FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
桜を撮影したのですが枝についてる花をズームで撮影してモニター再生では
立体的に撮れてるのにPCに取り込んで見ると立体的ではなく花がベタッと
平面的に見えます。
近くの花を撮影する時は暗めに撮影すると立体的に見えたのですが
モニター再生では立体的に見えてるのでどう対応したらいいのか分からないです。
またサイバーショットを持ち出して申し訳ないのですが、サイバーショットは
花のズームも立体的に撮れていたので困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18649433
0点

>立体的ではなく花がベタッと平面的に見えます。
その写真をアップロードして皆んなに見せたら
色々と教えてくれると思いますが…
フルオートで撮ったのでしょうか?
であれば、
設定画面からISO感度を低く抑えるとかの設定をして
取り直してみては?
また、花の場合はシャッター速度はあまり必要じゃないので
絞り値優先、ダイヤルは(A)にして
絞り込んだり、開放したりしてみてはどうでしょうか?
ちなみに
レタッチ前の写真ですのであまり見せたくないのですが
私が撮った写真です。
全部Nikonのカメラの写真ですが、この程度であれば
私は許せますが…。
参考に…
書込番号:18649858
0点

できればサンプル画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:18650045
2点

以下は商品の液晶についての説明です。
明るく高精細な「プレミアムクリア液晶」を搭載。「モニター晴天モード」にすれば、晴天時の日中屋外でも画面が見やすくなります。また、液晶モニターに特殊フィルムを採用したことで視野角が大幅に向上。手を伸ばして高いアングルから撮影するときなど、画面がより見やすくなりました。
おそらく お手持ちのPCのディスプレイとは、役割も表現力も違うものだと思います。
書込番号:18650113
1点

サイバーショットの時は立体的に見えていたということであれば
使っているズームの位置(レンズの焦点距離)、絞り値、ISO感度が違っているのだと思いますが
どう違うのかわからないので
両方の写真をここにアップしていただくと、何かわかるかもしれません。
ちなみにカメラの背面液晶でどう見えるかは、あまり重要視しないほうがいいです。
実際に撮れている写真が重要かなと思います。
書込番号:18650150
1点

サイバーショットで同じ桜の花のズームを見たところ、F1000と同じ感じでした。
造幣局の桜はキレイに撮れていたのでサイバーショットが綺麗だと思い込んでいました。
比較的立体的に見えるものをアップします。
書込番号:18651155
0点

書いたのに反映されてなかったので追加です。
モードのみの変更で他は全く触っていません。
初心者ですので技術的な面は未熟ですみません。
書込番号:18651173
0点

露出補正はちょっと+に振った方が良いですね。
書込番号:18651350
0点

夕方だと厳しいですね〜。
光にオレンジが入って、生命感が無くなります。
人間の目では分りにくいですが、
カメラは変化に敏感です。
あと、曇りとか太陽が雲に隠れると、青が入ってしまいます。
植物は晴天がいいと思います。
オートでは自然条件が崩れるとダメです。
Pモードにし、露出補正(+/-のボタン)で、逆光なら+、順光なら-にしてみましょう。
花の反射や透過があるなら、わざと-に振って暗く印象的にするのもアリです。
なお、桜を見上げて撮ると、日陰や曇りのような状態です。
とにかく、露出補正(+/-のボタン)を覚えて、日陰に負けない事を覚える必要があります。
慣れたら、EXRダイヤルの、DRモードでDRを400%にして、露出補正を大胆に+に振るとか。
このカメラは、他のカメラより多彩な事ができます。
というか、EXRのDRモードがこのカメラの生命線です。
本当はこちらの設定を強くオススメします。ただ、DRモードはフラッシュし使えません。
曇りまたは日陰での色を何とかしたいというときは、ホワイトバランスの設定で、曇りを選択します。
または白い板を用意して、カスタムです。
露出補正の例をアップします。
特に1枚目は、曇りと逆光に負けないよう+1.3EVに振りました。
フルオートなら、どよーんと暗い色になってしまう場面です。
また、わざと望遠にしてボケを作って印象的に撮っています。
■何はともあれ、まずは「Pモード」にして「+/-ボタン」です。
書込番号:18652962
3点

さすらいの「M」さん、モニター晴天モードのやり方が分からないのですが。
それと露出を上げるとか下げるとかって+−で調節するやつが露出だったのですね。
露出を上げて撮ると白っぽくなるのが嫌なんですけどね。
ちなみにEXRモードで撮るとビビッドより白く写ります。
ビビッドの色調の方がいいものも多いですね。
曇りと逆行で普通に撮るとどよーんとした暗い場面なってしまう場合は
露出を上げるのですね。
+1.3EVということはEXRモードの話ではないですよね?
暗く写る場合に露出を上げて明るい目に撮るのがいいのか、なんとか
シャッターを押して暗いままの画像が見たままの状態ならその方がいいのか
悩むところです。
そのままで撮って露出1/3ずつ上げ下げして撮ったりしてますが。
まあ使いこなすまでにはまだまだ時間が必要のようですね。
今日も雨が上がってから桜を撮りに行ってたのですがどうも画像の一部が
うまく撮れないと思ってレンズを覗くと表面が汚れてました。
家に帰って表面をきれいにして撮りに行ったらもう日が相当押して
EXRモードでしか撮れませんでした。
明日も11時ぐらいまでは雨降らない予定ですが連日の雨で花びらも
相当落ちてるので明日が最後かなという感じですね。
あとはDRモードってダイナミックレンジモードのことですよね?
さらに難しそうですね。
書込番号:18653377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F1000EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/17 21:24:50 |
![]() ![]() |
17 | 2021/03/05 10:13:00 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/08 2:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/28 1:41:39 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/14 14:05:05 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/14 18:22:53 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/22 11:56:58 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/19 21:03:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/29 23:41:08 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/08 13:34:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





