NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
レビューを見ると、まだハイレゾ対応ヘッドホンやイヤホンを
持ってないなんて書き込みが目立ちますが(購入予定の方までいる)
ヘッドホン、イヤホンにハイレゾ対応も何も在りません。
自分が気に入った物を使えば良いだけです。
メーカーの戦略に騙されないようにご注意を。
書込番号:18150103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格.comの記事によれば、
「ソニーでは再生周波数帯域40,000Hz以上のモデルで、さらに同社内の聴感検査を突破したモデルのみをハイレゾ対応製品と定めている。」
ということです。
私の耳ではとてもそんなに高い音は聴こえないですけどね。
書込番号:18150179
0点

バッハの平均律さんこんばんは。
耳スペックが高くなければ楽しめないなんて
なんて酷い規格なんでしょう(怒)
と冗談は置いといて、実際聴こえる音に個人差は有りますし
あっさりが好きな人もいればこってりが好きな人もいます。
試聴出来る環境があれば聴き倒しましょう。
私はHA-FX850が大好きです。
書込番号:18150385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ対応イヤホンというのは気にする必要はありませんが、好みというか相性はあって、このウォークマンとXBA-H3もなかなかいい組み合わせです。HA-FX850も気になっているのですが、装着感がいまいちなので外出時はどうかと思い躊躇ってます。
書込番号:18150542
0点

人間の可聴周波数帯はせいぜい20Hz〜20000Hz程度と言われているので、ハイレゾ対応のヘッドフォンは超音波を再生していることになります。これは果たして本当に音質効果があるのか…?笑
聞こえはしないけれど感覚的に感じることはできるのかもしれないから高音質!と捉えるか、
再生可能周波数帯が広いことで、より安定して再生できるだろうから高音質!と捉えるか…くらいですかね。
個人的には、その効果のあるか分からない再生可能周波数帯を広げるためにかかるコストのせいで、その分音質そのものは同価格帯の通常のヘッドフォンより劣るのでは?という憶測が拭えないです…
書込番号:18150796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴こえるかどうかでいえば聴こえるというより違いは確かに分かるといった感じでしょうか。
高音は明らかに滑らかで空気感みたいなものを感じます。
だけどそんな音が聴こえるからといってその音が良いかといわれると個人的にはNOです。
ただその音がそれで高音質かといわれるとYESだと思います。
それでもその高音質な音が好きかといわれると個人的にはNOです。
まだ発展途上にあって完成されてない、自然とは感じないバランスの音だなと感じます。
要するに僕個人としてはハイレゾな音が正直あまり好みの音ではないです。
それは今後の技術の進歩によって変わってくるかも知れませんが、現状ではまだ目新しいだけで納得の素晴らしい音だとは感じません。
結局ハイレゾな部分は関係なくて、DAPとイヤホン、ヘッドホンなんかの音の特性、相性なんかがぴったり合ってこれは良いと思える音かそうじゃないか。
ハイレゾ対応だろうとそうじゃなかろうと、イヤホンやヘッドホンを購入するかどうかで判断するべき点はそこ一点のみじゃないでしょうか。
書込番号:18151029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般に言われている可聴領域は鼓膜が対応できる範囲に過ぎません。鼓膜の先にあって振動を脳に伝える蝸牛という器官はさらに広い範囲に対応しています。
イルカの出す超音波に音声信号を乗せて骨伝導で鼓膜を通さずに蝸牛に伝えるとその音声を聞き取る事が出来たという実験例もあります。(Eテレのサイエンスzeroでやっていました)
普段でも鼓膜を通さずに蝸牛に直接伝わる振動はゼロではないはずで、脳も何かを感じていて、それを含めて〜感や音場等と表現しているのだと考えます。
一般の可聴領域の音と比較すれば情報量は微々たるものかもしれませんが、鼓膜が振動しなくても脳には届く音があるということです。可聴領域を超えた周波数の再生にも少しは意味があると考えた方が夢があって私は好きです。
書込番号:18151169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイレゾって高音を出すためのものみたいに思っているっぽい人って多いんだなぁwww
書込番号:18151284
2点

ご意見ありがとうございます。
そうですね、実は私も可聴域を超えた音も空気感として伝わるんじゃないかとは思っています。ハイレゾ音源にはそういったデータもせっかく入っていることですし、それを無駄にするのももったいないですしね…
ただ、katsueさんの仰るように、現状のハイレゾ対応のものが通常のこれまでのハイエンド機を超えるのかという点で、懐疑的に考えています。
因みに、何も高低音の再生がハイレゾだと思っているわけではないです。言葉足らずでしたが、解像度やバランス、音場など、これまで非ハイレゾのもので言われてきた音質については、ハイレゾ対応機は劣るのではないかということです。その理由が超音波域の再生を可能にするコストと、ハイレゾを聴かせるための意図的な音の調整をしているように感じるからということですね。
もし、スピーカーやBA、発音機は本来、超音域も再生できるものであってむしろこれまではそれを抑えていたのであるとしたら話は別ですし、
ハイレゾが出てくる以前のヘッドフォンはハイレゾ音源を想定されていないために、その解像度や空気感の表現には力不足なのではないかという考えも一理ありますが。
書込番号:18151524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽CDの規格の16ビットからハイレゾの24ビットという量子化ビット数の違いそのものが解像度そのものの違いという事で、ハイレゾになった事で再現される音の解像度は実際上がってはいると思います。
ただこれは所詮再生される音の量子化ビット数であって、元のマスターの音源そのものがレコーディングからミキシング、マスタリングまでのすべてのプロセスをハイレゾの環境下で行ったものでなければ、その24ビットという解像度の音の真価は大して発揮されないのではないかと僕は思っています。
デジタル録音が当たり前になってきた2000年以降の音源に関してはマスター音源が24ビットのものが多いと思うので、それをハイレゾ音源として発売すればマスター音源により近い音を再現すると思います。
ただしそのマスター音源はたとえ24ビットのマスター音源だったとしても、CDの規格である16ビットの音で最適に聴こえるものとしてミキシングされ、マスタリングされたものです。
それをハイレゾで発売したら音のバランスは最適ではなくなると思うのです。
なのでハイレゾで最適に聴こえさせるためにリマスターすると思うのですが、そうするとやはりやや高音を綺麗に聴こえさせるように強調する感じで全体の音のバランスを取るみたいなマスタリングが施されるのではないでしょうか。
2000年以前の録音のものに関しては、マスター音源そのもがハイレゾの環境とは異なってくるので、この辺りはハイレゾの環境下で最適に聴こえるようににリマスターするという感じで、こういうのは普通のCDでいう再販の時の最新リマスターみたいなのと感覚的には同じようなものかと思います。
時代のニーズに合った、その時代の音の基準に合わせるといった感じかと。
リマスターとは音質を良くするともいえますが、その時代の音の基準に合わせるといった感じにマスター音源の音に手を加えるものだと僕は考えます。
長くなりましたが何がいいたいのかというと、ハイレゾはハイレゾ用に想定して最初から作ったマスター音源のものでないと、その真価はしっかり発揮出来ないというのと、そうやって作った音源はまだ市場にあまりなく、まだまだ発展途上で今後発達していくものだという事。
ハイレゾを否定はしないですし夢のある話だとは思います。
ただ現状はまだCDの出始め、スマホの出始めみたいな感じで、質として納得いくものに成熟するまでにはもう少し時間がかかるのではないかという事を僕はいいたいのです。
書込番号:18151690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A16 [32GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/13 23:07:54 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/04 13:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/11 18:41:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/09 7:49:43 |
![]() ![]() |
16 | 2021/02/25 16:17:11 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/20 20:39:39 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/26 10:20:43 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/12 10:19:41 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/25 10:21:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/01 16:34:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





