COOLPIX S6900
- 自分撮りを楽しむためにデザインされた、光学12倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ。
- バリアングル液晶モニターに加え、カメラスタンドやフロントシャッターボタン、ジェスチャー操作によるスムーズな自分撮りを実現。
- 新たにNFCに対応し、スマートフォンとタッチさせるだけで簡単にWi-Fi接続が可能。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
S7000もS9900もBSSはありませんが、このコンデジにはあります。
BSSは最大10連写して、一番鮮明な画像だけ記録される
ずいぶん前からある機能ですが、
最近のはその機能がないみたいですね。
SDカードの容量が増えたので
単に連射して自分で鮮明なものを選べば済むので必要性が減って来たのでしょうか?
たまに利用するので、あって損のない機能だと思いますので。
新製品にもつけてほしいです。
ちなみに先取り連射というのは新しいのでもついていて、これは鳥とか虫の撮影とかで便利ですね。
書込番号:20238136
1点
今、調べたら新製品のニコンのコンデジは
BSSついてないです。
このコンデジが最後なのかな。
画素数が増えて、連射時間増えるので
待ち時間を減らすために廃止したかな?
新製品でもBSSつけてください。
書込番号:20238306
0点
うちの電池タイプ L6 には BSS がついていますが、使わないですね。
私が有用性を理解していないのもありますが、面倒ってのもあります。
単写でしっかり撮れば済むとか、必要なら後ほどPCで画像処理すれば良いとか。
ニコンの積極的PR がないので、十分理解されていないかも。
書込番号:20238812
1点
AW120⇒AW130でBSS消えています。
消えていく機能のようです。
書込番号:20238976
0点
>AW120⇒AW130でBSS消えています。
今ポケットに更に古いAW110が入ってたので見てみるとBSS機能ありますね。
使ったこともありませんし、機能があることに気付いてもいませんでした。
書込番号:20239078
1点
僕たまに使っていますが、
手ブレ補正が強力になったので
必要性が減って来たのかもしれません。
書込番号:20239189
0点
所有 L6 は手ぶれ補正がありません。
が、画像ぶれ判定機能内蔵なのか、手ぶれした時は保存するか聞いてきます。
BSSは、その判定機能を使っているんでしょうね。カシャカシャ10枚が待っていられない (^_^)
普段はOFF、必要なら使うが良いかも。少し研究しましょ。
5M機ですが L6 画質には満足 --- 約10年前の当初は使い方がド素人で不満だったです。
書込番号:20239254
1点
僕は8Mピクセルで撮ること多ので、その場合BSSは使わなくていいですが、
ISOを80とか100とか150とか最低に設定して、16Mとか20Mとか解像度最高に設定して気合を込めて撮る場合、
BSS使うといいと思います。
書込番号:20239511
0点
S3300→A300でBSSは消えています。
BSS付きのコンデジはさがすの大変です。
書込番号:20240491
1点
手持ちで夜景モードと手持ちBSS比較。
夜景モードは連写して重合するモードですね。
BSSの方はISO150に設定。
普通はフラッシュで撮ると思います。
手持ちで低速シャッターを使いたいという場面ありますか?
書込番号:20241046
1点
↑
明るさの違いがありますが、
ISOが低い方が、物の質感がより表現されていると思います。
書込番号:20241066
0点
夜景は夜景モードで撮るものと思っていましたが、
夜景にBSSでISO150で面白そうです。
曇りの暗い日に街中で、BSSでISO150も何か面白いものが撮れる感じがします。
楽しみましょう。
書込番号:20241111
0点
久々にBSSを使って撮ってみました。
思い出してみるとCOOLPIX950では結構使ってた気がします。フイルムの時ではありえない撮りかたですね。
3枚や2枚すら撮らないでBSSにしていても1枚で止めても良いし、この辺は普通の連写と同じですね。
無駄に枚数増えないし、私は逆に気合を入れない時に使うと良いと思います。
気合が入っている時は自分で選ばないといけませんね。良い悪いはブレだけではないですし……。
今日はAW110を使いましたが、今ポケットに入っているP340を見てみるとBSS付いていました。
P340は後継機種自体が出ませんね……。
書込番号:20246314
1点
BSSは1枚だけ残って9枚消えますから、
本当にいい結果がでたのか証拠が残らないですね。
残ったのは最悪の1枚ではないとは思いますが。
書込番号:20246437
0点
BSSは一番サイズの大きい画像を選んでいるだけだそうですが、
P610はなぜか、同じ8Mで撮っても、ファイルサイズほかのカメラの8Mより大きいみたいです。
P610の8Mで撮った写真は一部のひとの中で、
特別に描画エンジンとセンサーがマッチして
素晴らしい描画だと評判です。
ということで、
BSSが一番大きいサイズを選ぶことと
P610の8Mがファイルサイズがほかのカメラより大きいことと
P610の8Mの画質の評価が高いこととは
どれも関係しているかもしれません。
書込番号:20246810
0点
S7000にはBSSありませんから、
S6900を買いましょうというスレです。
書込番号:20247000
0点
シーンモードのミュージーアムでBSSになりますね。
博物館の暗いけどフラッシュなし、三脚なしでISO低めで撮りたいときに使うみたいです。
書込番号:20255404
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S6900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/02/28 22:58:17 | |
| 6 | 2021/05/31 9:06:52 | |
| 2 | 2019/01/09 14:43:59 | |
| 6 | 2017/12/18 19:06:38 | |
| 2 | 2017/02/08 13:14:33 | |
| 1 | 2016/10/03 17:33:34 | |
| 17 | 2016/10/05 23:35:27 | |
| 22 | 2016/10/06 21:05:00 | |
| 5 | 2016/09/19 9:41:13 | |
| 8 | 2019/03/19 23:08:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










