後、解決策(?)の報告 1 2017/01/29 19:27:36
使用感がとても良い 2 2016/07/05 23:08:59
640x480サイズないの? 4 2016/02/09 1:10:56

「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」のクチコミを見る(全 2399件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング