『新品SSDも同時に購入したものの・・・』のクチコミ掲示板

K550CA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

K550CA K550CA-BLACK [ダークグレー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.3kg K550CAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

K550CAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2013年11月中旬

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

『新品SSDも同時に購入したものの・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「K550CA」のクチコミ掲示板に
K550CAを新規書き込みK550CAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新品SSDも同時に購入したものの・・・

2014/04/20 03:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

クチコミ投稿数:19件

お教えください。

今まではlenovoのノートにインテルのSSDを使用しておりました。
ノートPCの劣化、SSDの調子も悪いので心機一転すべてを買い換えました。

パソコンはこちらの機種、SSDはcrucialの240GBです。
起動の速さを忘れられずにSSDにした次第です。

今までのPCにはwindowsディスクや、リカバリーディスクが付属しておりましたが、こちらのPCには何一つ付属されておりません。

SSDに付け替えたとしても、どうすればこのPCの中身(新品状態で構いません)を移行できるでしょうか?
その後に、過去のPCのデータを入れたいと考えております。

どうか、お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:17430840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/04/20 04:21(1年以上前)

最高級昆布ダシさん、こんばんは。

マニュアル確認してみましたが、ASUS独自のバックアップ・リカバリツール等は無いように見受けられます。
EaseUS ToDo BackUp Freeなどのバックアップ・リカバリソフトで外付けHDDやUSBメモリにバックアップを取り、SSDに付け替えてリストアするか、SSDを接続後HDDをクローンコピーしてSSDと入れ替える等した後、データの移行を行うのがよろしいかと思います。

http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

書込番号:17430856

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/04/20 05:20(1年以上前)

EaseUS ToDo BackUp Free で,クローンコピーしてみましょう。
方法は,検索です!

書込番号:17430888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/20 11:08(1年以上前)

確認方法

上記の二方が言われているFree版EaseUS ToDoでSSDクローン作業を行い、作業終えた後はアンインストールした方がいいでしょう。
実はこのフリー版は曲者でファイヤーウォールに穴を開けたがる性質のようです。
私の環境ではAgentと表示されると大概このフリーソフトで、メールもウザいからアンインストールしています。


メールがウザイこと以外は特に害は無かったので安心して使えるでしょう('A`)ツカウツカワナイハアナタシダイ



書込番号:17431628

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/04/20 11:18(1年以上前)

ガリ狩り君 さん へ

情報 ありがとうございます。
小生,「Emergency Disk for Linux」CD_Rにてクローン作業をしますので,
PCには,残っていませんが・・・気をつけましょう!

書込番号:17431656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/20 11:38(1年以上前)

-沼さん-

Free版EaseUS ToDoは制約あるので好まない私は、OSとOffice除くと唯一自腹購入したソフト【HD革命ver4の製品版(初めてSSD買った頃に購入)】をWindows8.1環境で使い回していますよ。
64bit環境のWindows8.1では普通にインスコしていると弾かれちゃうけど無理やり入れてますねw

書込番号:17431731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/20 12:13(1年以上前)

フォア乗りさん、沼さん、ガリ狩り君さん、アドバイスありがとうございます。

起床とともにさっそく始めております。

DVDを入れてもそこにはクローンをコピーができないようでしたので、手持ちのHDDにディスククローンというのを作成しております。現在49分20秒。

HDDの中身が消えるとメッセージが出たので不安ではありますが、バックアップ用にすることにいたします。

これが終わり次第、新品SSDに付け替えて、その後にクローンを作ったHDDをUSBで繋ぎいれれば良いのですよね?
そんなイメージで進めております。

それが終わったら今度は以前のwin7から今回のwin8へデータを移行しなければ。。。やはり今も昔も数日かかりなのは仕方ないのですね。

頑張ってみます。アドバイスありがとうございました!(また質問するかもしれません)

書込番号:17431850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/20 13:39(1年以上前)

普通はSSDを外付けケースに入れてクローン作成してしまえば終わりですよ。
何だか無駄な手順踏んでいる気が・・・

書込番号:17432116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/20 13:47(1年以上前)

画像1

画像2

躓いてしまいました。

外付けHDDにクローンを入れ終わりましたので、本体のHDDを取り出しSSDに付け替えました。

そして立ち上げると、一瞬読めない速さで日本語のエラー画面がでて、画像1の画面になります。

BIOSの画面にして、USBに繋いでいる外付けHDDを選べるかも?と昔の知識を元に見てみましたが選べる項目がありませんでした。

本当に申し訳ございませんが、お教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17432136

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/04/20 14:52(1年以上前)

残念ですが,HDDを元の状態に戻します。
SSDはUSBでPCに接続。
クローンソフトを立ち上げ,
「Clone」→「Disk clone」でHDD→SSDにクローン
この際,「Optimize for SSD」のチェックを入れておく。
作業が完了したら,HDDを取り外しSSDに換装する。
こんなところかな〜

書込番号:17432337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/20 16:01(1年以上前)

起動の順番はF12またはF10で変更できる項目が無いかな?
他にBIOSの中のUEFIセキュアブートを、有効にしなくてはいけないけどその部分も確認していますか?

UEFIでクローン出来ていない可能性も・・・


それ以前にBIOSで確認する処が違うと思う。

書込番号:17432521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/20 18:19(1年以上前)

沼さん、ガリ狩り君さん、レスありがとうございます。

最初の書き込みの後、おっしゃられているように、昔にHDDをPCに接続するために購入したケーブルがあるのを思い出し、SSDを外付けにして直接クローンを作成しました。

しかし、この作業がなかなか大変で、マイコンピュータにSSDのアイコンが表示されないなどのトラブルがあり、デバイスマネージャーのチェック、管理者から開くなどなど四苦八苦してようやく最後までできました。windows8も初めてでしたのでコントロールパネルを探したりと・・・時間がかかってしまいました。

お返事が遅くなってしまいましたが、上記の通り無事に使用できております。

このたびは、ご丁寧にありがとうございました。物理的なお礼はできませんが、心より感謝しております!

書込番号:17432911

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/04/20 18:22(1年以上前)

いや〜 よかった !

書込番号:17432920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/21 16:29(1年以上前)

なんとか無事に出来て良かったですね('A`)ナニゴトモヤッテミルモンダ

書込番号:17436022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/22 18:37(1年以上前)

経験は案ずるより産むが易しと、昔から言います。
この経験が必ず活きる時が来ます。

書込番号:17439503

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > K550CA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10新規インストール 1 2022/11/01 20:32:04
処理中にスリープします 4 2017/08/20 0:43:53
4Kモニターに繋ぐにはどうすればいいですか?HDMIケーブル? 5 2016/11/02 14:10:58
Cドライブがパンパン 35 2015/09/23 11:28:27
快適にプレイ 1 2015/01/22 18:37:30
外付けディスプレイ 4 2014/09/25 14:24:35
CSO 5 2014/06/03 9:07:27
BIOSのUPDATE 4 2014/05/15 5:24:48
内蔵の無線LANで接続が出来ません(;_;) 5 2014/04/29 23:55:31
SSDへの交換後のOSインストール 5 2014/04/26 9:14:53

「ASUS > K550CA」のクチコミを見る(全 372件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K550CA
ASUS

K550CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月中旬

K550CAをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング