-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
最近、このカメラでJPG+RAWで撮影する時、物凄く書き込みに時間が掛かることがありました。
毎回ではないのですが、5秒以上、下手したら10秒以上もかかることがあります。
SanDiskの32GB, 80MB/sのものなので、決してカード自体が性能不足だとは思いません。
まあ、それが起きたのは、カードが満杯に近くなった時だったのですが、カードをフォーマットしたら、
今のところ、速くなりました。
同スペックのカード(同じカードじゃない)を、パナソニックGX1でも使っていたのですが、問題ありませんでした。
同じ様な経験をされた方、いらっしゃいますか?
書込番号:19568319
1点

途中でコマを削除などしたら、隙間が出来、
ファイルが分割されて書き込まれたら、
保存に時間が掛かるでしょうね。
PCの記憶媒体と同じです。
あとは、ノイズ処理が加わったり、画像加工があったりすると、
時間が長めでしょうか...
書込番号:19568405
3点

E-M5UとGH4で試しました。使用したSDは「SanDisk Extreme SDHC SDHCカード UHS-1Class10 16GB」です(45MB/s)。
JPEG+RAWに設定し、残り3枚くらいしか撮れない空き容量で、単写して書き込み時間を確認しました。
結果、E-M5Uが0.5秒、GH4が1秒未満と、Jameshさんが言われるような時間は掛かりませんでした。
両機とも、工場出荷状態にして確認しました。ご参考まで。
書込番号:19568861
0点

>物凄く書き込みに時間が掛かることがありました。
そういう時は、うまく書き込めなかったか何かのエラーで、リトライを繰り返していた可能性もあります。
HDDでもそうですが、1回目でうまく書き込めなくても2回目で書き込めることもあります。
その為、たいていは8回くらいまでリトライしたりします。(何回繰り返すかは機器によって違います。)
そして、その回数の間にうまく書き込めれば何もなかったようにふるまいますが、その回数を超えた場合は
そこそ不良セクターとして登録し、今後は予備領域にあるセクターを、そこの代わりとして使うことになります。
(代替セクタ)
当然リトライを繰り返した時は通常より時間がかかりますので
書き込みに時間がかかったときは、内部的にそういう処理をおこなっていたように思います。
通常は、そういうことはあまりおきませんので、もし、また同じようなことが起こる場合は
SDカードが部分的におかしくなっている可能性があると思います。
(その為、リトライが増え、遅くなるときが発生するようになります。)
SDカードの保証期間内でしたら、一度連絡して、チェックしてもらったほうがいいと思います。
メーカーであれば、代替セクタの使用率等から、正常なのか危険なのかをチェックできるように思います。
(危険なのであれば、交換してくれると思います。)
余談ですが
少ない容量のSDカードを使用しているのでしたら、もう少し大容量のものにしたほうが寿命という観点からはいいかもしれません。
容量の大きめなSDカードを使用し、使う領域は半分以下にすると
1箇所あたりの書き換え回数も半分に減る計算になります。
そうすると、容量を半分以下で使用している場合は1箇所あたりの寿命に達するまでの期間が
容量をフルに使用している場合の2倍になるという計算になります。
書込番号:19568903
2点

断片化により、書込が遅くなるとしたら、ある期間使ったら、他の物に、Backupを撮り、カメラ側でカードを初期化する。
もっと高速のカードを使う。
記録時のファイルサイズを落とす。
書込番号:19569069
1点

まず、今どきのフラッシュ系メモリなら、素子の寿命が短いのを、カバーするために、ディスクとしてのアドレスと、実際に書き込まれる場所が、フラッシュコントローラーで、すげかえられています。
そのため、空き容量がある限り、できるだけ、同じ位置を使いません。
また、すでに説明されている方が言うように、不良の箇所が有れば、予備領域ともすげ替えられます。
不良個所は、容量の最後の方に、あらわれる率が高くなります。
また、最後まで、全容量を使い切ってしまうと、不良を見つける率が、上がります。
フォーマットすれば、不良個所の、代替えが行われ、代替え領域がない場合は、再利用不可マークがついて、カードの容量が少し減ります。
上記修復が動いたメモリは、以後、不良が出るたびに、少しづつ、容量が減っていきます。
・・・、ちなみに、構造を理解してない、よくある勘違い発言が、
・危険分散の為、必要容量の半分くらいの容量のメモリを2枚用意する(またはそれ以上に分割する)->無駄に故障率が上がるだけです
・ファイル分断、断片化、デフラグ、という用語を、なぜか、フラッシュ系メモリに使う -> シークも、回転待ちも、メモリにはなく、上記の通り、続きアドレスが、そもそも、メモリの中で続いている場所にあるとは限らないので、そもそも、並んで見えても、分断しています
書込番号:19569843
2点

皆さん、有難うございました。
一度、初期化してみたら、今のところ問題ない様です。
>さすらいの「M」さん
32Gで1000枚以上撮れますが、その間、やはり消したりなんかしているので、段々と隙間が出来た可能性はありますね。
>Canasonicさん
わざわざ実験、有難うございました。まあ、どちらも、より上級機種だというのはありますが、5〜10秒なんていうのは、幾らなんでもおかしいですよね。
>フェニックスの一輝さん
部分的に・・・確かにそういう事もあるんでしょうね・・・今のところ、初期化後は、一応問題ない様です。
>MiEVさん
カードのスペック自体は十分だと思います。
初期化後、一応問題は無い様なので。
>DevilsDictionaryさん
初期化したとしても、イコールそれが新品同様という訳では無いんですね。
今まで10年以上SDカードを使ってきて、今のところ、カードに不具合があり、新品交換になったのは一回だけでしたが、厳密には、少しづつ劣化してるんですね・・・。
まあ、大体カメラを買い換える毎にメモリーカードも変わっているので、実際、そんなに長くは使っていないので、劣化も問題にならないのかも知れませんが・・・。
書込番号:19572156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミを見る(全 8924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





