-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG7530
「PIXUSタッチ」を搭載したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
購入検討しております。主に写真印刷、年賀状作成が目的です。
フルカラー写真印刷(L版)の場合、同梱のインクでどの程度の枚数が印刷できますでしょうか。
経験談で構いませんのでご教示ください。
書込番号:19176655
0点

100枚以上はいけるイメージです。
書込番号:19177238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正インクは@1200と高いですが、ヤフーショッピングのフクタマと言うインターネット店なら互換品が1本@170円(メール便なら送料無料)です。
写真印刷も綺麗です。(ワードの印刷なら純正インクと遜色なし)
ダイソーでも@210で売ってますが、専門店なのでフクタマ(買った日から1年保証)の方が写真の色も綺麗です。(実際に使ってみての感想です)
書込番号:19178487
0点

shu8さん、こんにちは。
一つ前の機種のレビューになりますが、使っているインクや基本的な性能は同じ機種なので、参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000566104/ReviewCD=680110/
書込番号:19178542
1点

カラーパータン次第で消費するインク量も全く違って来る為、
之がまともに回答出来る方等居ません。
書込番号:19179477
1点

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000078194&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Finkjetprinter&i_tx_contents_file=78194-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E
によると、GYインクの例で167枚とのことですが、
最初に使用するインクは、印刷できる状態にするために、プリンタ内の必要な箇所を満たすため、この枚数よりも印刷可能枚数は少ないとのことです。
書込番号:19179601
1点

>papic0さん
>sasuke0007さん
>secondfloorさん
>明後日も晴れるかな?さん
>プリンタ大好き!さん
皆様、ご回答くださり有難うございました。
この手のプリンタは機種代よりもランニングコストがどれだけかかるか、とういうポイントで選ぼうと思っているので
非常に参考になりました。予想よりも多く使えそうですし、結局最後の最後まで絞るように使える事も見越すと充分と思いました。
エプソンのEP-807Aと比較検討します。
書込番号:19179996
0点

>この手のプリンタは機種代よりもランニングコストがどれだけかかるか、とういうポイントで選ぼうと思っているので
であればエプソンの現行機種はおやめ下さい。
キヤノンかブラザーで検討されたほうがいいと思います。
書込番号:19180557
0点

>結局最後の最後まで絞るように使える事も見越すと充分と思いました。
どの程度のインク残量になったときに使えなくなるのか、
警告を無視して使えるのか、
警告を無視してインクを使い尽くす使い方がどれだけプリンタ本体の寿命を縮めるのか
といったことを見極めると良いですね。
書込番号:19180726
0点

>sukesuke27さん
エプソンの方がインクが安い印象ですが、キヤノンの方が安いのでしょうか。
>papic0さん
用紙を少し無駄にしてしまうかもしれませんが、見極める価値はありますよね。
書込番号:19180895
0点

shu8さん、こんにちは。
> この手のプリンタは機種代よりもランニングコストがどれだけかかるか、とういうポイントで選ぼうと思っているので
たしかにランニングコストも大切だと思いますが、、、shu8さんは、プリンターをどのように使われるのでしょうか?
キヤノンのMG7530などは、写真用の5本のインクの他に、黒文字用に顔料ブラックインクを搭載しているので、黒文字も写真も印刷する人にとっては、良い機種になるのですが、黒文字をほとんど印刷しない人にとっては、無駄に顔料ブラックインクを抱え込むことになってしまいます。
それに対しエプソンのEP-807Aなどは、搭載している6本のインク全てが写真用のため、若干ランニングコストは高くなってしまいますが、全てのインクを写真用に使えるため、結果的には効率が良く、写真印刷がメインの人にとっては、良い機種になると思います。
このようにキヤノンのプリンターとエプソンのプリンターは、意外とキャラクターが違いますので、どのように使うかを加味しながら選ばれた方が、良い選択ができるように思います。
書込番号:19181294
0点

>secondfloorさん
それぞれの差異についてご説明くださり、ありがとうございます。
メインは写真です。双方プリンタが同じ特色と勘違いしておりました。
ブラックを使うシーンは年賀状になりそうです。
私ももう少し調べてみたいと思います。
エプソンのランニングはかかってしまいそうですね…。
書込番号:19181335
0点

shu8さんへ
> エプソンのランニングはかかってしまいそうですね…。
写真印刷がメインでしたら、必ずしもエプソンの方がランニングコストがかかってしまうとはいえないと思います。
例えばエプソンの方が、L版1枚印刷するのに2円多くランニングコストがかかってしまうとして、L版1000枚印刷しても2000円しか変わらないですよね。
そしてそのときキヤノンの方は、ほとんど使わない顔料ブラックインクもクリーニングなどで消費されますし、、、
またオトクなインクセットにも、必ず顔料ブラックインクが付いてきてしまうため、なかなかインクセットを買うわけにもいかずで、、、
結局は言われるほどランニングコストが変わらない、ということにもなってしまいます。
> 私ももう少し調べてみたいと思います。
そうですね、やはり自分に合ったプリンターは、自分で調べて探すのが一番良いと思いますので、ぜひご自身に合ったプリンターを選択してください。
書込番号:19181442
1点

Ep807とmg7530では1枚当たりのL版写真の印刷で4〜5円程度印刷コストの差があったと思いますので、普通に考えたら圧倒的に、キャノンのが安いはずです。
顔料インクのクリーニングの事に関しては写真印刷で顔料インクを使わないにしてもヘッドクリーニングで減るのは別に使うインクも使わないインクも結局のところ廃インクタンクに捨てるわけで使わないインクがあるからコストが高くなるという理由がイマイチわかりません。
印刷と同時にクリーニングするわけではなくて、印刷する前や電源投入時などに、クリーニングが発生してしまうはずではないでしょうか?
印刷コストで選ぶなら普通にmg7530で正解の可能性が高いのでは?
しかし、オートクリーニングで捨ててしまう量はお互い発表してないのと、インク詰まりの発生により自分でクリーニングする回数なんかはどっちがインク詰まりが多いのかとかの話になってきますから、あまり考えてもけ結論がでない気がしますからそこまでは考えてもしょうがないと思います。
個人的には、
本体が小さい方がいい→ep807
1枚の背面トレーが必要→ep807
文章やハガキをクッキリ印刷したい→mg7530
コストを下げたいけど写真も印刷したい→mg7530
てな感じでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:19182870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンタ大好き!さん、こんにちは。
> Ep807とmg7530では1枚当たりのL版写真の印刷で4〜5円程度印刷コストの差があったと思いますので、普通に考えたら圧倒的に、キャノンのが安いはずです。
カタログなどに書いてある印刷コストは、それぞれのメーカーが独自の方法で算出した値のようですので、この二機種の印刷コストを比較しても、正確ではないかもしれません。
> 顔料インクのクリーニングの事に関しては写真印刷で顔料インクを使わないにしてもヘッドクリーニングで減るのは別に使うインクも使わないインクも結局のところ廃インクタンクに捨てるわけで使わないインクがあるからコストが高くなるという理由がイマイチわかりません。
写真の画質向上に全く貢献しない顔料ブラック、その品質を維持するためにお金をかけるのは、もったいないように思います。
書込番号:19184270
0点

Secondfroorさん。こんにちわ。
なるほど、僕にはあまりそういう感覚はなくきがつきませんでした。
確かに使わないインクが捨てられていくのは勿体ない気がしますね‥。
でもそれはやはり印刷コストの差とは無縁であくまで感覚の問題で勿体ないだけですね‥。
使うインクも使わないインクも廃インクタンクに捨てられては、結局のところは使えない分のインクになりますね‥。
あと1つ質問ですが印刷コストの算出方法は独自ではなくて統一のように以前カタログを徹底的に調べたときに感じたのですがいかがでしょうか?
書込番号:19184695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと1つ質問ですが印刷コストの算出方法は独自ではなくて統一のように以前カタログを徹底的に調べたときに感じたのですがいかがでしょうか?
PIXUS MG7530仕様
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg7530
によると、
『上記の印刷コストは、「家庭用インクジェットプリンターの印刷コスト表示に関するガイドライン」〈社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)制定〉に従って表記を行っています。すべて当社測定環境下における参考値(2015年8月26日現在)であり、あくまでも目安となる数値です。』
とありますが、
少し古いですが、
家庭用インクジェットプリンターの印刷コスト表示に関する
ガイドライン第2版の公開 平成23年12月22日
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=278
には、
(ア) 表示する印刷コストはインクコストとする(普通紙印刷を前提としている
ため用紙コストは含めない)
(イ) ISO/IEC24711及びISO/IEC24712に準拠した方法で,各インクカートリッジの
イールド枚数(印刷可能枚数)を算出する
(ウ) 同色インクで,複数種の容量のカートリッジが設定されている場合は
表示者がどちらかを選択できる
(エ) インクカートリッジ価格は,最小販売単位のものとする
(オ) インクカートリッジ価格は,希望小売価格を採用するものとするが,
希望小売価格が無い場合はメーカーのオンラインショップ(以下OLS)価格とする
等々のルールが明記されています。
実売価格ではなく希望小売り価格を使用するなど、実態とは多少の違いはあるかも知れませんね。
書込番号:19184791
1点

プリンタ大好き!さんへ
> あと1つ質問ですが印刷コストの算出方法は独自ではなくて統一のように以前カタログを徹底的に調べたときに感じたのですがいかがでしょうか?
統一というためには、プリンター以外の全ての測定環境が同じでなくてはいけないと思うのですが、メーカーの説明などを見ると、キヤノンとエプソンでは測定環境が違うようですね。
このように今の印刷コストの算出方法は、独自というほどルーズではないものの、統一というほどシッカリしたものでもないようですので、同じメーカーのプリンターと印刷コストを比較する目的には使えても、他のメーカーのプリンターと印刷コストを比較する目的に使うには、ちょっと信頼性が乏しいようにも思います。
書込番号:19185191
0点

エプソンの印刷コスト
http://www.epson.jp/products/colorio/note/sokutei.htm
測定に用いる印刷ソフトウェアなど、エプソンの測定条件を記述しています。
同社の製品同士を比較するのには役立ちますね。
書込番号:19185288
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
でも、お互い同じガイドライン通りにやっているのであれば、僕は統一の基準という解釈で間違ってないと思うのですが?うーん。僕の考えがおかしいのかなぁ‥どーなんでしょう?
測定のルーズな部分も含めても条件は同じだと、
思いますし(ルーズな部分で有利にすることができるのであればお互い可能な限り有利にするであろうと思うので)
もう少し勉強してみます。
書込番号:19186280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの測定環境
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/cost-speed/index.html
エプソンとキヤノンの測定環境をざっと比較すると、
1. 測定に用いる画像はルール化されているようだ
2. 印刷ソフトウェアは同一ではないことがある
3. 印刷用紙は同一ではない
国民生活センターによる比較テスト結果(2000年のもので古いです)
カラー画像の印刷画質の違いを中心に、印刷速度や印刷コスト、使用性などのテストを実施したとのことです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001206_1.html
書込番号:19186394
0点

papic0さんこんにちわ。
印刷用紙に関してはお互い純正の中間のグレードの用紙ですね。
ソフトウェアが違うのは当然ですよね。本来一緒でやるべきかもしれませんが。
そのメーカーのプリンターのソフトウェアを使う事を想定しますからね。
やはり統一という解釈で間違ってないですね。
ありがとうございました。
書込番号:19186603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランニングコストについては、細かいところは抜きとしてもメーカーが出してるということは車の燃費と同じで良いところだしの数値と思います。その数値でEPSONとCanonではL判写真一枚(用紙代含む)あたり4.5円差があるのは事実です。
さて写真がメインということですが、EPSONとCanonの写真の仕上がりがかなり違うことはご存知でしょうか?量販店によってはメーカーが出しているサンプル写真ではなく店舗が同じデータで写真比較をしているところもあります。
この辺りに関しては好みなので単純にコストも大切ですが肝心の仕上がりも意識してみると良いと思います。私個人の主観では、自然な仕上がりがCanon、コントラスト強めの派手なのがEPSONといった印象です。秋の紅葉のような淡い色合いを綺麗に出したいならCanonがオススメかな。EPSONは赤が強く出すぎてちょっとべったりした感じになってしまいます。
コントラスト強めでつぶれがでても色を強調したいならEPSONがオススメ。自然の風景や人物を黒つぶれ白つぶれなく自然に印刷したいならCanonって感じです。
書込番号:19190013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが載せている1枚あたりのコストの備考に
紙の値段は書かれていますよ。
紙の値段は計算すればあまり差がなかったはず。
結局エプソンは高いし、プリンタ大好きさんの見解が正しいと思います。
書込番号:19193145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクサスホームページに記載している印刷コスト(写真のインク・用紙合計コスト、A4普通紙のインクコスト)は「家庭用インクジェットプリンターの印刷コスト表示に関するガイドライン」〈社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)制定〉に従って表記を行っています。
ピクサスホームページに記載している印刷コスト(写真のインク・用紙合計コスト、A4普通紙のインクコスト)は「家庭用インクジェットプリンターの印刷コスト表示に関するガイドライン」〈社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)制定〉に従って表記を行っています。
同じガイドライン。ルールの元に測定
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド:
約15.5円(大容量)/約20.9円(標準) 紙代込の税別
紙代は測定環境に書かれている2:用紙価格
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド L判 400枚
1,705円
1705円を400で割れば1枚の紙代4.263円 15.5円-4.26円=11.24円
エプソン807A
80L番インク使用時:約19.9円(L判・写真用紙〈光沢〉)
使用用紙は写真用紙<光沢>L判500枚入り2,143円
2143円を500で割れば1枚の紙代が出ますね1枚の紙代は4.286円
19.9円-4.286円=15.62円
同じガイドラインに沿って印刷 紙代差し引いて1枚4円の差がありますね
書込番号:19193183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS MG7530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/01 11:42:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/04 9:14:39 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/07 17:43:23 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/06 20:45:27 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/30 5:30:30 |
![]() ![]() |
21 | 2023/03/26 15:47:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/27 11:58:23 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/31 14:55:16 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/11 12:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/03 3:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





