α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1460
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
当スレッドでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨で立ち上げました(^^♪
お題は問わず、α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、
気が向いた時にペタっとアップして下さると幸いです。
1週間ほどですが、遅い夏休みを頂きハワイへ行ってきました(^o^)/
明日以降、休んだツケを払うべく次の3連休も返上のお仕事モードとなり、お返事が遅くなることが多いと思いますが、
投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
書込番号:21243514
17点
のらぽんちゃん、こんにちは。
(その7)おめでとうございます!
そしてお帰りなさいませ♪
ハワイ旅行、楽しまれて来たようですね!
素晴らしいお写真の数々、癒されます^ ^
私からは昨日行ってきましたオーディオショウのお写真を。
スマホでの撮影でゴメンなさい(^^;
書込番号:21243550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ビリやん
早速、お越し下さりありがとうございました。
また、オーディオショウのお写真もありがとうございました。
3枚目のお写真、私も大阪のオーディオショウで見たことがあり、確かレコードの洗浄機だったような気がしました。
私はレコードは持っていませんが、ノスタルジックな雰囲気を感じます(#^^#)
書込番号:21243647
4点
はじめまして!
α6000と言うことで、参加させて頂いても良いでしょうか?
もっとも、今はα6500に機種変しているので、過去のストックからの参戦になります。
ある日の台湾旅行からの抜粋です。
α6000+旅レンズのSEL1670Zはとても気に入っている組み合わせです。
書込番号:21243997 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>のらぽんさん
>J-BILLYさん
お久しぶりです。
この夏は、いかがお過ごしでしたか?
思い出に残る夏でしたか… ^ ^;
長野は、秋の収穫期に入り田畑はにぎわってますね ^ ^;
のらぽんさん、
ステキなハワイの風景、羨ましいような場面が展開されて素敵です。
南国のハワイに誘われたのか、写欲が刺激されたのでしょうか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854634/
水平線すれすれの構図がダイナミック、羨ましくなるような夕景です。
どの写真も雲がイイですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854625/
虹がワンポイントですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854627/
こんなプライベートがが欲しい ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854676/
スパリゾートハワイアンズとスケールが違う(爆
ハワイに行ったことがなくて、福島のハワイアンズだったら行ってました。
ここと比べちゃたんで、アハハハですね。
冥途の土産に一度は、拝みたいハワイのビーチ ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854680/
高級別荘地でしょうか、道路の配置が巧いですね ^ ^
ちちさすさんから聞きましたが、FE 55mm F1.8 ZAをご購入されたんですね。
このレンズは素晴らしいです。
自分の最初のEマウントレンズです。
またこのレンズで情け容赦なく素晴らしい写真撮りまくって下さい ^ ^
J-BILLYさん
凄い高級オーディオですよね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854645/
えげつなく高そうなスピーカーでしょうか ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854646/
手前の両側にあるのは、アンプですかね(・・?
これも目が飛び出るほどお高いんでしょうね。
えっ、J-BILLYさんのお宅にはもう設置済み、御見それいたしました ^ ^
自分も、何年か前都内で開かれた高級オーディオショーに行ったことがありますが、
とんでもない価格に眺めるだけでした ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854648/
これ気に入りましたね ^ ^
U.S.S.エンタープライズ号みたいです。
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その7)を祝し、
お花を貼りますね。
書込番号:21244020
8点
でぶねこ☆さん
初めまして、こんばんは。
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
昔、キュウフンという町に行ったことがあるのですが、そのキュウフンと同じような狭い階段や側壁に描かれた絵はとても雰囲気があって、素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854804/
また、こちらの出窓のアート作品のお写真もとってもおしゃれな雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854812/
ご参加、もちろん大歓迎です(#^^#)
これからもお時間が空いた際に過去のストックの中からでも、最近撮られたお写真でも、またアップして下さると嬉しいです。
書込番号:21244593
4点
レンホーさん
こんばんは。
早速、こちらのスレにお越し下さり、嬉しいです。
心より感謝いたします。
私の方は今年の夏はなかなか遊びに行くことができませんでしたが、この秋にようやくリフレッシュができました。
濃いピンクのコスモスのお花、画角の中の緑の葉とのバランスが美しくて魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854825/
また、このお写真は構図に取り入れられた背景の像も併せて素敵な作品と感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854826/
この深紅の彼岸花も赤がとっても深く濃く魅力的です。
このようなドキッとするような深みのある作品を私も撮ってみたいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2854828/
>ちちさすさんから聞きましたが、FE 55mm F1.8 ZAをご購入されたんですね。
今、ちちさすちゃんとのお話のスレを拝見いたしました。
スレの中でお褒め下さって、本当にありがとうございます(#^^#)
レンホーさんも、FE 55mm F1.8 ZAをお使いだったのですね。
なんだかとっても嬉しいです。
私の方は当分、FE 55mm F1.8 ZAを中心に撮りまくりたいと思います(*^-^*)
長野の収穫シーズン、もちろん食べるのも魅力の季節ですが、撮る方も長野は素敵なシーズンになっていることと想像しました。
書込番号:21244601
4点
MG75Gさん
こんばんは。
こちらのスレッドにお越し下さり、ありがとうございました。
春の運動会のお写真、男の子や女の子の後姿と背景のボケ味とのコントラストが際立ち、素敵な構図だと思いました。
私は昨年にα6000を購入する前までずっとコンデジを使っていました。
アップして下さったお写真のようなボケとフォーカスとのコントラストに憧れがありました。
上には上の製品はありますが、導入してみてα6000の表現の幅に驚くことばかりです。
また、遊びに来て下さると嬉しいです(#^^#)
ありがとうございました。
書込番号:21246683
3点
皆さま、こんばんは。
ワイキキの夜景に挑戦しました。
写真は、ワイキキを一望できるタンタラスの丘で撮影しました。
ワイキキの街を柔らかなオレンジの光源が満たし、とても美しかったです。
1枚目は、三脚は旅行には持っていかなかったこともあり、手持ちで撮ったものです。
2枚目と3枚目は、とっさに丘の石垣にカメラを置き撮影しました。
カバンに入っていた本を取り出し、カメラの角度調整兼カメラ台にしてみました(^-^;
書込番号:21246719
6点
のらぽんちゃん、こんばんは!
今回のハワイの風景、あらためてどれも美しいものばかりですね。
夜景の写真も素晴らしいです。
どれかを選んで、2000ピースくらいのジグソーパズルにして作ってみたいです …
20年前のハワイの思い出が蘇りますよ〜!^ ^
レンホーさん、こんばんは。
お久しぶりでございます!
レンホーさんも充実した夏を過ごされたことと思います。
私は一泊の箱根温泉に行くのが精一杯でした(^^;
え?私あんな超高級アンプなんか持ってませんよ〜ぉ!
お金は勿論、置き場所もありませんし … (笑)
そうそう、別スレでちちさすちゃんが私の縁側を紹介してくれていたの拝見しましたけどレンホーさんだったら大歓迎ですよ!!
メンバーの皆さん良い人ばかりですし、オーディオ以外に一眼持ちも多数いますので是非いらしてください。
蒲田繋がりでもありますし … (^^;
ではでは^ ^
書込番号:21246915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビリやん
こんばんは。
箱根のお写真、ありがとうございます(*^-^*)
広角で撮られたこのお写真、雄大な山のパノラマ感がとっても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2855807/
箱根はいつか行ってみたいと思っているので、お写真をアップしてくださり嬉しいです。
書込番号:21247062
4点
のらぽんさん、こんにちは。
上を見たらきりが無い世界ですよね…
これはα6000とSEL55210で撮影しました。
やはり運動会はコンデジだと厳しい場面も多いですよね。
全く話は変わりますが、近くの公園の噴水に居着いているカモさん写真をアップしますね
書込番号:21248474
5点
アナスチグマートさん
こんばんは。
このスレッドにも来て下さり、ありがとうございました。
薔薇のお写真、どれも美しいです(*^-^*)
特に、このお写真、柔らかなボケ味と優しい表情が際立っていて私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2856016/
また、お時間が許せば、引き続きペタリしていただけると嬉しいです。
書込番号:21248996
3点
MG75Gさん
こんばんは。
今日もお返事とお写真、ありがとうございました。
カモさんの羽の繊細な質感がとても伝わってきました。
この後姿が何とも可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2856118/
書込番号:21248999
3点
のらぽんさん、はじめまして。
α6000ユーザーです。
タムロン90mmマクロ、SEL1670Z、SEL16F28、SEL24F18Zで撮った写真をアップします。
書込番号:21250668
6点
α今昔さん
こんばんは。
早速、お越し下さり、本当にありがとうございました。
ベルのお写真、縦の配置がとても私好みです。
また、ベルの金属の光沢が美しくてコントラスト感がはっきりしていると思いました。
α今昔さんの撮影もさることながら、改めましてα6500とFE 85mm F1.8との組み合わせ、素敵です。
書込番号:21251454
3点
アナスチグマートさん
こんばんは。
スマホからのアップ、お時間のかかる作業を、こちらのスレのためにして下さり感謝いたします。
また、今日も素敵なバラのお写真をありがとうございました。
2枚目のソフトレンズを使ったお写真は、柔らかな質感がとても癒される魅力を感じました。
また、3枚目のお写真は、クッキリした深いオレンジ色のバラを背景に、溶けるような背景のボケ味が美しく素敵です(*^-^*)
書込番号:21251465
3点
銀座ナイトさん
初めまして。
このスレッドにお越し下さり、ありがとうございました(*^-^*)
とっても鮮やかでドラマチックなお写真をありがとうございました。
特にこのお写真は引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2856766/
書込番号:21251469
2点
皆さま、こんばんは。
今日は、モアナルア・ガーデンにあるこの木なんの木です(^^♪
書込番号:21251479
6点
のらぽんちゃん、こんばんは。
立派な合歓木ですね!
間近で見るの初めてですが大きな木とは裏腹に葉っぱが小さいんですね、お花も可愛らしいです。^ ^
下から見上げた枝の数 … 凄いです(笑)
書込番号:21251588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビリやん
こんばんは。
シオカラトンボくんのお写真、ありがとうございました。
クッキリとフォーカスが合った中、メタリックな有刺鉄線とシオカラトンボくんの青白いしっぽ姿とがとてもマッチしていて素敵なショットだと思いました(*^-^*)
羽の繊細な模様も美しく見入ってしまいました。
書込番号:21251802
3点
>のらぽんさん、こんばんは。
以前からオーディオ板でよくお目にかかってますが、こうしてお声掛けするの初めてかもしれません。どうかよろしくお願いします。最近の殺伐としたオーディオ板にのらぽんさんが出没するとそこだけ一輪のお花が咲いたかの如く暖かみを感じて癒されております笑
カメラはキヤノンEOS8000DとソニーRX100M3を持っていますが、なかなか使いこなせずにカメラ任せのオート撮りばかりなので全く上達しません...。RX100のおまかせオートが私より上手に撮ってくれるので8000Dはめっきり持ち歩かなくなってしまってますが。(^_^;)
ハワイ旅行良いですね!空が青くて広いです。この木なんの木の中を初めて見ました笑
パスポートが数年前に切れたままの私はもっぱら国内を北へ南へとプラプラ走り回っております。
>J-BILLYさん
8000D使いなんですね!私もオーディオショウ土曜日にですが行ってました。お目当てはL-509Xで!
ホワイトメーターもゴツい天板も音も良かったです!試聴しながら550と507を下取りに出せば手が届くか!?いやいや509の値段出すならもうちょっと頑張ればマッキンのMA7900辺り行けるんじゃないのか!?とか色々と浅はかな妄想をしていました。やばいやばい笑
書込番号:21251969
4点
のらぽんちゃん、コンバンワ♪
今日は撮れたての秋の空をペタリンコしますね!
MCR30vさん、こんばんは。
武甲山からの眺望、素晴らしいです!
オーディオショウ行かれてたんですね。
私も土曜日でした、どこかですれ違っていたかもしれません … ドキッ(笑)
L-509X、カッコ良かったですね。
MCR30vさんは4429をお使いなだけにマッキンも気になるところですね。^ ^
書込番号:21253840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MCR30vさん
こんばんは。
こちらこそ、初めまして。
当スレに来て下さり、ありがとうございました。
また、オーディオ板の書き込みについても、そのように思って下さってとっても嬉しいです。
武甲山から秩父市の眺め、まるで空撮のような素晴らしい眺望です(^^♪
また、ジオラマ風のお写真、私好みの表現です。
これからもよろしくお願いします(^o^)/
私も昨年の写真となりますが、チルトスタジオというソフトで加工した写真をアップします(*^-^*)
書込番号:21253928
4点
ビリやん
こんばんは。
うろこ雲のお写真、ありがとうございました。
とっても見事で大パノラマのうろこ雲がぎっしりでびっくりです。
秋の訪れを感じます。
私も昨年撮った写真ですが、うろこ雲をアップします。
書込番号:21253938
5点
>のらぽんさん
今晩は。私の第2投目はねこです。
自分の家では飼えないので、カフェに通って遊んでます。
自撮りの出来ないカメラなので、文字通りの 「カメラ任せ」で撮ってます。
ピントとか細かい言はご勘弁下さい。
書込番号:21254183
4点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
猫ちゃんのお写真、癒されますね(^^♪
すりすり寄ってくるところしぐさなど、可愛いです。
私は行ったことは無いですが、私の近くでも猫カフェが流行っています。
街中を歩くとよく見かけるのですが、中にはフクロウカフェなどもあったりします。
ワンちゃんよりも猫ちゃんの方が人気がありそうだと思いました。
書込番号:21254311
3点
自分も今年の夏は忙しくて、満足な撮影に行けなかったです。
毎年行っていた家族旅行できなかったので、燃焼不足でした ^ ^;
だけれども、Eマウントレンズが2本漂着(爆
SEL100400GMとフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalを購入。
Aマウント人間がEマウントの沼に嵌りつつあり、どうしたものか憂いの秋を過しています ^ ^;
>のらぽんさん
>カバンに入っていた本を取り出し、カメラの角度調整兼カメラ台にしてみました(^-^;
ナイスアイディアですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2855740/
FE 55mm F1.8 ZAの解像力が生かされていますね。
このレンズは、開放からビシッと解像してとても使いやすいレンズです。
本日アップした最初の写真は、このレンズと7Sで撮影しました。
構える余裕がないタイミングで、突然貨物列車が来ましたが、
F2の明るさでSSも早く出来て、しかもピントの精度もよく解像もビシッと決まり撮影できたのは、このコンビのおかげでした。
とにかくFE 55mm F1.8 ZAは、7Sに付けることが多かったですね。
フルサイズレンズとしては小さく軽いので取り回しもよく重宝しました。
難点は、寄れない点ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2856235/
夕日に浮かぶヤシの木のシルエット、南国の情緒が満ち溢れています。
一度は訪れたいハワイです。
まぁ、その前に沖縄も行ってないのでそちらから攻めますか、(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2856929/
この木なんの木、不思議な木って、ねむの木なんですか、初めて知りました。
それとですね、ネムノキって漢字では「合歓木」と書くんですか、勉強になりました ^ ^;
ん、ちょっとエロいと思ったのは自分が不純だったのでしょう(爆
それにしても立派な木ですよね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2857517/
新潟でも、自家用船舶のボートハーバーがありますけれど、こんなにヨットは並んでません、おしゃれですね。
こちらで並んでいるのは普通の船外モーターを一つ付けた小型ボートです。
まぁ圧倒的に多いのは漁船ですけど、 ^ ^;
でも、これはこれで風情のある写真が撮れるのでよく撮影しています ^ ^
>J-BILLYさん
箱根温泉一泊旅行は、イイじゃないですか ^ ^
そういえば、最近温泉に行ってないなあ、あっ2月猿の温泉は見に行ってきたか、入りしませんけれどね(爆
箱根は、登山電車があるので行ってみたいな、てね ^ ^
縁側のご招待ありがとうございます ^ ^
オーディオも好きなんですが、そちら方面は素人なので、
みなさまにご迷惑にならないか心配ですが、近いうちにお伺いします。
蒲田、そうです…同郷でしたものね ^ ^
本日投下した写真は、7S+FE 55mm F1.8 ZAで撮影しました。
スナップにはとても楽しい組み合わせです。
1枚目、新潟県鯨波。
2、3は、上野駅
4枚目は、長野県須坂市臥竜公園の夜桜。
自分がフルサイズに移行した切っ掛けを話させてください。
8年ほど前エイデンで春のキャンペーンでソニーレンズがとんでもなく安く売られていたことが一因でした。
その当時価格コムで18万円ほどの2470ZAが114000円でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506512022/SortID=9181572/#tab
欲しかったレンズでしたのでもう飛びつきました ^ ^
2470ZAが手元に届くと、所有していたα-7Dでは我慢ができずこのレンズ本来の画角で写真を撮りたくなりました。
また結婚式の写真も頼まれていたこともあり、
翌月には、α900を買ってしまいました。
フルサイズレンズ本来の画角で撮ることは自分にとって捨てがたいこととなっています。
でも、それ以来、嫁に知られるぬよう坂道を転げ落ちるように資金をカメラに投下し続けているという有様です。
みなさまをカメラ沼にお誘いはしませんが、
こういう人間もおるという事をご理解していただければならと、(;´▽`A``
書込番号:21256234
5点
のらぽんちゃん、こんばんは!
アラワイ ボート港の水面のお写真、良い感じです。
場所を調べてみたらなんと私が20年前に宿泊したヒルトン ハワイアン ビレッジのすぐ近くだったんですね。
当時はまだよちよち歩きの息子を連れていたのであまり色々な所に行けなかったのが残念だったのですが、今このようなお写真を見せてもらうと嬉しくなります。^ ^
レンホーさん、こんばんは!
お!今回も素晴らしいお写真の数々ですね!!
特に4枚目は幻想的な雰囲気でお気に入りです♪
あ、流石にお猿さんと同じお湯には浸かれないですよね … (爆)
登山鉄道、乗って来ましたよ。
テキトーに撮影したものなので恥ずかしいですがアップしときますね。(^^;
では縁側の方もお待ちしております!(^o^)/
書込番号:21256727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
J-BILLYさん
あら、同じ日に行ってたんですね!もしかしたら会ってるかもしれませんね笑
良い音は耳にもお財布にも毒です。507を聴いているとこれだけでも十分かなと思えるんですけどね・・。
のらぽんさん、ありがとうございます。
チルトシフトスタジオってソフトでもジオラマ風にできるんですね。おもちゃの様に見えたりして面白いですよね。
うろこ雲は広島市内でしょうか?広島とか西の方へ行くと路面電車が結構ありますが、関東だと路面電車がほとんど無いので車で線路が真ん中にある交差点に止まると非常に不安になります笑
ハワイには撮りたくなる風景がいっぱいあるんでしょうね。いつかはカメラ持って遊びに行ってみたいです。
書込番号:21256735
3点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
ハワイ旅行、楽しまれてきたようですね。
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪スレ、その7になりましたか。
早いもんですね、わずか1年少々ですから。
海外旅行、3年ぐらい前に出張で行ったぐらいで、プライベートの旅行は、近場ばかりです。
まぁ、ワンコいると、そんなもんです。
その代わり、先月は、秩父方面に日帰り4回です。
4回ともワンコ連れですけど。(^^;;
書込番号:21256979
6点
レンホーさん
こんばんは。
今日も素敵なお写真をたくさんありがとうございました。
FE 55mm F1.8 ZAでの作品、とっても参考になります。
1枚目の新潟県鯨波のお写真、モノクロのような深みのある作品で、写真の中の情景に入り込みました。
2枚目と3枚目の上野駅は、何とも味があって、どことなくヨーロッパのような雰囲気にも感じました。
4枚目の臥竜公園の夜桜は雰囲気が柔らかで幻想的(^^♪ メルヘンなところが私好みです(*^-^*)
夜景の写真などお褒め下さり、本当にありがとうございました。
私の中では夜景の写真は頑張った感があったのでお褒め下さり、とっても嬉しかったです(*^-^*)
凄そうなレンズを2本も買われましたね(^^♪
おめでとうございます。
また、レンホーさんのお写真が楽しみです。
レンホーさんのフルレンズへの移行のお話、ありがとうございました。
とても興味津々で拝見いたしました。
レンホーさんのこれまでの素晴らしいお写真の数々を拝見して、もしかしたらプロのカメラマンではっと思っていましたが、趣味で始められたことをお聞きし、一層凄いなーっと思いました(^^♪
まだまだ当分先のことで分かりませんが、私もFE 55mm F1.8 ZAを選んだ一つの理由は、いつかフルサイズに移行した際にも使えるようにと思い選びました。
次はもう少し24mm程度の広角レンズをっと考えていますが、フルサイズでも使えそうなレンズがあると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:21257008
5点
ビリやん
こんばんは。
新旧の箱根登山鉄道のお写真、ありがとうございます。
とても趣のある列車ですね。
私はこちらの旧の列車が気に入りました(*^-^*)
線路の曲がって良く感じも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858167/
私も今回、ヒルトン ハワイアン ビレッジに宿泊となりました(*^-^*)
昨年泊まったマリオットと比べて、賑やかでエンターテイメント性のあるホテルでした。
アラワイ ボート港、そうなのです、ヒルトンから5分程度の港で、私は近くのシーフードのお店目当てに歩いてみました。
書込番号:21257031
6点
MCR30vさん
こんばんは。
今日もたくさんのお写真を、ありがとうございました。
今年の3月に出雲大社や広島にもいらっしゃったのですね。
なんだかとっても嬉しいです(^o^)/
路面電車のお写真に写るそごうは、週末に頻繁にお世話になっている馴染みのデパートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858172/
路面電車は、珍しいですよね。
車と電車とが同居しているところ、とっても不思議です。
MCR30vさんが広島にいらっしゃった時期に近い写真をペタリします。
書込番号:21257084
5点
キツタヌさん
こんばんは。
こちらに遊びに来て下さり、ありがとうございました(^o^)/
ワンちゃんの素敵なお写真、とっても和みました。
ワンちゃんの旅日記のような視点が何とも可愛らしく、またその先の眺望がとても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858233/
また、こちらの寺坂棚田のお写真、彼岸花に彩られ秋をいっぱいに感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858234/
(その6)からは少し間を置きましたが、おかげさまで(その7)になりました(*^-^*)
是非、またこれからも遊びに来て下さると嬉しいです。
書込番号:21257131
3点
>のらぽんさん こんばんは
3連休の初日は 残念な事に雨模様でしたが、明日からは晴れそうです。このスレを見て 久々にα6000 で撮影して来ましたのでアップしておきます。
書込番号:21259198
2点
J-BILLYさん
いつもあたたかなコメントありがたいです ^ ^
>あ、流石にお猿さんと同じお湯には浸かれないですよね … (爆)
それがですね、お猿の温泉(地獄谷野猿公苑)の手前に地獄谷温泉後楽館という人間の宿((爆 があるのですが、
この旅館の露天風呂にも猿が来るんですね、そして何時しか湯に浸かっている(笑
そこへですね、春節の時期でしたので中国人が多かったのですが、
多分中国人と思われるカップルが、先客の猿が入っている露天風呂に入ってきたんですよ ^ ^;
この露天風呂、野猿公苑へ行く道からよく見えるんですよ、(爆
衆人の晒し場のようなところですので、このカップルの男性は腰にタオルを巻いて女性はTシャツを着てバスタオルを巻いてましたけれど、
SNSの写真撮影とはいえ、あの風呂へ入る気持ちは分かりませんね ^ ^
えっ、見るなといっても、道から視界に入るので釘付けになってしまいます(爆
はぁ、長々と書いてしまった ^ ^;
箱根登山電車の写真ありがとうございます。
6月頃でしたか、NHKのBSで中井精也さんが撮影していました。
赤い電車がたまりませんね。
自分ものらんぽんさんと同じく旧型電車がイイですね、あじわいがあります。
この旧型電車は、展示していて乗ることは出来ないのでしょうか、
出来れば、こちらに乗車したいですね ^ ^
あっ、キツタヌさん、^ ^
ワンコちゃん、
ワン、ワン、ワン、ざっぷーん、ですね ^ ^;
>のらぽんさん
ホントに心温まるコメントをくださりまして、感激です ^ ^
ホントに あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)
>まだまだ当分先のことで分かりませんが、私もFE 55mm F1.8 ZAを選んだ一つの理由は、いつかフルサイズに移行した際にも使えるようにと思い選びました。
次はもう少し24mm程度の広角レンズをっと考えていますが、フルサイズでも使えそうなレンズがあると嬉しいです(*^-^*)
もしフルサイズを視野に入れるお気持ちがあるならば、
広角レンズでしたら、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS をお勧めします。
この画角では、GM;もありますが、かなりお高い。
SEL1635Zでも、F4からきっちり使えるし、ハーフマクロぐらいに寄れますのでコストパフォーマンスは高いと思います。
APSの画角でしたら、24〜50o位の画角ですね。
自分はこのレンズ、FE 55mm F1.8 ZAの次に買っていました ^ ^;
本レスでは、このSEL1635Z+7Sで撮影した写真を投下します ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858258/
今気づきましたが、現地時間とカメラの時間がずれているんでしょうね ^ ^
この時間帯は好きです、それにとても好きな描写です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858306/
>暗部にもこだわってみました。
これくらい光量が減ると、金属とかヌメッとした部分が暗部の中から少なくなった光量でも妖しく浮かび上がりその艶やかさに魅力を感じますね。
今回、のらぽんさんはSEL55F18Z一択で撮影されたのでしょうか、
スナップでは、35〜50mmの画角が多用される中、APSでしたら85oほどの画角となり、画角的に窮屈を強いられたかと思います。
でも、この画角を生かそうとする姿勢がうかがえて、その潔さに脱帽です ^ ^;
書込番号:21259261
4点
陽気な男さん
こんばんは。
本日はこちらのスレッドにお越し下さり、ありがとうございました。
また、α6000で撮ってくださった素敵な茶畑やタヌキさんのお写真もありがとうございました。
私には茶畑にタヌキの陶器、そして忍者というと滋賀県あたりを連想しました(*^-^*)
また美しい田園風景も収穫の秋を感じられ素敵です。
書込番号:21259492
4点
レンホーさん
こんばんは。
今日も、素敵なお写真をありがとうございます。
スノークロスフィルターを付けたお写真、星のような輝きが美しいです。
樹木のLEDはまるで星の様で幻想的で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858764/
また、こちらの小物のお写真も気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858761/
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSのご紹介ありがとうございました!(^^)!
画角の範囲、F4からしっかり使えるという点も理想的です。
今後の大きな候補のひとつとなりそうです(^^♪
とても素敵なレンズを教えていただいて嬉しいです。
カメラの時間設定は設定変更しなかったため、19時間もの時差がありました(^-^;
今回の旅行は全て55mmで撮影しました。
おっしゃる通りで画角が狭く感じる撮影シーンが多々ありました。
特にこの木なんの木の撮影では、ずっと後ろの方まで走って撮ってきました(笑)
また、ツアーガイドさんが気を利かせて私を撮って下さるご提案を何度かいただいたのですが、
その際、全体が入らないとか、このカメラはズームできないのかとか質問されたりと、こちらも申し訳ない気持ちになりました(笑)
書込番号:21259508
3点
のらぽんさん、こんばんは。
広島って自然も含めおしゃれにまとまっていて綺麗で良い町ですね。中国地方の中で一番好きな都市です。
素敵な町で生活されているのらぽんさんが羨ましいです。
埼玉の街並みはおしゃれ感が皆無なので綺麗な地方都市へ行くとすごく魅力的に見えます。
特に海のある都市は最高ですね。
書込番号:21259792
3点
>のらぽんさん こんばんは
関西方面二日目です。今日は好天に恵まれ、さわやかに過ごす事が出来ました。明日は京都ですがα6000で の撮影は本日で終了(重量オーバー)です。
書込番号:21262378
2点
MCR30vさん
こんばんは。
今日もお返事とお写真をありがとうございました。
広島のことをそのようにおっしゃっていただき嬉しいです。
さいたま副都心には今年の2月に仕事で行きましたが、都会で利便性も良くお洒落で住みやすそうな雰囲気がありました。
広島は瀬戸内海をはじめ自然豊かで、また路面電車をはじめ昭和の雰囲気も感じられノスタルジックで、写真をつい撮りなくなるような、そんな街と思います(*^-^*)
2枚目と3枚目は呉市でのお写真と思いますが、特に3枚目の大和ミュージアムの戦艦のお写真は、とってもダイナミックで画角を超えて迫ってくるような迫力があって素敵と思いました。
書込番号:21262722
3点
陽気な男さん
こんばんは。
素敵なお写真をご旅行中にアップして下さり、ありがとうございました。
3枚目の京阪電車、地元の足になっている感じがあり、味わいのある車内の様子を伺い知ることができました。
また、前方の線路の曲がった風景は、先がどこに続いているのかと、つい想像を膨らませました。
4枚目の瀬田の唐橋は、塗装前ですが私も何度か渡ってみたことのある橋で、懐かしく感じました。
歴史的にも有名な場所として、お写真を拝見しながら昔の風情をしのばせました。
明日も京都方面、是非、楽しんでください!(^^)!
書込番号:21262738
3点
のらぽんさん,こんばんは。
2016年11月にエベレスト周辺にトレッキングに行きました。
LUMIX DMC-G7H 高倍率キットレンズです。昼間はPLフィルター使用。
歩行中常に肩にかけていました。一日で多いときは300カットを越えました。
マイクロ4/3は一日中肩にかけれ歩いていても楽です。
書込番号:21262777
5点
アニマルカメラマンさん
こんばんは。
エベレスト周辺の絶景をありがとうございます。
アマ・ダブラム峰のお写真は、宇宙に近いような青空と月が薄っすらと出ているところが素敵です。
更に、アマ・ダブラム峰もとても美しい姿に感じました。
アマ・ダブラム峰と月のお写真もたくさんの星々が輝いて日本とは別世界の夜空と思いました。
ハードなトレッキングなどには、特に軽量のカメラは機動性があって、携帯するにはぴったりと言った感じですね。
書込番号:21265697
2点
皆さま、こんばんは。
今日はハワイのアラモアナ・センターにあるヴィンテージ・ケーブ・カフェというお店での写真をアップします。
ハワイというと海の見えるシーフードレストランなども素敵ですが、昨年の10月にオープンしたばかりのイタリアンレストランです。
ヴィンテージ・ケーブ・カフェは今回で2回目になりますが、とても落ち着いた雰囲気の中、出てくる料理がとても美味しく、今のところハワイで一番お気に入りのお店となりました(*^-^*)
書込番号:21268077
8点
のらぽんちゃん、こんばんは♪
毎日布団の中でこちらを拝見してのらぽんちゃんのハワイでの素晴らしいお写真に癒されておりましたよ。^ ^
ヴィンテージ・ケーブ・カフェというお店、洒落た良い雰囲気のお店ですね。
ウニのパスタとカプレーゼも美味しそう!
お礼に質素ではありますけどベランダのお花をプレゼント(^^;
MCR30vさん、こんばんは。
広島の街並み、良いですね。
私はまだ行った事がありませんけどお写真を拝見すると行ってみたくなります。^ ^
私もオーディオは507uXで打ち止めのつもりですよ。
沼は怖いですからねぇ(^^;
レンホーさん、こんばんは。
なんとお猿さんの温泉でそんな一幕が!!(笑)
面白いエピソードをありがとうございます。
お洒落な街の風景、良いですね。F430もカッコいいです!
あ、縁側ですけど認定制にしているので最初だけ面倒かもしれませんけど宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21269866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
秋色の素敵なお写真をありがとうございます。
特に2枚目の地面の落ち葉のお写真、私好みです。
α6500とFE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMの組み合わせたお写真、とても美しいと思いました。
素敵なレンズをお持ちですね(*^-^*)
私も落ち葉をアップします。
書込番号:21270532
5点
ビリやん
こんばんは。
だいぶん、お身体の方、良くなったようで何よりです(*^-^*)
また、こちらを毎日見て下さり、とても嬉しいです。
ベランダのお花のお写真をありがとうございます。
2枚目の淡い紫色の花、可憐な姿が可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2861581/
構図もすごく素敵と思いました。
書込番号:21270549
4点
皆さま、こんばんは。
今日は販売も兼ねた石鹸工場(Soap Factory)です。
と言いつつも店内の様子は次回にして、今回は大きな歯車が印象的な入口をご紹介します。
何の用途で使用していたのか不明ですがとっても大きな歯車、そしてお店の外観は味があって素敵と思いました。
ただ、案内が無ければ石鹸工場とは思えない佇まいです(^-^;
書込番号:21270568
7点
のらぽんちゃん、こんばんは♪
わ!本当に大きな歯車ですね〜
何に使っていた歯車なのか気になります。
確かに味のあるお店ですけど、仰るように立て看板が無ければ何屋さんなんだかわかりませんね。
工場見学してみたいものです。
寄ってしまうマクロ使いの性 … ナイスです。(笑)
書込番号:21272690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビリやん
こんばんは。
水族館でしょうか。
綺麗な水槽の世界をありがとうございました。
色とりどりの熱帯魚に癒されました。
また、この青い魚、模様がハッキリと美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862242/
私も以前、水族館の水槽の写真を挑戦しましたが、暗かったり魚の動きでブレたりと苦戦しましたが、ビリやんはお上手です。
書込番号:21273079
4点
皆さま、こんばんは。
今日は、石鹸工場(Soap Factory)の店内です。
可愛らしい石鹸たちです(#^^#)
私も普通の形の石鹸ですが、このお店でいくつか買いました。
書込番号:21273089
6点
>MCR30vさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2858944/
一昨年、大和ミュージアムに行ってました。
でも、原寸大の大和の甲板があったなんて知らなかった。
せっかく呉まで行ったのに、これを見ていなかったことが悔やまれます ^ ^;
>のらぽんさん
フィットネスの癒しの空間、
ステキなレストランでオシャレな空間とごちそうのシーン、
面白い石鹸工場、
どれも素敵な思い出なんでしょうね。v(*'-^*)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2859691/
トンネル効果を利用した巧みな構図です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2861167/
この写真が一番良いです ^ ^
なんといってもスプーンの描写が素敵です。
ここに美しい世界が描かれていますよ。
明るく輝く月と星々の輝き、南の島の浜辺と海、海には夜空に輝いている星が映しこまれ何とも言えません。
自分には、そんなシーンが見えました。
それが素敵な料理に添えられている。
もう傑作といっても過言ではありません w( ▼o▼ )w オオォォ!!
>J-BILLYさん
奇麗な熱帯魚に癒されました。 ^ ^
最近水族館に行っていないので、
次回上京した時は、リニューアルしたサンシャイン水族館に行ってみたくなりました。
ここでは、空を泳ぐペンギンが撮れるっていう話を聞いています ^ ^
本日投下する写真は、フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical(スゲェー長いモデル名)と
Batis 2/25で撮影した今年の夏に訪れた白駒池の苔の森のシーンです。
書込番号:21273131
5点
のらぽんちゃん、こんばんは♪
魚たちの写真、実は水族館で撮ったものではなく縁側で紹介しました丸の内のKEFミュージックギャラリーに行った時に有楽町の駅前広場にありましたソニー アクアリウムという巨大な水槽に広がる沖縄の魚を展示していたものです。
野外ということもありスマホでもあのような写真が撮れましたので、褒められると"こそばゆい"です … (^^;
石鹸工場店内のお写真、カラフルで可愛らしい石鹸の数々!!
これは使わずにディスプレイにしておきたいクオリティだと思います。^ ^
のらぽんちゃんもいくつか買われたのではないでしょうか。^ ^
レンホーさん、こんばんは。
以前テレビで観たことがありますが苔と一口に言ってもとても種類が豊富で奥が深いのだなぁと感心したものです。
間近で見ると様々な形のものがあったり、綺麗な花まで咲かせたりと、楽しくなりますよね。^ ^
サンシャイン水族館は有名ですよね!
でも"ブクロ"は電車でも車でもちょいと離れているためか、しばらくご無沙汰してます … (^^;
書込番号:21275305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンホーさん
こんばんは。
どの写真も自然関連の写真集に出てくるような心を奪われる写真に感服しました。
特にこの苔生す森の風景、美しくて凄く素敵と思いました。
構図も素材も完璧に感じ、あまりの美しい情景に感動して拝見していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862313/
こちらも凄くみずみずしく神秘的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862325/
あのカプレーゼとスプーンの写真、お褒め下さり本当にありがとうございました。
自分なりに頑張った作品と思っていただけに、レンホーさんに褒められ、とっても嬉しかったです(^o^)/
書込番号:21275745
4点
ビリやん
こんばんは。
あの写真は、スマホだったのですね。
今気づきました。
でも、スマホなのにあれだけ素敵なお写真が撮れるのって、ビリやんの感性が良いからと思いました。
KEFのターミネーターT-1000のようなスピーカー、液体金属のような大きなうねりが美しいですが内部の定在波などに配慮した、まさに機能美からくる美しさですね。
最後のお写真は、とっても青い魚が都会を泳ぐ、とっても不思議な感覚を覚えました。
書込番号:21275756
3点
皆さま、こんばんは。
今日も昨日に続き、石鹸工場の店内です(^o^)/
書込番号:21275780
7点
皆さま、こんにちは。
今日は、パイナップル畑がどこまでも続く赤土の大地です。
赤土は鉄分を含むからだそうで、小さなオアフ島ということを忘れさせてくれるような、雄大な景色がどこまでも続きました。
書込番号:21277221
6点
>J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862810/
街中を熱帯魚が泳いでます、w( ▼o▼ )w オオォォ
凄いッス、真ん中に居座っている大きな熱帯魚の眼がシュール ^ ^;
イギリスには、超高級オーディオメーカーが多いのでしょうか、
自分も音楽のネット配信で、リンというメーカーを知っています。
それにしても値段を知る必要がないスピーカーでしょうが、こんなお店に入る勇気がありません ^ ^;
>のらぽんさん
赤い大地の景色、写真表現の「デッドバン」と言えましょうか、
一枚目には、樹木の下に散乱する農業資材の破片。
4枚目には、廃棄された機械
それってどこにでもある景色ですが、憧れのハワイの地にもあるわけなんですね。
写真って、美しい景色を撮影するだけではなく、
ふと、廃物系に眼を向けることって多々あります。
そこに、何を感じるか、真剣に考えると難しいのですが、
自分は、「ただ撮りたい」って単純な心でシャッター切るだけです。
ただそこには、朽ちていくものの言い知れぬ美を感じています。
因みに「デッドバン」ですが、知り合いのnicさんのスレが参考になりますか、 ^ ^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/ThreadID=43-11046/
ここに参加している方々は、大御所で簡単に理解できないことを平然と語っていますので、
自分は、この一割ぐらい分かったつもりでいます(笑
>自分なりに頑張った作品と思っていただけに
あのテーブルフォトは見事だと思います。
スプーンとフォークの配置が巧いし、
なんといってもあまり寄ることができないFE 55mm F1.8で撮影されていますよね。
多分のけぞっていたのかな、テーブルフォトって意外とブレやすいのですが、
その結果がアレですから、流石です ^ ^
本日投下した写真は、ニラの花におりましたハエトリグモ君です。
マクロの上に風が止まなくて苦労しました、その努力が足りずブレをおさえることができなかったことが残念でした。
3、4枚目は、100400GMで撮影した写真ですが、
このレンズ、このクラス最高のレンズですね。
70400Gは、もちろんのこと、キヤノンのEF100-400mm より性能が良いです。
ワイド端の100oですが、単焦点並みの解像力です。
書込番号:21278349
4点
レンホーさん
こんにちは。
今日も素敵なお写真をありがとうございました。
モフモフのハエトリグモくん、柔らかな毛の質感までもが繊細に描かれていて、ホントに引き込まれました。
特に2枚目の斜めになったクモの姿は、構図がとっても美しいです(*^-^*)
また、FE 90mm F2.8 Macro G OSSによるとろけるようなボケ味も素敵です。
3枚目の在来線の風景写真、あまりのクッキリした解像度に驚きました。
等倍表示で確認したところ、窓から覗える車内、稲穂の1本1本の分解された描写が細かく凄いです。
特にあの距離からの「ワンマン」とクッキリ書かれた小さな表示の視認性の良さにはびっくりでした。
レンズもさることながら、レンホーさんの腕があってこその描写と思いました。
4枚目の新幹線のお写真は、車両の全体が画角に収まっていて、且つ美しく輝く車両が素敵です。
あのスプーンとフォークのテーブルフォトは、おっしゃるように、かなりのけ反っての撮影となりました(^-^;
廃棄された機械、おっしゃるように言い知れぬ美があるように感じていました。
朽ちて自然に返る姿を見て、自然の一部として一体感のようなものを感じました。
「デッドバン」のご紹介とリンク先、ありがとうございました。
少し読ませていただきましたが、デッドバンとはとても難しく、奥深く感じました。
無意識のうちに、デッドバンのような表現を目指していたのかもしれないと思うと、不思議と嬉しくなりました。
併せてもっと、素敵な写真を目指したくなりました(^^♪
書込番号:21280176
3点
皆さま、こんにちは。
今日も昨日と同じような写真となってしまいますが、ハワイの赤土の大地とパイナップル畑です。
書込番号:21280187
5点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
天候不順で、肌寒い週末ですね。
天気が悪くて、ワンコと散歩にも行けない 。。。
☆J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862809/
ターミネータ・スピーカですか。
オシャレですね。
こういうスピーカが似合うリビングのある家に住んでみたいな〜。
☆のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2863235/
右側の車両が気になりますね。
今は廃車、昔は収穫用のトラックだったのでしょうか。
☆レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2862313/
いい雰囲気ですね。
しかも、Voigtlander 。
> 因みに「デッドバン」ですが、知り合いのnicさんのスレが参考になりますか、 ^ ^;
> http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/ThreadID=43-11046/
nicさん、価格からは、足洗っちゃったみたいですね。
確か、東信の方のような。
「デッドバン」という訳じゃないけど、のらぽんさんの画像でトラクター好きな方、思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20439633/#tab
J-BILLYさんの箱根登山鉄道に触発されて、出張写真をペタッとな。(^^;;
書込番号:21280390
8点
>のらぽんさん
お久しぶりです。
この間、ソニー機だけ(キヤノン機はお家にお留守番)でスポーツ撮りを行い、
殆どα6000だけで行いました。α7Uとα9は車のトランクでお留守番。
こうゆう事もたまにはあるのです。
肖像権の問題も有りますが、そもそも雑誌用の撮影なのでここには貼れません。ゴメンナサイ。
旅行(スポーツ撮影目的の移動はしましたが)に行けない時は、皆さまの美しい作例を拝見すると心が和みます。
皆様ありがとうございます。
>でぶねこ☆さんの台湾の街撮り凄っくいいなぁ〜♪
>アニマルカメラマンさんの山岳写真、うらやましいなぁ〜♪
>レンホーさんのネイチャーフォト、凄いなぁ〜♪
>のらぽんさん、やっぱりウォーターフロントの写真、良いですねぇ♪
追伸です。
可愛い石鹸♪、岐阜の郡上八幡の名産、「食品見本」を思い出しました。写真が有りませんゴメンナサイ。(ToT)
書込番号:21281008
2点
キツタヌさん
こんばんは。
箱根登山電車など、たくさんのお写真をありがとうございました。
とても力強く感じる先頭車両です。
一方で、車内はゆったりした雰囲気で、私も旅行に行く気分を味わいました。
4枚目のお写真は海外でしょうか。
店内を覗うような視点が面白く、また見ていると、こちらまで幸せな気分になるお写真です。
トラクター好きな方のスレのご紹介、ありがとうございました。
少し古びた感じのトラクターが味わい深く、面白いと思いました。
書込番号:21283353
3点
6084さん
お久しぶりです。
お越し下さり、ありがとうございました。
お待ちしておりました(*^-^*)
たまにとのことですが、性能の良いα7Uとα9の出番がお留守番でα6000が活躍しているなんて、
ユーザーの私にとっては嬉しくなります。
写真は掲載できなくても、またお返事くださると嬉しいです。
書込番号:21283367
3点
皆さま、こんばんは。
今日はカウワイ島の太平洋のグランドキャニオンと呼ばれるワイメア渓谷の写真をアップします。
広大に広がる絶景を55mmで切り取った絵となりましたが、本当に美しい渓谷の雰囲気がほんの少しでも
伝われば嬉しいです(*^-^*)
書込番号:21283394
7点
のらぽんちゃん、こんばんは。
果て〜しない大空と広い大地の〜♪
… おっと、失礼しました(^^;
思わずこんな歌を口ずさみたくなるような風景ですね。
日本だと先程の曲の舞台でもある北海道の広い大地を思い浮かべますけど、やはり日本の風景とは一味も二味も違う趣ですね、アメリカンな感じがします。^ ^
素敵なお写真、いつもありがとうございます。
レンホーさん、こんばんは。
おお、こんなに蜘蛛さんのお顔を間近に見たのは久しぶり!
蜘蛛さんもこうやって見るとなんだか可愛いですね。^ ^
巣を張っているの、ニラの花なんですね!初めて見ました。
レンホーさん、LINNをご存知だったんですね。
私、あまり詳しく知りません … ズルッ(^^;
キツタヌさん、こんばんは。
このKEF MUONは有機的な独創的デザインのスピーカーなのでスピーカーの方が部屋を選びそうな気もしますね … (^^;
急行の一等車の車内ってシートも結構お洒落なんですね!
急行電車での移動というのは目的地まであっという間の新幹線とは違う魅力があって私は好きです。^ ^
書込番号:21283436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> 4枚目のお写真は海外でしょうか。
> 店内を覗うような視点が面白く、また見ていると、こちらまで幸せな気分になるお写真です。
4枚とも同じ海外出張のときの画像ですよ。(^^;;
泊まったホテルが、レーティッシュ鉄道の本社があるクールという町にあったんですが、レーティッシュ鉄道って世界遺産の山岳鉄道だそうです。
箱根登山鉄道って書いてあるのは、レーティッシュ鉄道と箱根登山鉄道が姉妹鉄道だからでしょうね。
あとクール地方は、アルプスの少女ハイジの舞台になった場所なんだそうですが、ハイジの村を目当てにやってくるのは、日本人観光客だけだそうです。(笑
☆J-BILLYさん
> このKEF MUONは有機的な独創的デザインのスピーカーなのでスピーカーの方が部屋を選びそうな気もしますね … (^^;
デザインもそうですが、本格的にオーディオに嵌ったら、部屋もオーディオ用に改造しないとダメみたいですね。
一般庶民の財力では、厳しそうです。
> 急行の一等車の車内ってシートも結構お洒落なんですね!
往きは夜だったので、景色は楽しめませんでしたが、3列シートってのが贅沢でしょ。
新幹線と同じ広軌ですけど、新幹線はグリーン車で4列、普通車は5列ですもんね。
> 大涌谷から下るロープウェイからの眺めです。
私も、ハイジの村のロープウェイからの眺め、貼りますね。
書込番号:21283729
5点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
先週末はmotoGPを見にモテギに行ってきました。あいにくの雨でしたが生で見る初めてのmotoGPだったのであり得ない爆音と速さに興奮して楽しめました。
さいたま新都心のヨドバシと映画館はよく行きます。特に新都心ヨドバシはアキヨド並みに品揃えも良く、値段も交渉するとアキヨドより安かったりします。
J-BILLYさん
カメラの沼も恐いですね。8000Dもダブルレンズキットを買いましたが、横着者ゆえすぐに便利ズームのシグマ18-250を買い足しましたが、画質と少し赤味がかった色が合わずに手放して今はEF-S18-135 USMと55-250で落ち着きました。ですが今は400以上の望遠レンズと10ぐらいの超広角レンズが欲しいと思ってたり・・。
人が沼に嵌まっているのを見ると( ̄∇ ̄)ニヤリとしてしまいますが、のらぽんさんみたいに沼の中を豪快に泳いでるのを見ると呆然とするしかありませんが笑
レンホーさん、初めまして。
大和ミュージアム行かれましたか!
写真の場所は開館前に周りをぷらぷら散歩してたらたまたま見付けました。
混んでいると中だけ見ても結構時間が掛かりますから外はなかなか見れない人いるかもしれませね。
書込番号:21284643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864071/
これから続く赤土の景色は、風景写真というよりスナップですよね。
それも、前スレでお話した「デッドバン」に近い表現だと思えます。
風景写真だったら、電線とか電柱を入れること嫌うことが多いのですが、
あえて電柱などが入ってますよね、これって傍観者の見方です。
赤土の大地に漂う生活感ですか、クールな感じというか冷めた目であるがままに捉えています。
「デッドバン」は、表情がない、人物であれば喜怒哀楽を表現しない顔を撮る感じです。
赤土の大地の写真には、祭りが終わり人が立ち去った後の祭り会場の趣があります。
でっ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864073/
この写真の右側に警報機と鉄路がありますよ、
ここ何が走っているのか超気になりました ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864932/
素晴しい景色、まさにグランドキャニオンですね ^ ^
日本では、お目にかかられない自然です。
地層がイイな、地層には化石が見つかるかな、その化石って恐竜かな ^ ^
とすると、ジェラシックパークでしょう(笑
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864135/
この登山鉄道、以前にも見させてもらいましたね。
箱根登山鉄道って、カッコいい車両を持っているなってその時思いましたもの ^ ^;
nicさんは、御存知の通り価格から去りましたが、
PHOTOHITOには、精力的に写真をアップしています ^ ^
nicさんらしい写真で面白いです ^ ^;
>J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864938/
どうしたんだこの風景、冬で葉が落ちたのかって、8月だったのか?
数年前の噴煙の爪跡が消えてない、噴火の影響はなかなか癒えませんね。
そういえば、ゴジラとキングギドラ、モスラ大怪獣総攻撃の映画に大涌谷が舞台になってましたよ ^ ^;
ゴジラにやられたら、こんなもんじゃすまない…かな、 ^ ^;
>蜘蛛さんもこうやって見るとなんだか可愛いですね。^ ^
普通の蜘蛛は、グロいっす ^ ^;
このハエトリグモは、蜘蛛にしては可愛いんです。
蜘蛛って、虫のように複眼ではありませんが、目が8個ぐらいあるんですよ ^ ^
眼がキュートでしょ…(爆
>6084さん
6084さんのお写真、待ってますよ〜 ^ ^
>MCR30vさん
ご挨拶もせずに失礼しました。
こちらこそ、初めまして ^ ^
>大和ミュージアム行かれましたか!
片道、800キロ弱ありましたが、車で行きました、遠かった(爆
バイクレースの写真、素敵です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2865235/
フロントを浮かせて迫力ありますね。
自分も以前バイク乗りだったのですが、今は訳あって乗らせてもらえてません(-。−;)
書込番号:21285797
6点
ビリやん
こんばんは。
ロープウェイからのお写真をありがとうございました。
京都で「大」の文字は見かけるのですが、大涌谷のロープウェイからも「大」の文字が拝見できるのですね。
レンホーさんもおっしゃっていましたが、噴煙の爪痕が未だに癒えないのですね。
一面が灰色に覆われる木々を見ると、早く元の青々した山に戻って欲しいと思うと同時に、自然への畏敬の念を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2864938/
書込番号:21286136
4点
キツタヌさん
こんばんは。
スイスのクール地方のロープウェイのお写真をありがとうございました。
ロープウェイからの眺め、日本で見る景色と全く異なる眺望ですね。
緑の中にとんがり屋根がとてもメルヘンチックで素敵です。
ハイジとペーターのゴンドラ部分、日本人観光客に設置されたのでしょうか、面白いです。
先日の3枚のお写真は箱根登山鉄道とあったので、すっかり日本だと思っていました(^-^;
書込番号:21286154
4点
MCR30vさん
こんばんは。
今日もこちらに遊びに来て下さり、ありがとうございました。
motoGPのお写真、迫力がとっても伝わってきました(^o^)/
実際は凄く動きがあってピント合わせとか難しいと思うのですが、鮮明で力強い動きを感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2865235/
カーブのところの車体と体を傾ける姿も迫力を感じると同時にカッコいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2865238/
20年ほど前に1度だけ、お友達と鈴鹿サーキットへF1を観に行ったことがありました。
そのときの爆音や油の匂いと言った場の雰囲気を思い出しました。
書込番号:21286158
4点
レンホーさん
こんばんは。
いつも素敵なお写真をありがとうございます。
岩と苔とが織りなす滝のお写真、滝が筋となって落ちる雰囲気がとても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2865377/
シャッタースピード4秒で絞り値がF22と私には難しそうな設定ですが、NDフィルターを使っていらっしゃるのかと想像しました。
広角な画角でダイナミックに風景を切り取っていらっしゃり、構図も完璧です(*^-^*)
技術的な手法が盛りだくさんで勉強になります。
そして、何よりも美しい風景に癒されました(^o^)/
しかも、気になっているFE 16-35mm F4 ZA OSSを使った作品なので、アップして下さり嬉しいです。
2枚目のお写真も色が少ないところが、よりノスタルジックな雰囲気を感じました。
また、線路の銀色がとても映えて遠くの先まで続いているので、画角を超えた先まで想像力を掻き立てられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2865383/
3枚目のクモくんのマクロは、背景を含め美しいです(^^♪
被写界深度を確保するのにF8とされているところも参考となりました。
「デッドバン」のこと、いろいろと教えて下さり、おかげさまで少し理解が進みました!(^^)!
また、「これ」っと思えるものがあった際には、傍観者的な写真を意識して撮ってみたいと思いました。
先日の、あの警報機と鉄路の写真、詳細に見て下さりありがとうございました。
実は広大なプランテーションのパイナップル畑をゆっくりと一周できる列車のための線路で、赤土の6枚の写真は全て列車から撮ったものでした。
ですから、どうしても写真には少しブレが発生しています(^-^;
書込番号:21286225
5点
レンホーさん
誤りがありましたので修正します(^-^;
誤)赤土の6枚の写真は全て列車から撮ったものでした。
正)赤土の8枚の写真は全て列車から撮ったものでした。
書込番号:21286281
4点
皆さま、こんばんは。
今日も引き続き、ワイメア渓谷の写真をアップします。
RAW現像で補正したものの、どうも青白く色の階調も浅めになってしまった点が今回の反省点でした。
露出時間の問題もあるかと思いますが、こういう場面でPLフィルターが役に立つのかなっと考えたりしています。
もし、奥行きのある広大な風景写真を白っぽくならないように撮るコツなどがありましたら、お教えください(^o^)/
書込番号:21286298
6点
>のらぽんさん
ん〜、私もよく原因が分からないですが、フイルムのころからこんな感じによくなりました。
紫外線が強いとそれの影響かな?と思ったりしました。フィルムも紫外線に幾らか感じますし、センサーのシリコンフォトダイオードも
僅かに紫外線に感じます。
PLフィルターは紫外線をカットする作用もあるので良いかもしれませんね。
あと現像時にコントラストを上げるとか、トーンカーブを下に凸にするとかすると改善するかもしれません。
お写真をお借りして、コントラストを上げて、トーンカーブは「B」(青)だけ下に凸にしてみました。
色が破綻していたらゴメンナサイ。私は色には自信が無いです。
書込番号:21286616
3点
>のらぽんさん
石鹸工場の歯車良いですね(^^)
風景にはPLフィルターが効果あります。
暗くなるし付けたり外したりは面倒なので、私は使っていませんけど…(^_^;)
写真をお借りして加工してみました。
フォトショップでフィルター−CameraRawフィルター
・基本補正−自動補正
・効果−かすみの除去+50
フォトショップはどんどん便利になって簡単に見栄えの良い画に出来ます。
昔はアレやってコレやって、でもココがアレだから手順を変えてやり直して…
と泥沼にはまって、気がついたら撮って出しが一番良かったり…。
撮って出しJPEGに拘らず、RAW現像するなら自由度は格段に上がります。
やりすぎるとウソ臭い画になってしまうので、どこでバランスを取るかは
人それぞれ…、まぁ、自分のイメージを表現する手段という話しですね。
書込番号:21287526
2点
はじめまして。
ハーフNDとかを活用してはどうでしょう。
書込番号:21287853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のらぽんさん
iいずれもPLフィルターをつかっています。
昼頃で気温が低くないので、実際にはもっと低コントラストでした。
jpg撮って出しです。
風景ではPLフィルターは効果大です。逆光では効果がないです。
ネパールの写真もPLフィルターをつかっています。
絞り1〜2段階分光量が減ります。
書込番号:21287871
2点
6084さん
こんばんは。
アップした写真を改善して下さり、ありがとうございました。
青白い木々が自然な緑色になっています(^o^)/
今回アップしました写真もコントラストを少しだけ上げたり、青色の暗部のトーンカーブを少し下げて見たりはしてみたのですが、落ち着きましたら、改めてもう少し改善してみます。
フィルムの頃から同じような白色現象があったなんて、何だかホッとしました。
私個人の撮影の問題かと思ったりもしていたのですが、お話を拝見し、風景写真には、昔からの共通の課題だったりするのかなっと思うと、何だかホッとした次第です。
おっしゃる通り、撮影した環境はハワイということもあり、当日も日焼け止め必須の痛いほどの太陽の光がさんさんと降り注いでいましたので、紫外線の影響があったのかもしれません。
6084さんをはじめ他の皆さまもおっしゃっる通りPLフィルターがやはり効果がありそうですね。
行く前に準備をしておけば良かったな〜、と反省していました(^-^;
今日も、ありがとうございました。
書込番号:21288482
3点
ひめPAPAさん
初めまして。
私の写真を改善して下さり、ありがとうございました。
青い空がとてもクリアーで美しなり、また緑も瑞々しいです(^o^)/
フォトショップでの加工手順もありがとうございます。
かすみ除去機能などもあるのですね。
とても有益な機能がぎっしりと詰まっていそうで、高価なソフトだけのことはあると思いました。
私は、今のところ、RAW現像は「Image Data Converter Ver. 4」というソニーのフリーソフトを使っているのですが、「泥沼にハマって、気付いたら撮って出しが良かった。」とおっしゃるところ、分かるような気がしました。
また、フォトショップを使えば、ここまで改善できる、ということが分かりとても勉強になりました。
PLフィルターのことも合わせて、改めてありがとうございました。
書込番号:21288495
2点
始まりはStart結局はエロ助…さん
初めまして、こちらのスレにお越し下さり今日はありがとうございました。
NDフィルターは存じ上げていたのですが、ハーフNDフィルターの存在は初めて知りました(*^-^*)
ネットで調べて見たところ、明るい青空と暗めの山を撮った今回のような撮影では、もってこいのフィルターのように感じました。
ご紹介、ありがとうございました。
書込番号:21288499
2点
アニマルカメラマンさん
こんばんは。
すっごく鮮やかで美しいお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
私もお写真のような風景写真が撮れるようになると良いなっと思いました(*^-^*)
はやりPLフィルターは風景写真には効果絶大なのですね。
次回の旅行の際には絶対に用意したいフィルターになりました。
径が異なるサイズは持っているのですが、おっしゃるように光量が落ちるデメリットが少しだけ気になっていたところでした。
ネットで少し調べますと、光量が落ちにくいPLフィルターもあるようなので、もう少し調べて見たいと思います(^o^)/
改めまして、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:21288506
2点
Art85さん
初めまして。
素敵なアートなお写真をありがとうございました。
紫色のカーブライン、面白いです。
加えて、カーブラインを際立たせる玉ボケもとても綺麗な作品ですね。
また、こちらのスレに遊びに来て下さると嬉しいです。
書込番号:21288509
2点
皆さま、こんばんは。
ワイメア渓谷での「青白くなった写真」について、たくさんの方々からお返事いただき、また写真を加工までして下さったりと、本当に嬉しい限りです。
縁側の方でこの件について書いてくださったちちさすちゃんも含め、改めてありがとうございました。
皆さまのお返事を拝見し、失敗作もせっかくの機会と思い、撮って出しをさらし、今回のRAW現像の過程をご紹介します(^o^)/
(1枚目の写真)
特に今回の旅行でワイメア渓谷は自分の目に焼き付けてきた風景でもあったので、家に帰って写真を確認してみたところ、あまりの実際の風景との違いにびっくり、同時にショックでした(^-^;
PLフィルターを持っていなかったこともあり、露出時間をもっと短くすべきだったと思いました。
(2枚目の写真)
少しでも体験したイメージに近づけるべく、3時間を掛けRAWからの大手術を試みました(笑)
おかげさまで、トーンコントロールなどの各パラメータの変更後の結果が理解できてきました。
Image Data Converter Ver. 4での設定値は、
・色温度:6,600K
・クリエイティブスタイル:風景
・コントラスト:20
・D-レンジオプティマイザー
適用量:5
ハイライトトーン:20
シャドウディテール:70
・高輝度色再現:アドバンス
・色調
色合い:-10
彩度:35
・トーンカーブ:輝度を抑えて調整。
(3枚目の写真)
これで大分マシにはなりましたが、青みがかった膜のような感じが気になり、改めて青のトーンカーブを調整しました。
(RAW現像を終えて)
簡易的なImage Data Converter Ver. 4での現像ですが、RAW現像にも限度があり、撮影時の質が大切だと感じました。
浅い階調となったデータはどうしても補正に限界がありました(^-^;
カメラに内蔵されている露出計は、18%の標準反射が明るさの基準となるよう設計されているそうですが、撮影時に適正露出になるよう、次回は反省を糧に頑張りたいと思いました。
あとPLフィルターは、風景写真では是非活用したいと思いました。
書込番号:21288692
4点
>のらぽんさん
頼まれもしないのししつこくて本当にごめんなさい。
まだ、「青い膜」が残っている様に私には感じられましたので、元の画のJPGからイメージデータコンバーターのトーンカーブだけ調整を試みました。
わたしは元々の風景をこの目で見ていないので、またまた色が破綻していると思います。ただ、青みはもう少し低減されたと思います。
トーンカーブは、下に凸にするだけではなくて、青の左側が余計に下に膨らむようにして、緑も少し下に凸にしました。
トーンカーブはいわゆる入力/出力曲線でして、真っ直ぐ(文字通りリニア)なら入力された通り、カーブを付けると左側なら暗い側、右側なら明るい側の出方が変わります。
お恥ずかしい、スクリーンショットのやり方を知らないのでPC画面をデジカメで撮影してトーンカーブを貼ったのでお見苦しい事もお許し下さい。
書込番号:21288962
3点
>のらぽんさん
こんばんは。
普段、私は人さまの画像をいじったりすることは絶対にしないのですが、非常に興味深いお写真でしたので自分の主義を曲げ、失礼とは思いましたが、いじらせていただきました。ごめんなさい。
6084さんも仰っていますが、実際に自分の眼で見た風景ではないので、あくまでこんな感じの印象だったのでは?という想像のみでいじりましたので違う印象でしたら申し訳ありません。
実際、どうだったのでしょうか?こんな感じの印象だったのでは? ^^;
書込番号:21289331
4点
>のらぽんさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
私には>始まりはStart結局はエロ助…さんが調整した画の方が私のより自然な感じがするのですが・・・・
1)>のらぽんさんご自身の調整に色の感じを近づけたつもりでした。
2)長野県北部の浅間山の火山灰由来の赤土、関東平野の富士山の火山灰由来の赤土の色が私の記憶には強いです。
でも、ご当地は海底が隆起したのですよね、火山灰由来の赤土では無いでしょう。もし、海に沈むより以前の火山由来でも、
お山が違いますし。
それから、ソニーの色はキヤノンやパナソニックなんかと比べると緑が強くて、青も少しだけ強く感じます。写真を混ぜて使うのに苦労する事があります。でも今回の問題とは無関係だとは思います。
書込番号:21290128
2点
6084さん
こんばんは。
写真を改めて加工して下さり、ありがとうございました。
右側のくぼ地の青みがすいぶんと改善されています(^o^)/
トーンカーブまでお時間を掛けアップして下さりとても参考になります。
緑色は修正していなかったのですが、青色のトーンカーブについては私も同じような軌跡にしていました。
>カーブを付けると左側なら暗い側、右側なら明るい側の出方が変わります。
今回の峡谷のRAW現像をきっかけに、あれこれ試したおかげで、何とかおっしゃる内容が理解できました(^-^;
>ソニーの色はキヤノンやパナソニックなんかと比べると緑が強くて、青も少しだけ強く感じます。
確かに今まで使ってきて少し青っぽいかなっと思っていましたが、やはり緑と青が強めに出るのですね。
納得しました(*^-^*)
いろいろと調べてみるとLightroomが人気のようですが、以前、6084さんはRAW現像ソフトにSILKYPIXなどを使われていらっしゃるとお聞きしたことがあります。
個人的に気に入っておられる現像ソフトなどあればお教えください(*^-^*)
Lightroomも良さそうですが、まだまだ、いろいろと調べているところです。
どれか気に入ったソフトの体験版を入れてみたいです。
書込番号:21291054
1点
始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
私の写真の加工をありがとうございました。
とってもクッキリと鮮やかに改善され、びっくりしました。
記憶の色に近づいたように思いました(^o^)/
同じ素材から皆さまによる加工を拝見できて、とても有意義です。
アップして下さった色合いは私の使っている「Image Data Converter Ver. 4」では難しそうにも感じました。
どのような現像ソフトを使われたのか気になりました。
書込番号:21291062
1点
皆さま、こんばんは。
今日はカウワイ島で撮ったレッドジンジャーのお花です。
1枚目はシダの洞窟という場所の前で撮ったものですが、シダよりも光を受けたレッドジンジャーに目を奪われました。
書込番号:21291069
4点
のらぽんさん、みなさまこんばんは、 ^ ^
やはり、風景にはPLフィルターがあると違ってきますよね。
でも、最近は現像アプリが進化してフィルター使わなくても使用した感じにさせてくれます。
自分も失礼かと思いますが、写真加工させていただきました。
DxO OpticsProで加工しました。
RAWだったなら、もう少しはよくなりましたが、少しは好みに近づいたでしょうか ^ ^;
Image Data Converter は、以前はよく使っていましたが、
社外のアプリがパラメータも多く、自分の好みになりました。
DxOも、Adobeも30日間無料で使えますので、試しに使ってみると新しいものが見つけれらると思います ^ ^
ソニーだったら、Capture Oneの制限されたアプリが使えます。
フルバージョンは、お金がかかりますけど、 ^ ^;
書込番号:21291106
4点
レンホーさん
こんばんは。
写真の調整をして頂き本当にありがとうございました。
色あせた写真が鮮やかな写真に変わって、また空も美しくなっています(^o^)/
元の写真から劇的に変わるお写真を拝見し、驚くばかりです。
AdobeもSILKYも気になりますが、DxO OpticsProは一番気になっていたソフトだったので、加工して下さり嬉しいです。
書込番号:21291186
3点
>のらぽんさん
>現像ソフト
>LR
私はLR5はもう一つのノートPCに入れてあるのですが、チェックを外さないと(外しても)勝手に色々やってくれるので、操作性が大嫌いなのです。
特にCドライヴを散らかす「カタログファイル」は大嫌いです。ある写真学校のセンセによると「ファイル管理が出来ない人の為にカタログファイルとかレーティングがある。」のだそうです。
写真界の標準という事と、やはり色味がキレイなので今ならLR6のダウンロード版でしょうか。最新の1年契約のモノはなんか私には割高に思えます。
>シルキーピックスPro8
これも30日間、機能制限なしで試用できます。欲しくなったらクレジットカード番号を送信して解除コードを買います。(商売上手です。)私はライカM8の添付の現像ソフトがアクチベート出来なくて仕方なしにシルキーピックスを買ってからのお付き合いです。
色々な銘柄のカメラで共用できる点ではLRと同じで、レベルだけでなく、シフト調整も出来るので重宝していますが、色味はLRやキヤノンの添付品のDPPにかないません。1契約でPC2台にインストール出来ます。
フェーズワンのキャプチャーワン10
前にもお話ししましたが、ソニーユーザーに限り、ソニー専用版がただで使えます。機能が制限の無い版はやはりクレジットカードで買う事になりユーロ立てかドル立ての支払いの様です。(私は買っていません。)
このフェーズワンのソフトこそがライカM8のアクチベート出来なかった添付品のなれの果てで、ソニー専用版をインストールした時、ライカの時の私の個人情報=アカウントだけはしっかりフェーズワン社のサーバーに残っていました。ライカ用を結果として使わせてくれなかったのに。
という事で、私はあんまり色味は好みではないのですが、ソニー、キヤノン、ライカ、パナソニック等のカメラにシルキーピックスPro8を共用しています。
書込番号:21291405
2点
>のらぽんさん
お返事ありがとうございました。
僕は普段というか、いままで風景写真をまともに撮ったことは有りません。 ^^; お散歩写真程度です。
最近、フィルムカメラにハマって、ネガだとどうしてもデータ化(JPEG化)するのに現像ソフトが必要でレタッチの練習もかねて使っています。ライトルームを使っています。
のらぽんさんのこのお写真に興味を持った理由は、そうです、その右の窪みの青かぶり?です。なんでこの部分が青みを含んだのだろう?と、とっても疑問に思ったのです。
で、元のお写真ではその青はあまり目立って無く感じました。
ISO100で、露出補正無し、1/400秒 F6.3 の条件が適正露出なら 現地のその時のEVは14位なはずですが、おそらく実際の入射光は15〜16有ったのではないか?
とすると、山の地層面が光を吸収してカメラがアンダーと判断したのかな?やはり露出オーバーが原因かな?
な〜んて勝手に判断しちゃいました。 でも右の窪みの青の謎は解けてません。^^
今回の僕の勝手なレタッチはホワイトバランスはいじっていません。ホワイトバランスは最後の最後に必要ならばいじる程度にしています。
色味はシャドウ、ハイライト、白レベル黒レベルの調整で変わるからです。
青みを完全に消すには左手前の影部分を黒つぶせば同時に消せますが、今回はせっかくなので黒つぶしは最小減にしてみました。
たぶん、実際に肉眼で見た風景では影の部分は黒くつぶれていたはずです。 (綺麗な空と、断層肌に注目されてた時は)
写真貼り付け板で文字ばかりで申し訳ないので、機種違いですが今ハマっているフィルムカメラでの写真を貼って逃げます。^^
書込番号:21291592
5点
>のらぽんさん
皆様
少し訂正があります。
私の知人に元カメラレンズの設計者が居られまして、風景の遠景の青みについて伺いました。
原因は
1)紫外線では無い。
2)空気中のコロイド=水蒸気が結露した細かい水滴、に吸収帯(波長帯)があり、それが可視光の赤の波長。
赤を吸収してしまうから青が強くなる。
3)それで、遠景が青く写る。(肉眼でもそう見える筈。)
との事でした。
やはりトーンカーブをRGB別々に調整するしか方法が無いかもしれませんね。
書込番号:21293822
4点
6084さん
こんばんは。
風景写真に青みが掛かる原因といろいろな現像ソフトに関して導入の経緯など、ありがとうございました。
青み掛かる原因は、空気中に漂う水滴が、赤色を吸収しているからだったのですね。
とてもすっきりしました。
教えていただき、本当にありがとうございました。
カラッとした日の方が青みが少ないようにも感じたので、合点がいきました。
Lightroomについては、便利機能が多いとのことで興味深々ですが、カタログファイルの存在のことなど、教えて下さりとても嬉しいです。
シルキーピックスPro8フェーズワンのキャプチャーワン10についても、お試し版から正規版への手順など教えていただき、導入までのイメージが付きました(^o^)/
慣れたImage Data Converter Ver. 4から別のソフトを使うのは、なかなか勇気がいりますが、何れかのソフトのお試し版をインストールしてみたいと思います。
書込番号:21294254
3点
始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
特にこのお写真、柔らかな雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2866434/
EVについて、分からなかったので少し調べて見ました。
絞りとシャッタースピードとを数値化して足し合わせたような値なのですね。
少しずつ未知のカメラ用語が分かってきて、うれしいです。
被写体の光の吸収でカメラくんが割り出したEV値と実際の入射光とに差異があるなんて、やはり環境による誤差って侮れないと改めて思いました。
一方で、現地で液晶を見ても周りの強い光で見辛かったりと、ちょうど良い露出合わせは難しいなっと思いました。
レタッチでは、シャドウ、ハイライト、白レベル、黒レベルの調整でかなり色合いが合わるという点や、ホワイトバランスについては最後の最後にっというコツも教えて下さり、ありがとうございます。
私もレタッチの実践で、次回時間があるときに試してみます(*^-^*)
書込番号:21294262
3点
>のらぽんさん
>別のソフト
大丈夫だと思います。機能が多すぎるソフトは私も色々戸惑うのですが、
1)露出補正
2)HDR(白飛び、黒潰れから写真を助けられます。)
3)ホワイトバランス(真っ白なモノが画面にある場合それを基準に調整できたりします。)
4)ノイズ除去(輝度ノイズと偽色の除去)
5)シャープネス(シャープネスと輝度ノイズの除去はトレードオフになる様です。)
6)RAW現像時の設定
これくらいをまず先にありかを探して使い方を覚えれば良いと思っています。
私も使わない機能、何なのか意味が分からず、いじってしまったら困りそうな何か、なんて結構有ります。www
トーンカーブは各社とも似たような操作性です。ただ、ある写真学校のセンセは「最近のソフトは(良くでいているから)トーンカーブはあまりいじらなくて良い。」と仰っていました。
事実私も最近はあまりトーンカーブはいじりません。
LRとシルキーピックスにある「部分補正」の「段階補正」は最近よく使います。
HDRは要するにダイナミックレンジ(真っ黒から真っ白の範囲)を狭めてしまって、白飛びや黒潰れを防ぐ機能なんだと思っていますが、キャプチャーワン10のそれ(呼び名は違ったかも知れません)は白側と黒側を別々に操作できるのでやりやすかったです。
おやすみなさい。
書込番号:21294310
3点
6084さん
こんばんは。
ソフトを始める際のとっかかりに必要な機能についてありがとうございました。
本日あれこれ考えた挙句、お試し版の「DxO OpticsPro 11」をインストールしてみました。
6084さんから教えていただいた項目について早速チェックしました。
主要項目として試していきたいと思います。
ノイズ除去で有名な「DxO OpticsPro 11」ですが、「ダスト削除」という機能にびっくりしました。
たまにセンサーにゴミが入ったことに気づかずパシャリすることがあるので、この機能は重宝しそうです。
一方、LRやシルキーピックスの「部分補正」という機能はなさそうです(^-^;
全体的には、処理スピードも意外と速く、また機能的にも使いやすそうに思いました。
書込番号:21296654
3点
のらぽんさん、皆さん、今日は。
2週連続で週末の天気が悪くて、残念な週末ですね。
おまけに明日朝は、関東を台風が通過するようです。
幸い7時過ぎると急速に天候が回復するみたいですが。
のらぽんさんの潮吹き岩を見て、地獄谷の間欠泉、思い出しました。
8年ぐらい昔の画像ですけど、アップしますね
地獄谷だったら、レンホーさんが在庫たくさんお持ちじゃないかな。
書込番号:21298075
5点
キツタヌさん
こんばんは。
たくさんのお写真を、ありがとうございました。
地獄谷の間欠泉、勢いよく吹き上がる雰囲気が潮吹き岩と重なります(^^♪
3枚目のモフモフの猿くんは、貫禄のある足取りで、今にもこちらの方に歩き出すような動きを感じるお写真で迫力がありました。
4枚目のお写真に添えられたコメントには受けました(笑)
確かに人間の食べ物の味を覚え、おねだりする猿くん、多そうです。
書込番号:21299139
4点
皆さま、こんばんは。
今日は、トロピカルナッツファームというお店での写真です。
ここのお店では、ナッツはもちろんのこと、マカデミアナッツコーヒーなど、買い込んでしまいました(^-^;
今日、少し時間が空きましたので、初めてリンクのディジタルフォトフレームをいろいろと調べてネット注文してみました。
http://kakaku.com/item/K0000983653/
いつも撮った写真はほとんどPCでしか見直さないので、こういうものがあっても良いかなっと思いました。
ただ、意外に製品の数が少なく、またソニーやパナソニックなどの主要メーカーも生産終了しているのですね、、。
今は写真もスマホで見直したりできるので、こういった製品はあまり流行らないのかもしれません。
書込番号:21299157
6点
のらぽんさん、みなさまこんばんは、 ^ ^
RAW現像アプリですが、どれが一番良いのか計りかねますね。
LRも使っていたことがありましたが、月払いとか年払いという使用料体系になったので、
使用していない月があるともったいなくて、それに月日って意外と早くすぎ、
あれっ、もう一年過ぎてまたお金注込まないとアプリが使えないっていうのがいやになって、期限切れでLRつかわなくなってしまいました。
でも、巷ではLRが定番で、やはりRAW現像アプリとして秀でているのでしょうか?
DxO OpticsPro で満足していますが、
もし、LRを使用している方の感想なんか聞いてみたいと思っています。 ^ ^
>のらぽんさん
お試し版の「DxO OpticsPro 11」をインストールされたのですね。
DxO OpticsProを使うものにとってはうれしいですが、
>ノイズ除去で有名な
自分も最初の導入は、このノイズ修正とFilmpackの使用感でした。
でも、ノイズ除去については優位性がなくなってきたようで、LRのほうが良いという意見もあります。
でもね、IDCに比べたら格段に良いですね ^ ^
DxO OpticsPro 11には、DxO Clear viewというパラメータがありますが、
ちょっと靄っとしたときに有効ですね ^ ^
LRでは、かすみの除去ですかね。
30日間の限られて期間ではありますが、各パラメータを臆せず弄り回してください ^ ^
30日ってあっという間に過ぎてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2867289/
おお、迫力ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2866886/
この船に似たもの乗ったことがあります。
ランドのジャングルクルーズです、
これって、本物のワニとか出てくるんですかぁ〜 ^ ^;
お土産たくさん買われたようですね ^ ^
>マカデミアナッツコーヒー
これは初めて聞きました、マカデミアナッツを焙煎したのかな?
想像が膨らみますね ^ ^
>キツタヌさん
>地獄谷だったら、レンホーさんが在庫たくさんお持ちじゃないかな。
整理できないほどありますよー(爆
サルの家族を見ていると、人が失いつつあるもの感じます。
父の徳の高さと母の愛情の深さです。
そして、子供の奔放さ、
子供は、そういうものを感じながら成長していってほしいですね ^ ^
書込番号:21299368
6点
レンホーさん
こんばんは。
人間ドラマならぬ、人間のようなドラマが垣間見えるような奥深さを感じました。
雪が降りしきる描写も、身を寄せ合って寒さをしのぐ雰囲気を一層感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2867872/
LRの常に最新版で使えるところはメリットなのですが、私も月払いに少し抵抗があり、踏み出せないでいます(^-^;
DxO OpticsProのお試し版ですが、今までのImage Data Converter Ver. 4と比べ、各スライドの調整など、本当に簡単であっという間に理想の絵になり、びっくりしました。
まだ少ししか使っていないですが、表現の幅もこれまでとは違い、創作したいという気持ちに駆り立てられます。
一方で、少し手間取っているのは「ダスト除去」機能です。
写真に出来てしまった黒い点の除去が、周りと上手く馴染まなかったりします。
また、リセットすると全部の操作も消えてしまい、いい方法があると良いのですが、、。
>30日間の限られて期間ではありますが、各パラメータを臆せず弄り回してください ^ ^
もっとあれこれ試してみます(^o^)/
ありがとうございました。
書込番号:21301901
4点
のらぽんちゃん、皆さまこんばんは♪
のらぽんちゃん
ハワイのコナコーヒーにマカダミアナッツ、美味しいですよね。^ ^
カウワイ島の潮吹き岩も自然の迫力を感じますね。
私からは違った意味での自然の脅威 …
濁流が溢れた河川敷 … 昨晩の台風の爪跡です。
川から逃げて来たのか、サイクリングコースで見つけたカニさんだけが唯一の癒しでした。
キツタヌさん、お返事遅くなり申し訳ございません。
ハイジとペーターのロープウェイに地獄谷のお猿さんのお写真、良いですね。^ ^
最後のおねだりしているシーンは見ていてホッコリする反面、実際にされた方は怖いかも … (^^;
MCR30vさん、お返事遅くなり申し訳ございません。
ツインリンクもてぎでモトGPご覧になったんですね。
私も数年前にツインリンクもてぎ、行きましたよ!
レース観戦ではなく子供を連れてメガジップラインやカートに乗った程度ですが … (^^;
8000Dは私もダブルズームキットです、MCR30vさんとは
何かと共通点ありますねぇ(笑)
レンホーさん、お返事遅くなり申し訳ございません。
蜘蛛さんでインパクトあったのは以前屋内で見かけたアシダカグモです、ハンパない大きさでビビりましたよ(^^;
仰るようにお猿さんの家族の姿ってある意味家族の理想形かもしれませんね。^ ^
書込番号:21301999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビリやん
こんばんは。
お写真をアップして下さり、ありがとうございました。
河川敷、以前に拝見していた風景と全く違う光景になっています、、。
私の住む地域は風がひどかったものの、雨はまだマシでしたが、台風の脅威、このお写真からも伝わってきます。
お写真のカニくん、ホント癒されました(*^-^*)
マカデミアナッツも美味しいですが、マカダミアナッツのコーヒー、香りがとても素敵で職場に持っていって飲んでいます(^^♪
書込番号:21302085
4点
FE 55mm F1.8 ZA用のPLフィルターにと、光量の低減が少ないPLフィルターもあり少し悩みましたが、純正品を注文しました。
1.5段程度は露出が落ちそうですが、晴天の空を入れた風景写真ではメリットが大きそうに感じました。
http://kakaku.com/item/10540511802/
思い切ってDxO OpticsProのパラメーターを動かしアートな作品に仕上げてみました。
書込番号:21302176
6点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2867872/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2867873/
スノーモンキー 。。。 さすが。
1枚目、親子なんでしょうね。
2枚目も、見事な一瞬です。
冬の方が、素敵なシーンが撮れそうですが、あの狭い山道、しかも雪が積もっているとなると、車であそこまで行くのを躊躇っちゃいます。(^^;;
☆J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2868279/
荒川の河川敷でしょうか。
7月ぐらいまで雨不足で、荒川上流のダムは、貯水率低かったそうです。
> キツタヌさん、お返事遅くなり申し訳ございません。
いえいえお気になさらずに。
のらぽんさんのスレですから、のらぽんさん中心にレスが繋がっていけば、十分ですよ。
> 最後のおねだりしているシーンは見ていてホッコリする反面、実際にされた方は怖いかも … (^^;
子ザルですから、怖いということはなかったようです。
大人の猿とは、目を合わせてはいけないそうです。
喧嘩をしかけたことになるとか。
☆のらぽんさん
PLフィルタ、青空撮るだけなら、現像ソフトで弄れますけど、反射を抑える効果が有用ですよ。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
私が使っているのはシルキーピックスですが、テイストパラメータで、ノスタルジックトイカメラ、青空、夕焼けあたりのエフェクトを使います。
夕焼けは、紅葉をより赤くするのにも使えたりですね。
お気に入りは、ノスタルジックトイカメラなので、1枚だけサンプル貼ってきますね。
書込番号:21304352
4点
キツタヌさん
こんばんは。
とってもノスタルジックな味わいのあるお写真をありがとうございました。
灯篭の苔も何とも言えない味わいを感じました。
私こういうノスタルジックな雰囲気、大好きです。
ノスタルジックというと、麦焼酎は苦手なのですが、大分むぎ焼酎二階堂のCM、構成も含めて、つい引き込まれて大好きです。
PLフィルターの使い方のご紹介、ありがとうございました。
反射を抑えたモミジ、鮮やかですね。
これからの季節ですから是非、PLフィルターを持ち歩き植物公園などに行ってみたいと思いました。
書込番号:21304440
3点
のらぽんさん、みなさまこんばんは、 ^ ^
今年は、10月になって天候不順で紅葉はいまいち感がありますが、
といっても撮影に行けないので、気にしなことにしてます。
でも、昨年はSLを追いかけていて紅葉を意識していなかったので、今年は少しは撮影していきたいと思っています。
>のらぽんさん
DxO OpticsPro 11に慣れてきましたでしょうか、 ^ ^
IDCに比べるとかなり多い調整項目に戸惑うかと思いますが、
DxO OpticsPro 11のホームページには、作例がありどのような操作が加わっているのか教えていますので、
参考にされるとよいですね。
自分は、最初 DxO Filmpackという画像編集アプリを使っていました。
このアプリは、世界にあるポジ・ネガ・モノクロのフイルムをシミレーションするソフトです。
一時期のこのアプリに嵌まり遊んでいたら、DxO OpticsProというRAW現像アプリを知りました。
今自分のDxO OpticsPro 11には、DxO Filmpackも付加されており調整項目はさらに増えております(笑
PLフィルターは、構造上横方向の光をカットするので減光されるのは仕方ないでしょう。
減光が少ないということは、光をカットする機能もそれなりということもあります。
また、その効果は取り扱い方によって薄れていきます。
自分の使っているものにも、もう効果期限切れのもあります ^ ^;
でも、こんなことはご周知かと思います。
自分は、フィルター関係は、ケンコー・トキナーグループ製品のアウトレット専門店で購入しています。
http://ec1.kenko-web.jp/
もし、ご存知なかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2868325/
印象的な作品に仕上がっていますね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2868707/
背景、構図とても整った一枚です。
ヤシの木の根っ子って、もっと太い丈夫な根かと思ってましたが、
大きな草の根っ子のようです。
里芋の根っ子にも似ています。 ^ ^
>J-BILLYさん
河川敷まで水浸しですね。
長野の千曲川も土手いっぱいに濁流が流れ、河川敷にあった畑の作物が被害にあっています。
親戚の畑も河川敷にあって、濁流が流れ込む前に必死にゴボウを抜いていました。
台風は、農家にとって鬼です・・・・
その中にあって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2868282/
ほんとに癒しですね ^ ^
うちの周りの癒しは、カエルかな ^ ^;
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2868673/
郷愁を誘う印象的な写真ですね。
>あの狭い山道、しかも雪が積もっているとなると、車であそこまで行くのを躊躇っちゃいます。(^^;;
この道って、渋温泉から地獄谷温泉の駐車場(¥500)への林道でしょうか、?
冬場は、この道が使えません。
冬野猿公苑に行くには、上林温泉から向かいます。
歩く距離は伸びますが、ほぼ平坦で1.5キロぐらいです、でも気軽に行けますよ。
駐車場は無料です ^ ^
でも、中国の春節のころは観光バスが大挙してやってきますので、お控えください ^ ^;
書込番号:21306895
4点
レンホーさん
こんばんは。
撮って出しのJPGからDxO OpticsPro 11、DxO Filmpackのモノクロまで、比較しやすいようにお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
DxO OpticsPro 11によるRAW現像、とても暖かな質感に変わり私好みの色合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2869147/
4枚目は実際の光源は分かないものの、まるで朝の太陽光が部屋に入ってきたような雰囲気で清々しい感じがするお写真です。
さらにDxO Filmpackというソフトがあること初めて知りました。
まずは、DxO OpticsPro 11によるRAW現像を覚えなければならないですが、いろいろなソフトの組み合わせで一つの作品を作っていく過程も面白そうと思いました。
PLフィルターについては、ケンコーなどから出ているあまり光量が落ちない製品に興味があり、SONYの純正品にするか最後まで迷っていました。
レンホーさんのおっしゃる通り、明るいPLフィルターは、その分、効果も弱いとのレビューやその他、製品の個体差が少しあるようなことも書かれてあったりと、最終的に明るい日中に使うものなので2段程度の露出が落ちてもいいかなっと純正品にしました。
ケンコー・トキナーグループ製品のアウトレット専門店のご紹介、ありがとうございました。
製品は限られているものの、とてもお求めやすいお値段になっていて驚きました。
おっしゃられたようにPLフィルターは経年劣化するようですので、買い替えや買い増しなどで重宝しそうです(*^-^*)
また写真をたくさん褒めて下さり、ありがとうございました。
引き続き、頑張る力になります(^o^)/
書込番号:21307080
4点
皆さま、
こんばんは。
今日は、チャイナマンズハットと呼ばれている無人島です。
名前の由来は中国人のかぶる帽子のようだからだそうです。
少しマニアックですが、海外ドラマ「LOST」の風景の一部として使われたことのある島で、LOST好きな私にとってもお気に入りの島です。
書込番号:21307093
7点
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2869198/
ヤシの木の前景が効いてますね、この前景で雰囲気が南の島を印象付けて絵が締まってきます。
それに、右側にも前景を置きバランスをつけているところが巧みですね ^ ^
「LOST」は、ビデオレンタル屋さんで棚に並んでいるのは見てましたが、鑑賞していません。
一話見るとこういうのって、続けて見なければならない性格なので連続モノって見ないようしているんです ^ ^;
書込番号:21309431
2点
レンホーさん
こんばんは。
このお写真、完成された絵よりも描きかけの絵という点が、とても心に残りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2869610/
前回のお猿さんの写真にも感じましたが、レンホーさんの作品はとても美しく、その上でひとつの写真に留まらない「何か」があり魅了されます。
多分、1枚の写真の奥にドラマ性を感じるからかと思います。
3枚目はモミジの鮮やかな赤と色の無い石とのコントラストがとっても素敵と思いました。
4枚目も、ファンタジックでアートな世界観が素敵で美しいです(^o^)/
チャイナマンズハットの写真の構図、お褒め下さり、嬉しいです。
書込番号:21309509
4点
海って、海なし県の長野では簡単に見ることができなくてザンネンです ^ ^;
でも、地上のどこにいても見上げれば空は見えます。
その中に漂う雲は、とても表情が豊かです。
風景に欠かせないアイテムかもしれません。
>のらぽんさん
DxO OpticsPro 11には、たくさんのプリセットがあります。
先スレの落ち葉は、この中のプルシアンレッドを用いました。
自分の好きなプリセットは、雰囲気の中の古いスライドです ^ ^
書込番号:21312189
2点
レンホーさん
こんばんは。
山と雲との共演、素敵なお写真をありがとうございました。
凛とそびえたつアルプスにきめ細かくダイナミックな雲がとても美しいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2870153/
2枚目のお写真は、人口のビル群が夕陽を受け、背景には山々の自然の風景が広がり、先日教えて下さったデッドバンのように感じました。
DxO OpticsPro 11、あれこれパラメータを動かしてはいるのですが、プリセットはまだ一度も試したことが無かったです。
今度、試してみたいと思います(*^-^*)
書込番号:21312263
3点
なんとDxO OpticsPro 11がバージョンアップして、DxO PhotoLabとなりましたwww
早速、アップグレードしてDxO PhotoLabを使ってみました。
バージョンアップされたアプリの大きな違いは、部分修正ができるようになりました。
マスクを作り囲った部分を彩度とか露出等各パラメータを独自調整できます。
ダスト除去も修正という項目になり、ダスト以外もちょっとした影など消し去ってくれます。
LRには、すでに具わった機能かも知れませんが、
これを用いると面白そうですが、面倒でもありますね ^ ^;
>のらぽんさん
DxO PhotoLabにバージョンアップされましたが、どうですか?
自分は、アップグレードなので6500円でしたが、初めて購入すると1万円は超えてしまいますね。
DxOは、時々キャンペーンしますのでそんな時を狙われると良いと思います。
もし、ご購入されるのであればDxO OpticsPro 11の無料使用期間が終わってから、
DxO PhotoLabをインストールされるとまた30日の無料お試し期間が設定されると思いますので、
二つのアプリで60日の無料使用期間ができます。
これを良いとみるか、一気にDxO PhotoLabへいってしまうか、悩むところでしょうか ^ ^;
RAW現像アプリを、DxOにするなら新しいバージョンを使用されるのが良いかと思います。
ただ一つ気がかりなことがあります。
来月7RVが発売されますが、同時にRAW現像アプリが一新されそうです。
7RVだけの現像アプリなのか計り兼ねていますが、
今の時代、ソニー純正RAW現像アプリのIDCは非力ですので、新しいアプリが欲しいところですね。
他の現像アプリも視野に入れながらの検討かと思いますが、
使いやすいアプリが見つかると良いですね ^ ^
投稿した写真は、DxO PhotoLabの部分調整を使ってみました。
野菜の上に載っているハサミをマスクして部分調整しました。
書込番号:21314814
4点
続けて失礼します ^ ^;
先ほど投下した野菜とハサミの写真ですが、
カメラJPGとDxO OpticsPro 11で自分のポピュラーな現像をした写真もアップしておきます。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2870209/
雲の存在感が迫力ですね。
分厚い雲、その押し寄せ感がリアル。
手前の山は、火山でしょうか、何かそれを印象付けるようにも思えました。
書込番号:21314932
3点
レンホーさん
こんばんは。
すごくタイムリーで貴重な情報をありがとうございました(^o^)/
ホントに驚きました。
悩んでいるところに、DxO OpticsPro 11 がDxO PhotoLabに新しくなって登場したのですね。
Lightroomの部分補正ができるマスクやブラシ機能は魅力を感じましたが、この機能までDxO PhotoLabでも使えてしまうのは、私にとって最高の現像ソフトになる予感がします!(^^)!
個人的にはDxO OpticsProの方がカッコいい名前と思いますが、名前もDxO OpticsPro がDxO PhotoLabに大きく変わった点もびっくりです。
早速、グレードアップされたのですね(^^♪
ネットで調べましたら11月下旬ごろに日本語のパッケージ版が販売されるようですが、レンホーさんのグレードアップされたDxO PhotoLabは日本語対応版でしょうか。
できれば日本語版が良いなっと思っています(*^-^*)
書込番号:21315078
3点
レンホーさん
野菜とハサミの写真など、たくさんのお写真をありがとうございました。
撮って出しも素敵ですが、このDxO PhotoLabで現像されたお写真、ゴーヤの緑の艶やかさが美しいと思いました
また、緑の野菜の中に、はさみの柄やピーマンの赤色、ナスの紫色ととっても配色が素敵です(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2870714/
併せて早速、同じお写真でのDxO OpticsPro 11 とDxO PhotoLabとの現像比較をありがとうございました。
とっても参考になりました(^o^)/
私の写真の雲の写真についても、お褒め下さり、嬉しかったです。
書込番号:21315097
3点
皆さま、こんばんは。
今日は、ココクレーター植物園で撮ったプルメリアのお花をアップします。
偶然にも植物園で雨がサーっと降ったおかげで、葉っぱに溜まった水滴の雫が落ちたところを狙ってみました。
シャッタースピードを上げてISOでカバー(^^♪
これを、ノイズ処理に強いDxO OpticsPro 11で現像しました。
書込番号:21315106
7点
のらぽんさん、こんばんは ^ ^
DxO PhotoLabは、日本語版です。
ダウンロードで購入しました、最近はほとんどアプリはダウンロードで購入しています。
自分も、アプリの名前はDxO OpticsPro の方がかっこよく感じます ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2870780/
一瞬の水滴の動きによく追従されましたね。
写真の色も深みがあって、良い感じ ^ ^
自分も水滴が好きで、よくこんな写真撮っています。
2017版を投下します ^ ^
書込番号:21318149
2点
レンホーさん
こんばんは。
すっごく綺麗な水滴のお写真をありがとうございました。
無数のガラス玉のように、また奥行き方向にも広がった水滴、とても美しいです!(^^)!
また、背景の緑やお花も私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2871543/
DxO PhotoLabのバージョンが日本語版のことやダウンロードで買われた情報も、ありがとうございました。
ダウンロード版ならすぐに日本語版が手に入ること、とっても貴重な情報です。
私の方は、DxO OpticsProのお試し版で30日間まで少し引っ張ってからパッケージ版にするか迷うところです。
1滴の水滴の写真をお褒め下さり、ありがとうございました。
色の深みは少しこだわったので嬉しかったです。
書込番号:21318604
3点
>のらぽんさん
>レンホーさん
DxO発色がきれいですねぇ、じゃなかった皆様の腕前!センス!
作例拝見すると>のらぽんさんのお花も凄く綺麗だけれど、>レンホーさんの水玉、美しすぎる、価格に貼るの勿体ない!
こうした見過ごしてしまいそうな小さなモノの美に意識が行くのはまさに言葉通りの「眼力」だと思います。
さてまた懲りずにDxOの事、同じRAWデータからイメージデータコンバーターとDxOで現像して見せていただけると、その凄さがよりわかりやすいと思います。
あっイケナイ、私もLRやシルキーでやってない、っていうかシルキーよりDxOの方が、発色は既に良さそうに感じています。
jpg撮って出しとの比較でも十分良さはわかります。
書込番号:21318713
2点
6084さん
皆さま、こんばんは。
お褒め下さり、ありがとうございました。
とっても嬉しいです(^^♪
せっかくの機会ですので、左から順に、撮って出し、イメージデータコンバーター、そしてDxO OpticsProとの現像比較をアップしました!(^^)!
なお、写真はハナウマ湾というところのビーチです。
イメージデータコンバーターとDxO OpticsProの現像は、出来るだけ自分好みに調整していますので、単純な比較にはなりませんが、ひとりの初心者が調整したひとつの結果とみて下さると幸いです。
撮って出しのモードは標準ですが、私の好みにとっては少し緑かぶりしているかなっと感じました。
特にビーチが緑を帯びているように思いました。
イメージデータコンバーターの現像では、緑かぶれの修正と海と空もより青色になるように調整しました。
調整には結構時間が掛かります(^-^;
最後のDxO OpticsProの現像は「DxO ClearView」というかすみ補正のような補正はとても重宝しています。
これによりモヤモヤした質感が無くなり、雲も立体感が出て全体としてすっきりしたように思います。
書込番号:21320510
6点
PLフィルターが届きました(^^♪
いろいろ迷いましたが、VF-49CPAMというSONYの純正品にしました。
最近、お仕事で撮影が遠退いていますが、早く青空やモミジなど、撮ってみたいです(*^-^*)
書込番号:21320516
4点
>のらぽんさん
ごめんなさい、本当にお手数をおかけしてしまいました。
こんな事申し上げたら失礼かもしれませんが、>のらぽんさん、現像の腕前も上げましたね、凄い、凄い。
やはりDxOだと、前にお悩みだった、遠景の青が上手く抑制され、コントラストが少し強くなり、色が生き生きして、なんか凄く説得力のある作品に仕上がっている様に感じました。
ありがとうございます。
書込番号:21320532
2点
6084さん
こんばんは。
現像について、お褒め下さりすっごく嬉しいです(^^♪
これからの励みになります。
本当にDxO OpticsProのおかげで、遠景の青白いモヤがクリアーになり、ビビットな質感に仕上がるようになりました。
風景などの効果的な絵には「DxO ClearView」という補正は霧が晴れるような感じとなるようなので、使っていきたいと思いました。
お返事ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:21320668
4点
今、カナダに来ています。寒いです!
書込番号:21320710
4点
でぶねこ☆さん
カナダのご旅行、楽しいひとときをお過ごしされているご様子、すっごく伝わってきました(^o^)/
また、貴重なご旅行のお時間を割いて、こちらに素敵なお写真をアップして下さり、本当にありがとうございました。
このお写真、建物や馬車など、日本にはない雰囲気で、素敵な感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2872096/
2枚目の路面電車のお写真は動的で、今、まさに電車が走ってきたっという印象があって、表現方法が凄いと思いました。
3枚目のお写真、すごく素敵なご旅行ということが伝わってきます!(^^)!
私もシーフード、大好きです(*^-^*)
引き続き、帰国されてからでも構いませんので、よろしければ素敵なご旅行のお写真、楽しみにしております。
私もハワイで食べたロブスターをアップします。
写真の2つのタレはお醤油とポン酢です(^^♪
書込番号:21323330
8点
>のらぽんさん
こんにちは。帰国前のピアソン空港。搭乗まで時間があるので、昨日の写真をアップします。
あとは、飛行機に乗って12時間後には羽田です。
書込番号:21323621
4点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
飛行機での移動、お疲れさまです。
再びたくさんのお写真を、カナダの現地でアップして下さりありがとうございました。
お写真を拝見し、とてもワクワクするような気持になりました!(^^)!
日本では街中で野生のリスさんに遭遇することはそうはないので、不思議な感じもしますが、身近に見かけることができるなんて素敵です。
レストランでの夜景、地平線まで灯りが広がって美しい景色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2872804/
書込番号:21325036
3点
皆さまこんばんは。
今日はウルポヘイアウ史跡から望んだ風景をアップします。
石を手渡しで運んだハワイ古代宗教の祭祀場だそうです。
積み上げられた石を前景に山を望みました。
パワースポットの場所として、元気をもらいました(*^-^*)
書込番号:21327339
5点
>のらぽんさん
家に着いて、raw現像も終わったので、ちゃんとしたVer.でupさせて頂きます。
他のスレに出しているのとダブりも有りますが、ご容赦下さい。ちなみに、私もDXO Optics Proを使っています。
書込番号:21327434
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
改めましてカナダのご旅行、特に帰国までの移動等、お疲れさまでした。
St James Churchのお写真、遠近感もあり美しい教会内の雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2873679/
でぶねこ☆さんもDXO Optics Proをお使いだったのですね。
ご旅行中にアップして下さったdowntown Trontの撮って出しと今回のお写真の比較を通して、RAW現像の参考になりました。
たくさんのお写真をアップしてくださり、嬉しいです(^o^)/
ありがとうございました。
書込番号:21327655
2点
>のらぽんさん
最後におまけ写真です。
ワインはお好きですか?
今回行ったNiagaraは、実はワインの産地でもあります。
普通のワイン2本と名物のアイスワイン2本を買いました。
全てVQA(100%Ontario製)です。
書込番号:21329026
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
ワインの素敵なお土産、飲まれるときには、ご旅行の記憶が蘇るのではないでしょうか。
私は銘柄とかよく分かりませんが、パスタ屋さんでワインは少し飲んだりすることがあり、お酒の中では好きな部類です。
ナイアガラの滝は有名ですが、ワインの産地でもあったのですね。
純然たるカナダ産のワイン、思い出と相まって、より一層美味しいことと想像します(*^-^*)
書込番号:21330380
2点
皆さま、こんばんは。
最近、本格的にRAW現像に取り組むようになり8、9年前の自作PCに負荷を掛けることが多くなりました。
今や、とっても古いPCとなってしまいましたが、少しでもRAW現像処理を快適にすべくメモリーの増強を行ってみました(^^♪
久しぶりに現在のPC事情について調べてみますと、流石にマザーボードの規格が古く、容量や規格にいろいろと制約がありましたが、今のPCで出来る範囲の4G byteから16G byteに増設してみました。
ちゃんとPCは16G byte分のメモリーを認識してくれました。
効果のほどは今後、RAW現像で体感したいと思います!(^^)!
書込番号:21330419
4点
>のらぽんさん
自作PCもなさっていたのですね。プロフィールも拝見いたしましたが、オーディオでアキュフーズもお使いとは、なんか、私と趣味が似ています。
私はだいぶ以前にアキュフーズのプリメインと山水/JBLのスピーカーで音楽を聴いていました。
今は、ポータブルオーディオのみで、据え置き型は諦めています。まぁ、住環境と時代の流れですね。PCは、私のも古くなってきたので、そろそろ1台組みたくなって来ています。
今の愛機は、core i7 3770K を ASUSU のマザーに刺して使っています。メモリーは8GBです。
DXO Optics Pro はご存じの通り、ノイズ処理をPRIMEモードで行うとISOが高感度でも綺麗に仕上げることが出来ますが、反面、処理速度がネックですよね。そこで、8700Kを使ったシステムに変えようかどうか検討しています。メモリーの規格が違うので、最低限、CPUとマザーとメモリーの三点を同時に買い換える必要が有るので出費が...............
今回は、写真無しで、しかも、スレと関係ない内容を長く書いてしまって失礼しました。
書込番号:21330472
3点
>のらぽんさん
>でぶねこ☆さん
自作PC、凄いなぁ〜♪
私なんて、部品何か差し替えて、OS立ち上がらなかったらどーしよー!ってクチなんで、自作PCは勘弁です。
オーディオも、中級コンポ程度しか持っていませんでしたが、足洗いました。カメラにお金がかかりすぎます。
その昔は2Tr−38cmのオープンデッキやDATを使って、アマチュアオーケストラの定演を頼まれて録音したりしてました。
初期のソニーの据え置きDATはマイク端子が無かったので、オペアンプでマイクアンプ自作したっけ。今は昔www。
書込番号:21330495
2点
お嬢様が行くお蕎麦屋さんではありません ^ ^; |
なんと緒形拳さんもお越しになられているとは、 ^ ^; |
今年の紅葉は、あまり良くありませんね。 |
BIOSも分かりやすくなってきました、昨年組んだ時のBIOS画面です |
のらぽんさん、みなさまこんばんは、 ^ ^
>のらぽんさん
PC自作派なのですね ^ ^
オーディオに詳しくいらっしゃいますので、PC組むくらいは些細なことかもしれませんね。
自分もメインPCは、自作しています。
98から今使用しているPCまで5台組みました。
今使用しているのは、昨年組みましたが、組むたびにデバイスが進化してマニュアル本が必要です。
でも、PCの処理能力が上がるとともに取り扱うファイル容量が増えてあまり変化ないってこともありますね ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2874618/
おっ、コルセア、ブランド品ですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2873142/
木漏れ日でも、日光の強さを感じます。
背景に並ぶ巨大な風車、陽炎に歪む人工物が幻想的でもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2873652/
何か不思議な風景ですね。
地球ではないって感じがあり、
>石を手渡しで運んだハワイ古代宗教の祭祀場
何か禁断な地を見てしまったような、崇高な場所なんですね。
>6084さん
水滴の写真、ご評価いただきまして恐縮です。
のらんぽんさんにも褒めていただいて恐縮なんですが、
こんな写真撮影行くときは、片手に水を入れた霧吹きを持っていきます(爆
手ごろなクモの巣を向けて、シュシュシュとありったけ水をかけるんです(爆、、、、、ごめんなさい ^ ^;
昨日、新そばを食べに行きました。
富倉そばというつなぎに火縄銃の火縄に使われるオヤマボクチを使用したとてものど越しの良いそばを食しました。
お蕎麦の写真撮影しようとしてましたが、食欲が勝り食べてしまいました。
ですので、お蕎麦の写真はありません ^ ^;
気づいたときは、ソバは無くなっていました(爆
書込番号:21332437
4点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
写真を中心に幅広いお話ができて嬉しいです。
でぶねこ☆さんも自作PCやオーディオの趣味をお持ちだったのですね。
アキュフェーズはもとより、サンスイやJBLのスピーカーを使っていらっしゃったとのことで、昔はコアなオーディオファンでいらっしゃったと想像します。
私のメインのPCはASUSのマザーにCorei7の第一世代のCore i7 860を使っています。
Core i7 3770Kを調べてみましたら、プロセスルールが22nmと更なる微細化が進んでいるようで、しばらく自作から遠ざかっていた私からすると、進化にびっくりしました。
また、ペンティアム4の時代のように3.9GHzの高いクロックを採用しているところも注目しました。
メモリーなどのプラットフォームが変ってしまうとPCの更新は、ほぼPCの中身が入れ替わることになり、おっしゃるように出費やOSを改めて入れる作業だったりと、敷居が高くなりますよね。
私のPCは、メモリー補強で済ませましたので、あと数年間はツギハギでもたせてあげたいなーっと目論んでいます(^-^;
楽しい、お話をありがとうございました。
書込番号:21333151
3点
6084さん
こんばんは。
今回のメモリー補強は、特に古いPCに現行のメモリーを導入する形となりましたので、規格を合わせても相性等でおっしゃるようにOSが立ち上がらなかったりしないかなど、少々、不安がありました(^-^;
幸運にも問題なく認識したようでよかったです(^o^)/
旬のパーツを組み合わせての自作PCは、雑誌なども多く作り方が載ってありますので、トラブル少なく安心して組み上げることができるかと思います(^^♪
オペアンプでマイクアンプ自作されること、すごいと思います!(^^)!
今は話題にならなくなりましたがDAT、懐かしいです。
私も、学生の頃にソニーのDTC-55ESというDATを無理して買いました。
当時はよくCDレンタル屋さんで借りたCDをDATへコピーして聴いていました。
カメラのことはまだまだ初心者ですが、オーディオと同じように奥が深い趣味と思いました。
書込番号:21333155
3点
レンホーさん
たくさんのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
しかも当日に撮ってくださったお写真を早速、アップして下さり嬉しいです(*^-^*)
こちらのお蕎麦屋さんのお写真、昔ながらの日本の風景という感じがとてもノスタルジックで素敵です。
背景の紅葉に空の色、感傷的で心に響く何かを感じて止まない風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2875197/
3枚目のお写真も秋の風景として美しいと思いました。
特に湖面の木々や山の反射した姿が写り込んでいるところが美しく、また枯草を前景に入れていらっしゃる構図が素敵です。
4枚目のお写真、もうびっくりしました。
BIOSはブルー画面と決めつけていたのは時代遅れなのですね(笑)
とってもわかり易い画面に進化しています。
ファンの回転数制御までグラフで出来てしまうところ、凄いです。
また、CPUの電圧が1.136Vととっても低い点も驚きました。
レンホーさんもPCの自作をされていらっしゃったのですね。
私もintelのペンティアム3やAMDのアスロンが台頭してきた時代からずっと自作を何台か作ってきました。
ここ最近は、しばらく遠退いていましたが、自作PCはやはり自分好みに性能などを選択できるところが魅力的です(*^-^*)
ただ、おっしゃる通りPCの処理能力とファイル処理や容量の増加とのいたちごっこですよね。
>おっ、コルセア、ブランド品ですね ^ ^
普通のメモリーでもマザーとの年代差があるのでリスクを伴う気がしたのですが、何を思ったのかせっかくならX.M.P.も使えるオーバークロック耐性のあるものをと思い、つい選んでしましました。
運よく今のところ、定格動作もX.M.P.での動作も安定して使えています(*^-^*)
>木漏れ日でも、日光の強さを感じます。
>背景に並ぶ巨大な風車、陽炎に歪む人工物が幻想的でもあります。
この写真、風車の人工物を背景に木漏れ日を撮りたかったので、コメント下さり、すっごく嬉しいかったです(*^-^*)
雲の巣の霧吹きのこと、教えて下さりとっても参考になりました(^o^)/
書込番号:21333161
4点
皆さま、こんばんは。
多方面へのトークも盛り上がり、楽しく過ごさせていただいています(*^-^*)
今日は、夜に撮影をした灯りなどアップします。
レンホーさん
先ほどのスレで昔のPCのBIOSの画面を単に「ブルー」と書いてしまいましたが、「グレーにブルーの文字」でした<(_ _)>
書込番号:21333180
6点
のらぽんさん、みなさまこんばんは 、
DxO OpticsProは、11になって、CPUマルチコアに対応したのでしょうか、処理速度が上がってきました。
特にファイルを取り込む速度が凄く早くなりました。
今回アップした写真は、空間周波数が高い風景写真ですが、
カメラJPEGは、オーソドックスな絵を描いてくれました。
でも、ちょっとインパクトが欲しくなりRAW現像しました。
多くの方は、自分がそうなので、たぶんカメラのJPEGに物足りなくてアプリでRAW現像されるのかなと思います。
RAWをDxO PhotoLabで開くと自動的にDxO 標準が適用されます。
この時、DxOの光学モジュールが適用されますが、
今回アップした空間周波数の高い写真の場合は、そのざわざわした部分もキッチリと解像してくれます。
ちょっと目がチカチカしてきますね。
シャープネスが掛かりすぎています。
そこでレンズシャープネスの度合いを落として現像しましたが、
渋いながらも、意外とカメラJPEGの良さがわかるときでもあります ^ ^;
でも、モニター画面を気にすることなくダイナミックに現像して印刷すると、
これもまた、良い写真になることがあります。
なお、レンズシャープネスは、DxO OpticsPro11では、DxOレンズプラ−でディテールの項にあります。
>のらぽんさん
>こちらのお蕎麦屋さんのお写真、昔ながらの日本の風景という感じがとてもノスタルジックで素敵です。
この写真は、プリセットの古いスライドを用いて、各パラメータを弄りました ^ ^
この古いスライドは、お気に入りになっています。
>4枚目のお写真、もうびっくりしました。
BIOSはブルー画面と決めつけていたのは時代遅れなのですね(笑)
自分も最初驚きました(爆
>私もintelのペンティアム3やAMDのアスロンが台頭してきた時代からずっと自作を何台か作ってきました。
自分も前のPCは、AMDのPhenom Uで仮想コア数より物理コア数を選んでいました ^ ^
>普通のメモリーでもマザーとの年代差があるのでリスクを伴う気がしたのですが、何を思ったのかせっかくならX.M.P.も使えるオーバークロック耐性のあるものをと思い、つい選んでしましました。
のらんぽんさんは、かなりのツワモノさんですね ^ ^
書込番号:21335018
3点
レンホーさん
こんばんは。
紅葉の山の風景が美しいことは然ることながら、RAW現像の比較が分かりやすいお写真をありがとうございました。
>ちょっと目がチカチカしてきますね。
とっても細かな木々が集まり、クッキリ感がより鮮明になり、凄く繊細で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2876130/
3枚目のお写真、深いコクがあって最も私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2876133/
おっしゃるようにRAW現像のアプリ、多彩な表現でより好みの絵に仕上げてくれる、そんな魅力を持っています(^^♪
初めて体験したDxO OpticsPro、11から処理速度が上がっているとのことですが、進化によってはより処理が重くなる状況もあり得るだけに、そのような改良は有難い限りです!(^^)!
たくさんのプリセットが用意されていますが、私も「古いスライド」が似合いそうな写真で是非使ってみます(*^-^*)
メモリーはオーバークロックなど少し試してみましたが体感の効果も薄く、最終的にはパーツの寿命重視として、通常のクロックでメモリーの電圧を下げて(1.5V→1.35V(1,600MHz))、運用することに落ち着きました(^-^;
書込番号:21335573
3点
>のらぽんさん
こんばんわ
折角のお休みでしたが、風邪をひきかけたりであまり出かけられずでしたが、本日は東京に出かけて事前に予約しておいた、JPSフォトフォーラム「伝える、残す、写真の力 記録の意味と価値」と言うイベントに参加してきました。
日本写真家協会(JPS)の主催で、カメラメーカーなんかがスポンサーしてますが、機材の話とか技術論なんて一切ありません。
3人の著名な写真家の講演とパネルディスカッション。
80代、50代、40代、少しずつ、取材した時代が違いますが、語られている事に何か、一本の繋がりが有るように感じました。
作品をプロジェクターで映写しながらの講演で、どなたのお話しも興味深かったですが、アイヌの方々を取材されている宇井眞紀子先生のお話しがとても心に残りました。
何にも知らない普通の人は「アイヌの方々は特徴的なあの民族衣装をいつも着ておられる。」と勘違いしているとか、奄美に住まわれているアイヌのサーファーの方のお話しとか、でも興味本位に面白いという、話ではなくて、でも深刻な現状を訴えるというのでもなく、淡々としている様で、それでも、取材対象の方々に対する尊敬が、口先だけでなく行動としてなされている方でした。
100名のアイヌの方々のポートレートを撮られたのだそうですが、服装とか撮影場所とかはモデルの方の希望に出来るだけ合わせるのだそうですが、そうした事や最終的に写真集として公表する事に関しても、悩まれる方が居られ、モデルの方々と一緒に悩まれたそうです。
お話しを伺い、作品を拝見して、心が温かくなる様に感じました。
写真は美術や機械いじりの技術や知識で撮るものでは無くて、写真家の「人間力」で撮るものだと思いました。
添付は前述とはチグハグで大変お恥ずかしい、会場の有楽町に伺って会館に入る前に撮ったものです。
書込番号:21335607
3点
6084さん
こんばんは。
東京の風景のお写真、ありがとうございました。
人影のいない東京の風景やクレーンのお休みを拝見すると、何となくお正月の雰囲気を思い出します。
1枚目のお写真は、道路の両側がビルで囲まれつつも空が少し見える構図が素敵と思いました。
>写真は美術や機械いじりの技術や知識で撮るものでは無くて、写真家の「人間力」で撮るものだと思いました。
写真家の「人間力」という言葉、とても印象深かったです。
お話を拝見し、その写真家の方は、アイヌの方のポートレートを一緒に寄り添いながら撮られたという感じがしました。
また、撮り手の方の内面も写し出されるような気がしました。
深いお話をありがとうございました。
書込番号:21337399
4点
>のらぽんさん
>撮り手の方の内面も写し出されるような気がしました。
講演して下さった先生もご自分で、言い方は違いますが、そう仰っていました。
また別の先生は、「わざわざ遠くに行かなくても身近な所に、写真になる光景が隠れている」とも仰っていました。
プルメリア綺麗ですね。
書込番号:21337938
3点
6084さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
>「わざわざ遠くに行かなくても身近な所に、写真になる光景が隠れている」とも仰っていました。
おっしゃる通りと思いました。
これまで、近所の景色にあまり関心がなかったのですが、意外に身近なところも素敵な光景が隠れていることは、
写真を始めてから気づくようになりました(*^-^*)
書込番号:21339762
3点
>のらぽんさん
アロハ、行ったことないけど
あったかいんでしょうね
写真は楽しく写しましょう
こちらのすごいイベント 5日間で100万人くらい観客
あったかい写真で
書込番号:21340124
4点
のらぽんさん、みなさまこんばんは 、
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2877534/
圧巻な光景、
のらぽんさんは、機上の人となったんですね ^ ^
今回のハワイ旅行は、充実した時間を過ごされたんでしょうね。
このスレでよくわかりましたよー ^ o^
>6084さん
写真は、「人間力」。
これってよく分かります。
写真クラブに、80過ぎの方がおられるんですが、
この方の撮影するポートレートは、とても表情が良いんですね。
撮影するとき、人を和やかにするというか、緊張感をなくしてしまう人柄があります。
自分も、この方のように人に接しながら撮影できればと思っています。
>キツタヌさん
航空祭、人がとても多そうですね。
でも、行ってみたいですね。
ブルーインパルス撮りたいっス ^ ^
今回使用したレンズは、85GMです。
ポートレート用なのですが、最近使ってなくて、またお見せできるポトレ写真がないので紅葉を撮ってまいりました。
画角的には、APSのFE 55mm F1.8 ZAと同じほどでしょうか ^ ^;
書込番号:21342166
4点
キツタヌさん
こんばんは。
入間基地航空祭のお写真を、ありがとうございました。
低空飛行の戦闘機、見応えがあります。
速く飛んでいるのにもかかわらず、コックピットの様子までブレなく撮っていらっしゃって細部まで美しい姿が凄いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2877631/
4機が集まって飛行するブルーインパルス、とてもカッコいいです。
私も観に行った気分になりました。
また、観にいらっしゃった方々の表情も素敵だと思いました(*^-^*)
書込番号:21342338
3点
源蔵ポジさん
こんばんは。
とても可愛らしい気球のお写真、和みました(*^-^*)
特にタイトルも洒落た「たこあげ」のお写真、2匹!?の画角がとっても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2877684/
また、このお写真、朝日の光が美しく、気球が川の水面の反射した風景が絶景です(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2877687/
素敵なお写真をありがとうございました。
書込番号:21342340
3点
レンホーさん
こんばんは。
たくさんの秋を届けて下さり、ありがとうございました。
1枚目のモミジのお写真、まるでモミジが額縁のようで向こうを覗くような構図が素敵だと思いました。
3枚目のお写真、等倍で拝見しましたが、とってもクッキリとしたフォーカスで、緑や黄など色彩豊かなモミジの様子が美しいです(^o^)/
4枚目のお写真、まるで旅行のパンフレットの表紙を飾るようなお写真です。
石の階段が奥に従いボケていく様子、モミジの美しさ、凄い作品です。
SONYのGMシリーズのレンズ、とろけるような滑らかなボケ味で素敵ですね(^^♪
書込番号:21342362
4点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆源蔵ポジさん
> こちらのすごいイベント 5日間で100万人くらい観客
5日間で100万人くらい観客とは、凄いですね。
入間航空祭、今年は21万人だったそうです。
☆レンホーさん
> 航空祭、人がとても多そうですね。
> でも、行ってみたいですね。
> ブルーインパルス撮りたいっス ^ ^
はい、メチャ混みでトイレも大混雑です。
ブルーインパルスが終わると一斉に帰宅ラッシュが始まり、最寄駅は入場制限、西武池袋線は遅延、間引き運転です。
お越しの際は、比較的混雑を避けるノウハウ提供しますよ。
☆のらぽんさん
> 速く飛んでいるのにもかかわらず、コックピットの様子までブレなく撮っていらっしゃって細部まで美しい姿が凄いと思いました。
動きが直線なので、あの程度の写真は、誰でも撮れるんです。
私の使用レンズは、70-200mm/f4なので、あの程度しか写せませんけど、500mm/f4みたいな大砲レンズで撮ってる方もお見かけします。
もっとも、GANREFにアップされた画像を見ると、超望遠じゃないレンズでも、もっと素晴らしい写真撮ってる方、大勢いらっしゃいます。
デジカメWatchに、GANREFにアップされた画像の紹介記事があったので、リンク貼っておきますね。↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/ganref_selected/1087072.html
3連休最終日は、ワンコ連れて昭和記念公園までチャリ散歩してきました。
入間航空祭には連れていけないので、ご機嫌取りですね。
置いていかれると、帰宅したとき怒られる(吠えられる)んですよ。(^^;;
書込番号:21345217
5点
キツタヌさん
こんばんは。
可愛いワンちゃんのお写真など、秋らしい風景をありがとうございました。
1枚目の素敵なカップルのひとコマ、トンネルのような黄色い葉と地面の落ち葉に囲まれ、幸せ感がより一層引き立てられているように感じました。
2枚目のワンちゃんのポーズ、可愛いです。
後ろの携帯を持った方も背景にアクセントとなっていて素敵だと思いました。
3枚目もトンネルのようなとろけるボケ味が美しいです(^^♪
4枚目の自転車のかごに入ったワンちゃんのお写真も素敵なショットです。
自転車のタイヤに枯れ葉が絡んでいるところなども、秋を感じ素敵だなーとしみじみ思いました。
デジカメWatchの、GANREFにアップされた画像のご紹介、ありがとうございました。
戦闘機の圧倒されるお写真にびっくりです(*^-^*)
書込番号:21347547
2点
>のらぽんさん
皆様
随分知ったかして偉そうな事言ってしまいました。(ToT)
私はスポーツ撮りがお題で、選手の肖像権や競技団体のパブリシティ権の問題でここにその写真は貼れません。事実上の人物なんですけれど。
東京に行って、築地市場の中に入り込んで、「スナップ」も撮りました。勝手に撮っているので、私は結構気に入っているのですが、やはり此処には貼れません。
撮影中に「No pictures!」なんて流暢な発音の英語で、若い関係者に言われたりもしました。(外人観光客と間違われた)
と言う事で、価格コムのに張り付けると言うのをちゃんと説明して、モデルさんと所属事務所に正式に許可を頂いて、東京で撮影を行いました。
荷物が大きく重く、遠いので、電車は使わず、車を飛ばして、地下駐車場の入れて、そこから少し歩く作戦は大成功でした。
レビューにモデルさんの写真を使わせて頂きましたので、私はスポーツ撮りなので、苦手科目で、殆どモデルさんの才能に頼り切り=私の人間力云々の写真では有りませんが(言い訳)ご参照ください。
カメラのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378
ソニーとキヤノンの人肌の色合いの違い・・・凄く微妙で、これなら私的にはOKですが、私のスポーツ撮りではもっと露骨な違いが出ました。(それを此処に貼れないのです。)
愛用のα6000はモデルさんに小道具として持って頂きました。
フラッシュのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000799803/ReviewCD=906455/#906455
殆どは、フラッシュを三脚に乗せて無線リモコンで光らせました。1枚だけ、普通にホットシューに取り付けて撮影したのもあります。
α6000でも撮影しています。
書込番号:21348632
4点
のらぽんさん、みなさまこんばんは、 ^ ^
>のらぽんさん
今スレもいつもの暖かなコメントに励まされました、ホントにありがとう ^ ^
さて、飛行場が現れハワイとのお別れが近づいたのでしょうか、
楽しかったのらぽんさん思い出が写真を通して伝わってきました。
大切な思い出は、人生の宝ですよね。 ^ ^
>キツタヌさん
航空際出かけるときはまたご指導くださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21243514/ImageID=2878836/
ほんわかしたよい写真、
うちにも19歳まで生きた柴犬が居りました。
そのワン公もよく自転車のカゴに乗っけてました ^ ^;
>6084さん
カメラレビューのポトレ、フラッシュ発光させると顔が生き生きしてきましたね、キャッチライトも魅力です ^ ^
今回アップした写真は、同じ被写体ですが、5年の時間を隔てています。
α900とα99Uでどちらもレンズは2470ZAです。
センサー性能の進化を見て取れます、ちよっとα99Uは解像ギンギン過ぎましたね ^ ^
でも、α900の描写塗りつぶしもあるんですが、個人的には好きなんです。
自分は、α900画伯と呼んでおります、そのタッチを味わってほしい(笑
なお、2枚目のα99Uの現像の際、DxO PhotoLabの部分調整・段階フィルタを用いました。
写真上部を露出をマイナス補正しています。
また、3枚目は、修正をするボタンで縦に走るワイヤーを消してみました、ちょっと使ってみた感じですので、違和感がありますが、
よくお勉強して試していこうと思っています。
金曜日、朝早くから夕方まで久しぶりにみっちりと撮影していましたが、
この時期の光が良いです、光線が良いとなんでもない被写体でも写真から浮かび上がってきます。 ^ ^
書込番号:21350439
4点
6084さん
こんばんは。
所要で土日は大阪に行っていたためお返事が遅くなりました。
α9 ILCE-9とフラッシュ(Air1+Di700Aキット)のレビューでのモデルさんのお写真、拝見しました。
とっても素敵なお写真です。
モデルさんと言えども、とても自然で表情で写っている感じは、やはり6084さんの人間力の結果と思いました。
レビューのご紹介もありがとうございました(^^♪
フルサイズのα9、私のレベルからするとたいへんハイレベルな機器ですが、現在のミラーレスの立ち位置のお考えなど、大変興味深く拝見しました。
書込番号:21353960
2点
レンホーさん
こんばんは。
土日に大阪方面に出かけていたこともあり、お返事が遅くなりました。
今日もたくさんのお写真をありがとうございました。
1枚目の列車と風景のお写真、遠くにかすみが掛かりなとも幻想的です(^^♪
2枚目の5年後となる同じ場所のお写真も幻想的で素敵ですが、おっしゃるように解像度の高い質感は1枚目とは違った魅力を放っていて、どちらも味わい深いです。
4枚目の飛行機雲も、秋の青空に映えて素敵です。
DxO PhotoLabの部分調整・段階フィルタ、お話を拝見して私も早く使ってみたくなります。
書込番号:21353967
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































































































































































































































































































































