『レンズにシールが貼ってあったのですが…』のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

『レンズにシールが貼ってあったのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズにシールが貼ってあったのですが…

2013/12/16 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:310件

カメラを正面から見て、レンズが鏡筒に隠れている部分が上下にあります。
ちょうどその付近、鏡筒とレンズの隙間からレンズを覗きこんで見ると、三日月状と形を表現すれば伝わりますでしょうか?黒いシールが上下ともに貼られていました。

レンズの汚れを拭き取るとき、その存在に気付きました。
既にその一部は剥がれかけていたので、上下2枚とも爪楊枝の先を使ってレンズに傷を付けないよう注意しながら剥ぎ取りました。幸い、粘着力は弱かったので簡単に剥がれました。

剥いでしまったものの、問題なかったのかどうか?

念の為、メーカーに問い合わせをしたのですが
「通常はシールなどの貼付は無く、画像内容を弊社担当部門にて確認したいと存じますので…(略)」
といった回答が返ってきています。

私のカメラと同様にレンズにシールが貼られている方はいらっしゃりませんか?

書込番号:16963921

ナイスクチコミ!2


返信する
gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/16 20:13(1年以上前)

私のは貼ってありませんが。

書込番号:16964205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/16 20:30(1年以上前)

シルません。(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:16964276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/12/16 21:44(1年以上前)

gajitojunさん、じじかめさん、ご報告ありがとうございます。

レンズの汚れを拭き取っていたときの状況を思い返して、ふとあることに気付きました。

このときに使用していた道具は、クリーニング液、クリーニングペーパー、レンズペンの3つです。

このうちのレンズペンのクリーニングヘッドはカーボンコンパウンドが付着した黒いセーム革でできています。
ひょっとしたらレンズペンを使用中に、この黒いクリーニングヘッドの一部が切れるか削り取られるかして、レンズの上下付近に貼りついたのかも知れません。

黒い色と粘着力の弱さは、レンズに付着していたシールと思しき物質と条件が合うように思います。

剥がしたシールと思しき物質自体は既に廃棄してしまっている為確認できません。
また、レンズペンのクリーニングヘッドを改めて見ても、それとハッキリ分かるような削れ等は確認できません。

富士フイルムさんが「通常はシールなどの貼付は無い。」ということですし、他に同じような状態のカメラをお持ちの方がいらっしゃらなければ、私の思い違いということで収束させていただきたいと思います。

皆さん、お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:16964678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/16 21:57(1年以上前)

メーカに画像を確認して安心したいところですね。

じじかめさん
困っている方へのレスとしては不適切と言わざる得ません。
いつもの淡白なレスは害にはなりませんが今回は
悪ふざけがすぎませんか?

書込番号:16964753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/16 22:26(1年以上前)

>ひょっとしたらレンズペンを使用中に、この黒いクリーニングヘッドの一部が切れるか削り取られるかして、レンズの上下付近に貼りついたのかも知れません。

私はレンズに強く接触する清掃(?!?)道具は、原則的に使わないことにしています。
常用しているのは、(ジャンボ)ブロアー・レンズクリーニングペーパー・OLYMPUS HYPER CLEAN 3310&6310高性能洗浄スプレー です。

書込番号:16964952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/12/16 22:35(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、お気遣いありがとうございます。

でも、気にしてませんからご安心ください。

つい今しがた、XQ1を起動してレンズを眺めながらシールのような物体のことを考えていたのですが、クリーニングペンのクリーニングヘッドではなく、やっぱりシールだったように思います。

大きさといい、シールの糊面もハッキリ確認できていましたし、素材感もセーム革とは違ってビニールテープのようなものだったように思います。

画像については、富士フイルムさんから要求があったのですが、シールのような物体を廃棄してしまっているので用意できませんでした。

今回の件は、一応私の勘違いとして「解決」扱いにさせていただいてます。

しかしもし、「私のXQ1のレンズにも、同じようなシールが貼ってありましたよ。」といった方がいらっしゃいましたらご報告よろしくお願いします。

書込番号:16965001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2013/12/16 22:55(1年以上前)

ringou隣郷さんが使用されているOLYMPUS HYPER CLEANって名前からして凄そうですね。

EE-3310/EE-3320/EE-6310 手拭き洗浄液
http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/

興味を強く感じます。

ご紹介、ありがとうございました。

書込番号:16965115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/17 00:53(1年以上前)

黒ヒヨコさん、今晩は。
> ringou隣郷さんが使用されているOLYMPUS HYPER CLEANって名前からして凄そうですね。

私は生来「不器用」な性格なのか、一般に売っているレンズ清浄液では、液で拭いた跡が残ったり、レンズのコーティングが剥がれたりするようで、長い間レンズを手入れするたびに悩んでいました。(ウン十年前になりますが・・・)価格は高いのですがOLYMPUSのレンズを良く使っていることも手伝って、この液を長く愛用しています。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:16965692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/12/17 09:05(1年以上前)

機種不明

解決済みになっていましたが、もしかしてこれのことかと思いましたので、返信させていただきます。
確かにフィルムに見えます。
剥がれるのが怖くて触れませんが、こすると剥げそうな感じです。

書込番号:16966335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件

2013/12/17 18:09(1年以上前)

べそかずぼーさん、写真のUPありがとうございます。

まさしくこれだと思います。

シールの色を黒だと思い込んでいたのは、今回の事象が発生したのが夜遅く、少し眠たい状態にあったので、私が覚え違いをしていたのだと思います。粘着面の色は黒で間違いないと思います。

早速、富士フイルムに再度連絡をしたところ、次のような回答がありました。

「シールは「遮光シール」である。ゴーストやフレアを防止する目的で貼っている。」

よって、剥がしては「い・け・な・い!」そうです。

残念ながら、私のXQ1は年明けにレンズ交換の修理となります。
購入してから3日しか経っていないのに…。

皆さん、レンズの清掃時には是非とも、遮光シールにはご注意ください!

私のXQ1に貼られた遮光シールはどのタイミング(購入前? or 購入後の清掃時?)でなのかは分かりませんが、端が捲れていました。しかも、粘着力が弱く、いとも簡単に剥がれました。

レンズにシール等貼らずに、ゴーストやフレアを防止する方法はなかったのでしょうかね?


ここからは「富士フイルムFinePixサポートセンター」への愚痴になります。
回答のメールには次のようなことも書かれていました。

「「遮光シール」は以前の機種でも貼ってあったし、以前の機種でも剥がれるような問題は起きていない。」

たとえ新しい機種であったとしても、他の機種ではどうなのか?なんて、関係ないと思うんですよね。
勿論、そんなこと訊ねてませんし。

「XQ1でどうなのか!?」が大切なんですよね!

サポートセンターさんには、「見方、考え方を改めてほしい。」と感じました。

せっかくなので、手元にある次の古い機種を確認してみました。

FinePix F100fd、FinePix F50fd、FinePix 700

何れも、レンズに「遮光シール」等は確認できませんでした。

書込番号:16967721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2013/12/17 18:18(1年以上前)

こちらこそ事前に注意できて、すごく助かりました。
しかしシールというのはいただけませんね…

書込番号:16967749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件

2013/12/17 18:31(1年以上前)

まったく、レンズには何も貼らないでほしいですよね!

XQ1の「X」は究極という意味であるのにも関わらず、レンズにシールだなんて…

かなり悲しい…。

富士フイルムの開発者さん、そこのところ頑張って!!!

書込番号:16967790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件

2013/12/17 21:11(1年以上前)

べそかずぼーさんがUPしてくださった写真を、改めて見ていて気付いたのですが…。

「遮光シール」の左端付近の影らしきものが確認できます。
それをよく見ると、端が少し浮いているように見受けられます。

ひょっとしたら、その辺りだけ「遮光シール」の粘着物(両面テープ?)が元々付いていないのかも知れませんね。
実際に浮いているとすれば、「遮光シール」の端は尖った形状であることも災いし、レンズのクリーニング作業時等で何かをそこに引っかけると、「遮光シール」が簡単に剥がれてくる恐れがありそうです。

書込番号:16968390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/17 21:21(1年以上前)

早速確認しましたが、老眼にはそういう風にも見えますが、怖くて触れません…

書込番号:16968439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2013/12/17 22:10(1年以上前)

べそかずぼーさん、私が余計なこと書いたのかも知れませんね。
決して触らない方がいいと思います。

触って悪いことはあっても、良いことは何もないと思います。

私としては、「遮光シール」に個体差があるとは考えていません。

よって、繰り返しになりますが、「遮光シール」の端付近は粘着物(両面テープ)が付いていない可能性を疑って、少し浮いているかもしれない…と考えていた方がいいかも知れません。そして、「遮光シール」の端付近は尖った形状をしているので、何かが当たれば「遮光シール」が捲れ易いと考え、極力「遮光シール」には触らないように注意した方がいいと思います。

ちなみに、富士フイルムさんでは「「遮光シール」のみ貼り付け」という修理作業はされていないそうです。
よって、「遮光シール」が剥がれてしまった場合の修理作業は「レンズ交換」となるそうです。

書込番号:16968674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/18 00:35(1年以上前)

鏡筒は前のXF1と違って電動で出たり引っ込んだりするのですが、レンズ前にはレンズバリアーがあるかと思いますが、これは出てくる時に広がって引っ込む時に閉じるんですが、レンズ枠の端にそんな物があるとちょっとズレたらレンズバリアーと干渉してレンズバリアーがちゃんと閉らなくなって修理扱いになりそうな気もしますね*_*;。
写りは評判はいいものの、全体の作りに関しては最近はちょっと問題があるのかもしれないですね、製造国は日本ではないでしょうし*_*;。

書込番号:16969318

ナイスクチコミ!3


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/18 08:57(1年以上前)

レンズバリアの形状から、遮光シール?の意味は薄い気もしますね。

折角剥がしたのですから、その状態でも沢山テスト撮影しておいて
修理でシール付きに成った画像と比べて見て欲しいです。

書込番号:16969989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件

2013/12/18 13:14(1年以上前)

salomon2007さんへ…

「遮光シール」の存在を発見したとき、端が捲れてその粘着部が鏡筒の内側に貼りついていました。
もし、このまま放置していたら、鏡筒内部に入り込んで機械的な故障が発生していたかもしれません。

> 写りは評判はいいものの、全体の作りに関しては最近はちょっと問題があるのかもしれないですね

「遮光シール」以外は問題がない…と思いたいです。

> 製造国は日本ではないでしょうし*_*;。

「遮光シール」の貼り付け工程に関して、「どこの国で製造されたのか?」が関係するのかどうかは分からないですが、「レンズにシールを貼り付けたものが仕様」というのはちょっと…ですね。

開発検証中のカメラであれば構わないですが、そのまま製品にしちゃいけないと思います。
ましてや、Xシリーズなのですから。

星野さん、野田さん、頑張ってください!
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/xq1_lens/

「Made in Japan」を応援したいし、そこに誇りも感じるのでXQ1もそうであってほしいのですが、当然、価格まで「Made in Japan」になってしまうでしょうね…。

書込番号:16970648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/12/18 13:39(1年以上前)

measさんへ…

> レンズバリアの形状から、遮光シール?の意味は薄い気もしますね。

私もそんな気がします。特に、「縦に構えたら意味ないんじゃないのかな?」なんて思います。
しかし、メーカー側の説明を逆説的に受け取れば、「「遮光シール」が付いていなければ問題が発生する可能性がある。」とのことですから、付いてないことに不安を感じています。

> 折角剥がしたのですから、その状態でも沢山テスト撮影しておいて
> 修理でシール付きに成った画像と比べて見て欲しいです。

それもちょっと考えたんですが、少なくとも、テスト目的での撮影はしないと思います。

というのも、手元にある「遮光シール」が貼られていないXQ1以外に、「遮光シール」が貼られているXQ1も手元にあれば同一条件で撮影して比較検討することができるのですが、現在の1台しかなければ、統計的に比較検討するしかなく、あまり意味がないと思っています。

富士フイルムさんでは、開発過程でそれぞれの状態で撮影を行い、比較検討しているはずですから、その写真を公開していただくのが一番なんですけど…無理な話でしょうね(笑)。

書込番号:16970722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/12/21 21:24(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:16983366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/12/22 00:07(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさんへ…

> 貴重な情報をありがとうございます。

わざわざ、お礼の書き込みを頂き恐縮です。

「私と同じ様に、悲しい思いをする方が現れなければいいな。」
と思います。

人柱は、私一人で十分。

ちなみに今日、某カメラ店の展示品で「遮光シール」の存在を確認したところ、色は「黒」でした。
あぁ〜、私の最初の記憶、間違ってませんでした。

書込番号:16984075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/12/22 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

今更ですが、

>以前の機種でも貼ってあったし、・・・

に反応して、自分のXF1を見てみました。

結果、正面からだと判りませんが、斜めから見ると入っていました。

でも、なんかちゃっちいし、もしこれがレンズの外側にあるのだったら、
なんかの拍子に触っちゃうかもしれませんね。
別の方法を考えてもらいたいところです。

書込番号:16985961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/22 17:12(1年以上前)

キタムラに置いてあったXQ1を見ましたが、レンズ窓の奥の上と下に件の遮光板が付いてました。
基本的にコンデジのレンズを拭くとかはまずしない(大概はシュボシュボで吹き飛ばすぐらい)のですが、もしするとしてもハクバのPEN型のレンズクリーナーだと遮光板に触らずに拭けそうですけどね。

書込番号:16986319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2013/12/24 00:54(1年以上前)

ぼーたんさんへ…

なるほど、確かにXF1にもXQ1と同じようなシールが貼ってありますね。

レンズの汚れを拭き取るときは「円を描くように」、と昔から言われいましたが、最近はどうなのでしょうね?

目に見える範囲のレンズを、「円を描くように」して汚れを拭き取ろうとすれば、XQ1、XF1共に「遮光シール」が一番剥がれ易いエッジ部分に当るのはごく自然なことだと思います。

私も是非、別の方法を考えていただきたいと思います。

取り急ぎ、取扱い説明書等に

「レンズの汚れを拭き取る際は、レンズ表面に貼られた「遮光シール」に触れないようご注意ください。」

と書くことぐらいはすべきじゃないのかな?…と思います。

書込番号:16992525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2013/12/24 01:35(1年以上前)

salomon2007さんへ…

そもそも、私が買ったばかりのXQ1レンズ表面に、汚れが付いていたこと自体が不思議です。

それはともかく、salomon2007さんも実機で確認されているのでお分かりだと思うのですが、「遮光シール」はその存在を指摘されなければ気付きにくいところに貼られています。

レンズに汚れがなければクリーニングの必要はないのですが、どんなに注意を払っていても、早かれ遅かれレンズにはブロアで吹き飛ばすことができない汚れやゴミは付着します。
そのままで構わない方もいらっしゃるのかも知れませんが、私のようにそれらを取り除きたいと考える方も、それなりにいらっしゃると思います。

そうしたとき、「遮光シール」の存在と注意すべきことを事前に知っていれば、それを避けて慎重にクリーニングすることは勿論可能です。

なので、取説等で注意を促すか…一番良いのは、ゴーストやフレアの対策について、レンズ表面にシールを貼らない方法をメーカーが考え出すことです。

しかし、残念ながら後者の対策については、最低でも次期機種までは期待できませんね。

書込番号:16992615

ナイスクチコミ!1


cb1400sfさん
クチコミ投稿数:20件 FUJIFILM XQ1の満足度5

2014/03/22 22:01(1年以上前)

当機種

遮光シールの右側が剥がれています。

みなさん、こんにちは。

私のXQ1も、シールはがれの現象が発生しました。

最初、電源のON・OFFでレンズシャッターがしっかりと開いたり、閉じなくなったりしたので
どうしたのかなと、何回も電源ON/OFFしてみたら、言われている「遮光シール」が少し剥がれて
レンズシャッターがひっかかっていました。

さっそく、明日、カメラ屋へ相談しに行くつもりです。

それにしても、簡易なシールをレンズに貼るのはちょっとチープな感じがしますので
このようなことが発生しない様に考えてもらいたいところです。

書込番号:17333501

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フジXQ1のフラッシュですが 8 2025/04/01 18:50:07
SDXCの対応サイズについて 9 2024/02/08 16:17:01
アプリcamera Remoteが受信しない 6 2017/09/09 6:45:49
ちょっと通勤 1 2017/05/14 20:58:09
ちょっと散歩 0 2017/04/16 19:47:38
節電モードとフラッシュの関係 7 2017/03/23 13:07:16
作例♪ 6 2018/04/29 3:53:12
レンズ制御エラーが出た後、解決策(?)の報告 1 2017/01/29 19:27:36
使用感がとても良い 2 2016/07/05 23:08:59
640x480サイズないの? 4 2016/02/09 1:10:56

「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」のクチコミを見る(全 2399件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <936

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング