『カメラが軽いのは欠点なのですか?』のクチコミ掲示板

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P600

光学60倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:330枚 COOLPIX P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P600 の後に発売された製品COOLPIX P600とCOOLPIX P610を比較する

COOLPIX P610
COOLPIX P610COOLPIX P610

COOLPIX P610

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

COOLPIX P600ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P600の価格比較
  • COOLPIX P600の中古価格比較
  • COOLPIX P600の買取価格
  • COOLPIX P600のスペック・仕様
  • COOLPIX P600の純正オプション
  • COOLPIX P600のレビュー
  • COOLPIX P600のクチコミ
  • COOLPIX P600の画像・動画
  • COOLPIX P600のピックアップリスト
  • COOLPIX P600のオークション

『カメラが軽いのは欠点なのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P600」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P600を新規書き込みCOOLPIX P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラが軽いのは欠点なのですか?

2015/06/13 05:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P600

レビューとか見ると、軽いことが欠点のように書かれる人が昔からいますが、
三脚穴のところにおもりになるものをつければ簡単に重くできると思います。
重いカメラは軽くできないですが、
軽いカメラはいくらでも重くできるので、
欠点にならないと思うのです。

書込番号:18865902

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/13 06:15(1年以上前)

カメラは重量バランスを考えて持ったときに安定するように設計してる。
軽いカメラはぶれが出やすい。重い方が有利
軽いカメラにおもりをつけて重量バランスを崩すと意味なし。

書込番号:18865920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件

2015/06/13 06:26(1年以上前)

そうそう。
バランスをとるように、重りをつけるのは重要ですよね。

書込番号:18865935

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/13 07:18(1年以上前)

今は手ブレ補正機能はたいていあるし、重いのが欲しければ重いカメラだって選べるよ。

軽いカメラに「軽いのが欠点」と評するのは筋違いだよね。ましてやコンデジに。
だから必要なら、重りをつけるんじゃなく、素直に三脚につけるべき。

書込番号:18866014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 COOLPIX P600の満足度3

2015/06/13 07:29(1年以上前)

ネオ一眼にコンパクトさを求めても無理ですが、できれば軽い方がいいと考えるのが通例の感じがします。
それでも60倍ズームでこれだけのコンパクトさを実現しているのですから、形状としては素晴らしいと思います。
確かに一眼レフを持って撮影してしまうとP600でもおもちゃのような感覚になってしまいますが、普通のコンデジから比べたら重くてごっついと思うのですが。

書込番号:18866038

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 07:35(1年以上前)

バランスよく錘を着けるのは難しいですし、ブレ防止には重いほうが有利だと思います。

書込番号:18866051

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/06/13 07:38(1年以上前)

ノビタキオヤジさん

P900の特長である望遠2000mm、まずこれに重量がとられています。
総重量:899g。P610が同:565gですから
重量増加分は画質を落とさずレンズの焦点距離をのばすため。
P900に限って言うと、軽さは特長がなくなることを意味します。
また、追加装備なしで手持ちでの超望遠撮影を前提とするなら、
身体の振動を手振れ補正システムで補正しうるだけの重量は必要になってきます。
SX50HSのデジタルズーム2000mmとP900の光学ズームで構え比べると
手振れ補正システムを差っ引いても自分の場合はP900の方が安定しますから、
もしこれでP900の重量がSX50HS並だったら手振れが多発すると思います(レビューでは「暴れ馬」と表現)。
この意味でも軽さは欠点に繋がります。

一方、他のカメラで1600万画素の換算2000mmを達成しようとすると、
概算で35mmフルサイズ機なら800mmレンズに5000万画素のセンサーが、
APS-C機なら800mmレンズに3500万画素のセンサーが必要です。
これらのシステムの場合は三脚を通常お使いになりますから、
これを使う前提ならカメラ自体が軽いのは機動力が増すので利点です。

撮影スタイルと体力と望む画質とで欠点かどうかは変わると思いますよ。

書込番号:18866058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/13 07:39(1年以上前)

>軽いカメラはいくらでも重くできるので、欠点にならないと思うのです。

全く同感です。

軽いのは欠点では無くてメリットです。

P600に必要以上の重さを求める人いますか?

書込番号:18866063

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/06/13 07:42(1年以上前)

すみません。P900の話と勘違いしてしまいました。

書込番号:18866067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件

2015/06/13 07:46(1年以上前)

デジイチの手ぶれ補正は3.5段くらいが普通みたいですが、
P610は5段なので、最近のは軽くてもその分手ぶれ補正が効いているので
問題にならないかもしれないですね。


一ついえるのは、この手のカメラのメリットとして、
超望遠動画を手持ちで撮る分には、
重いデシ一眼より、この手のネオ一眼の方が、揺れずに撮れます。
ファインダーを覗いて、顔にカメラを固定できますから。
デシ一眼でライブューで揺れずに超望遠動画を撮るのはすごくたいへんでした。
三脚つければ関係ないですが。

書込番号:18866080

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/13 08:18(1年以上前)

軽いと重い方が良いと言う人がいる。
小さいと大きい方が良いと言う人もいる。

一般的にどのメーカーも、各カメラの構造上出来るだけ小さく軽くなるよう努力していると思います。

書込番号:18866138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/13 08:20(1年以上前)

軽かろうが、重かろうが、自分の好きなの買えばいいじゃない?

軽くても、ボディより、レンズの方が重いとバランスが悪くて嫌だよね。

後からバラスト付けるのもカッコ悪いし、邪魔になるし。

この手のカメラは晴天時に撮ることが多く。レンズを左手で下から支える様にして、右手はグリップを持つ、ファインダーで見るから頭でカメラを抑えるから、ブレにくいかもね。

どっちでもいいし、好みの範疇かと。
ファミリー層を重視してるから軽くて持ち運びにはいいんじゃない?

書込番号:18866146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/13 08:32(1年以上前)

軽いとは言い難いですね。
高倍率で手持ちで撮影するときは、左手でレンズ側を持たないと
ブレます。
三脚に乗せるときは、重い三脚にし、且つ三脚の中心軸の下側にフックが
あるので、ある程度重いものをぶら下げて、ブレないようにする。

書込番号:18866166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/13 09:47(1年以上前)

軽いというと素材が金属ではなくプラスティック主体で安っぽく見えるという感覚的な問題です。
機能面や性能面は一概に軽いことで問題にはなりません。
例えば金属は、重くても共振しやすいのでぶれやすいこともありますよ。

書込番号:18866355

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/13 10:34(1年以上前)

カメラも、ただ手に持ったりポケットに入れておくだけなら軽い、それに比例して小さいほうがラクです。しかし腕から先はブラさず掴んでいる手の人差し指一本だけに力を入れシャッターボタンを押し下げるとなると、カメラの重さと大きさがあまり小さいとやりにくくなります。

 手首が、「重さがあるな」あるいは「大きいな」と感じた状態で支えていること、言い換えれば、手首や腕が、重さやかさばりを感じて相応の力が筋にはいり「固定され」た感覚になっていること、これが必要だと考えます。


書込番号:18866473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件

2015/06/13 12:38(1年以上前)

次世代ネオ一眼は、重り挿入部位が底部にあって、
お好みの重さの文鎮みたいなおもりをカメラに
挿入できるよになっているかな?
おもりは18Gでよろしいか?

書込番号:18866810

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/13 13:17(1年以上前)

欠点かどうかは、その人の使いかた考え方ではないですかね。
人によっては、使用目的によっては欠点にも、良点にもなるのでは…

私はある程度の重さはあった方が取扱いは良いですね。
といって旅行などには、ミラーレスやコンデジを持って行くことも多いです。
安定を増すために三脚にストーンバッグ的な使いかたでおもりを使うことはありますが…
カメラに重りは付けませんね。
邪魔になるだけであまり実用性はないと感じます。


ただ、軽いよりもあまり小さいと操作性も含めて使い難いですね。

書込番号:18866907

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2015/06/13 20:44(1年以上前)

カメラを選択する際、重さだけで買う人ばかりではないので、
他の点で魅力を感じて買ったけど、やっぱり軽すぎる。。
という感想はあっても不思議ではないと思いますけど。

軽さを求めて買う機種って訳でもなさそうですし。。





てか、レビューに対するトピをわざわざ立てる人も昔から
いますよね(;^ω^)

書込番号:18868116

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/14 16:10(1年以上前)

最近この機種を知人から借りているのですが、軽さに慣れないせいかシャッターを押した際に被写体が上下にズレてしまいます。手ぶれ防止が効いているので、ズレても写った被写体がぶれている訳ではないのですが、最大望遠で鳥さん撮ってると、フレーム枠内からズレてたりします。
APS-C,フルサイズではこういう事はありませんでした。FZ8を使っていた時もこういう事はありませんでした。
もっとも軽さだけでなく、シャッターボタンの感覚がはっきりしないので、余分に押しているのかなとも思いますが...。
何よりも全てにおいて動作が緩慢、被写体が明確な場合でもAFは合い難い事が多く、歩止まりが低いです。数十センチ先のアゲハチョウにさえピントが合わなずずっとジーコジーコと..。D700取り出して写してトリミングした方が楽でした。
1年程度の発売時期の違いであるP900でこのような点が改善されていれば購入も考えますが、望遠域が違うとは言え今の所はFZ1000の方が購入候補かなぁと思っています。
P600でもハマった時は、このセンサーサイズで上出来と思えるものもあるのですが、そう言う事はあまりにも少なくて...

書込番号:18870905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/14 17:20(1年以上前)

>軽いことが欠点のように書かれる人が昔からいますが、

これは違うと思いますね。
物は重く作るのは簡単ですが、軽くするほうが技術が必要です。
例えば、コンデジで500グラムもあったら売れないと思います。

スポーツカーなんて少しでも軽くするように涙ぐましい努力を
してますよね。特に持ち歩く物は軽いほうが良いに決まってます。

重いほうが良いのは、相撲取りぐらいでしょ(笑

書込番号:18871087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/14 23:16(1年以上前)

まるるうさん こんばんは

>重いほうが良いのは、相撲取りぐらいでしょ(笑
笑いごとではありませんよ〜
ゴルフも一般的に体重がある方が飛ぶ と
坂田プロが言っていたような。
だから、
旧来な女子プロには”○▲○〜んs人が
多飼った。とのことto推測されます。

書込番号:18872442

ナイスクチコミ!0


ネコモさん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/07 10:16(1年以上前)

軽いコンデジはメリットになります、欠点ではありません

これだけの手振れ補正があって、重くないと手振れが出てデメリットと言う人はお年寄りでしょう

お年寄りは大切にしましょう

書込番号:19032047

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P600
ニコン

COOLPIX P600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P600をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング