FinePix F1000EXR
撮像面位相差AFを搭載した光学20倍ズームデジカメ
FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
先日海遊館に行きましたが前回はサイバーショットDSC-WX300で撮影したので
動く魚を全く逃さずにキレイに撮影出来ていたので今回も同じように撮れると
思っていざシャッターを押すと魚が動いてあまりうまくとらえられず
今日サポートセンターに電話するとシャッタースピード優先でシャッター速度を
早くするか、スポーツモードで撮るといいと言われました。
家にいる文鳥で試しに撮影するとスポーツモードでは文鳥はちゃんと撮れるのですが
それ以外の部分はざらついた感じで、シャッタースピードを上げるとF○.○が
青地出ていないと綺麗に撮影出来ないと言われてその通りにして文鳥を
撮るといい感じに撮れました。
が、文鳥は比較的じっとしているので魚で試さないといけないですが
海遊館の入場料を払わないといけないのでそうそう何度もはいけないです。
あと、近所に通り全体の木にイルミネーションライトが付いている所があるのですが
夜景モード、EXRモード、オートモードで感度を800、1600に上げても
ライトがぼんやりと写り、シャープなライトとしては撮れません。
スマホで撮影した方がシャープな感じに撮れました。
また50M以上先の広告看板で昼間はズームで撮れるのに
夜間は証明でライトアップされているのに夜景モード、EXRモード、オートモード
いずれもそこにあるというのは分かりますが色、文字面はほとんど分かりません。
サイバーショットで夜景を撮って画像として残っているのは上記の通りの
イルミネーションライトだけなのですが比較的シャープにライトが撮れています。
動くものを綺麗に撮れる、夜景に強いということでサイバーショットを
もう一度買うか?と思ったりもしますがF000EXRは色の補正をしなくて済むので
色補正が必要なサイバーショットを手放したのですがイルミネーションライトを
綺麗に撮る方法をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
サポートセンターの方に聞くと夜景モード、EXRモード、感度を上げるでした。
それではダメだったのでこちらでお聞きさせて頂きました。
早く動くものを撮影するにはシャッタースピード優先でシャッター速度を
青文字の状態で撮影するといいのでしょうか?
ただ薄暗い水族館なので青文字が出るかどうかは分かりません。
イルミネーションライトは夜景モード、オートで800、400だと
半押ししても青文字にはならないですけどシャッターを押すと
夜景モードよりは綺麗に撮れます。
家の前の大型商業施設の部屋の明かりもオート800、400で撮った
方が他の方法より手振れも少なく綺麗に撮れるような気がします。
カメラは初心者なのでとりあえずF1000を使いこなしたいので
よろしくお願いします。
書込番号:18026694
0点
こんばんは
百聞は一見に如かずというように、撮った写真を載せて、
ココをどうの、ソコをどうしたいと載せて頂くと、
良いアドバイスを得やすいですよ。
exifという撮影データを付けて載せたほうが良いです。
(写真を加工しないでパソコンからアップロードする)
書込番号:18026732
1点
撮り方としては、速い動きの物とイルミネーションではまったく違います。
速い動き物はSS(シャッター速度)を速く、イルミネーションはSSを遅くします。
ただ、水槽のように速い動きに暗さが加わるとさらに難しくなります。
本物の水槽が無いので、バーチャル水槽で失礼します。
一枚目はSSが遅いので魚がブレていますが、二枚目はSSを速くしたのでブレはありません。
三枚目のイルミは光量が少ないので、SSを遅くして光をたくさん取り込んで明るく撮ります。
SSを遅くするとブレやすくなりますから、出来れば三脚を使用すると良いです。
>夜間は証明でライトアップされているのに
カメラにとっては、照明があっても昼間と比べたら格段に暗いのです。
これはコンデジでも一眼でも基本的には同じ理屈です。
実際に撮ってみないとピンとこないと思うので、いろいろ撮って試してみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:18026997
2点
SONYはオートが優秀なので、おまかせオート固定でも
そこそこ撮れますが、FUJIは、光るものと動きものは
苦手だと思います。
光る看板が携帯カメラより悪い、というのはZシリーズ
にもトピがありました(;´・ω・)
動きものに対するAFの動きもiPhoneより良いと思いますが、
SONYよりは遅いイメージです。
動きもの追従する駆動の速さは、最速AFとかの速さとは
別ものです(;^ω^)
イルミ系ですが、使いこなすのであれば、Pモードで露出補正で、
マイナスに補正するか、なれたらマニュアルで設定するのが
楽なのですが、マニュアルは難しいかな。。(;´・ω・)
早く動くものは、自分が常に同じ位置に、被写体を捉え続ける
必要があると思います。
とりあえず、ど真ん中であれば、常におさかなさんを画面
中央にとらえ続ける。
AF追従の速さは設定でそれ以上早くならないので。。
もひとつ、おさかなさんを徹底的に観察して、動きの少なく
なった瞬間に写すとか。
こっちの方が敷居が低いかもしれません。
写真を撮る割合にもよりますが、夜と動きもの用に、
も一度サイバーショットを買って2台体制にする、
というのもありでは。。
書込番号:18027026
3点
水族館とかで暗い場面でもフラッシュ無しだと
暗いのでシャッター速度稼ぐのに感度が上がる。
そうするとノイズが増える。
なので少しでも感度上げずに速度稼ぐには
暗い場面で少しで光を多く集めれる明るい
レンズのカメラをもう1台導入する。
広角から望遠まで明るいレンズのカメラを
だとオリンパスのXZ-10やPENTAXのMX-1は
という様なカメラを使って見る。
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000489433/#tab
書込番号:18027272
0点
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1031/
イルミネーションの写り方について各社の比較をしてるちょうどいいページがありました。
富士フイルムのデジカメは特に明るく、ISOも高くして撮るので光が締まらないようです。
イルミネーションをアップで撮るならISO400やISO200固定などの方が締まって撮れるかもしれませんが、
暗い背景はあまり入れない時に限ると思います。
また、ダイナミックレンジ機能はOFFの方が背景が黒くなるかもしれません。
SONYは主にイルミネーション自体の明るさに対応して、富士は背景を含めた全体の明るさに対応してる感じですが、
ただ、富士のデジカメも持っていますが、光の輪郭はボヤーっと光る方で、
特に青色LEDや白色LEDだとピント合わせの判断がしにくい時もあり、イルミのすぐ近くの光ってない部分に合わせて、
構図をずらしたりする方が早く撮れる気がしています。
水族館ならスポーツモードにするか、シャッタースピードというか、ISOを800、1600、3200〜にすれば速くなるので、
どのISOで我慢できるかになると思いますから、ズームしない状態でどのISOに固定するかではないでしょうか?
レンズがあまり明るい方ではありませんからISOが早く上がりやすいので、ズームは使わず、
露出補正を-1/3EVていどちょっと暗めにしておくと多少シャッタースピードに効果がでると思います…
書込番号:18028206
2点
kuroneko2013さん
こんにちは
はじめまして
レンズの暗いF1000では水族館内や夜間での撮影には限界があるかと思います。
おそらくISO1600まで上げないと動いている魚を捕えるのは厳しいかと・・・
でもISO1600だとかなりノイズが発生してしまいます。
わたしはこの機種を持ってませんが水族館内で綺麗に撮る自信はありません(^_^;)
わたしがこの機種を選択するなら昼間と望遠専用に使うと思います。
もし追加購入検討されるとして、FUJIの色が気にいっているのなら広角でF1.8の明るいレンズ搭載のX-Q1をおすすめします。ただし望遠は4倍までしかありません。
比較としてX-Q1での水族館内での撮影とイルミネーションの撮影のサンプル上げます。
1枚目はJPEG撮ってだしベルビアで撮影。
かくれクマノミですが、どれくらい動くか大体想像つくかと思いますが、
画像情報で絞りF1.8でのISO感度とシャッタースピードに注目してください。
ISO100という低感度であるのにもかかわらずシャッタースピードが1/170と早いですよね?まぁ露出-0.7と暗めに撮ってるのもありますが。。。でもRAWで撮っておくとあとでカメラ内でRAW現像で露出あげれば簡単に補正できます。
2枚目は1枚目をカメラ内RAW現像で露出を+1ハイライト-1シャドー-1でアスティアでRAW現像したものです。
3枚目はイルミの作例です。
4枚目は水族館内での作例です。
やはり暗いところではF1.8と明るいレンズが威力を発揮します。画像情報のISO感度とシャッタースピードに注目してくださいね。楽に撮影できたのがわかると思います。
書込番号:18028305
1点
皆様、たくさんアドバイス頂きましてありがとうございます。
FUJIは光りものと動くものが苦手なのですね。
メーカーによってそんなに差があるとは全く知らなかったです。
光る看板は携帯カメラよりも劣るとの意見がZシリーズで
あったのですね。
イルミネーションの比較サイトを見ましたが、まさにFUJIの画像
そのものです。
MA★RSさんのアップされた画像が比較として分かりやすかったです。
撮った画像の一例をアップします。
書込番号:18029975
1点
こんばんは(*^▽^*)
3枚目は綺麗に撮れてるのでは(*'▽')
フジにしてはアンダー目ですし。
とりあえず、夜の光り物、イルミ系だと
・いろんなモードで撮って保険を掛ける。
・露出補正で−補正する。
・スポット測光にして、一番明るいところでAEロックする。
・マニュアル露出で低めに固定する
とかひと手間かけるのが良いかと思います(;^ω^)
4枚目のおさかなさんですが、ピントが甘いのと、
おさかなさんの動きについてってない感じでしょうか。
ピントがあって、動きをぴったり合わせられると
綺麗に撮れると思います。
1/20なので、流し撮りしなきゃですね(;^ω^)
書込番号:18030657
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F1000EXR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/10/17 21:24:50 | |
| 17 | 2021/03/05 10:13:00 | |
| 8 | 2018/01/08 2:06:47 | |
| 1 | 2017/09/28 1:41:39 | |
| 7 | 2017/04/14 14:05:05 | |
| 2 | 2017/01/14 18:22:53 | |
| 5 | 2016/09/22 11:56:58 | |
| 6 | 2016/09/19 21:03:38 | |
| 2 | 2016/03/29 23:41:08 | |
| 4 | 2016/04/08 13:34:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























