MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
スマホがハイレゾ対応みたいですが、気軽に使えるヘッドフォン探しています。耳の穴が小さいのか、カナル型はつけているとぽろっと落ちてしまします。
ソニーでハイレゾ対応で入門機あったら教えてください。
書込番号:19235599
1点

入門機というのをMDR-1Aより価格が安いと解釈させていただくとMDR-100A、MDR-10R、MDR-10RCとなりますがお薦めは一番バランスの良い音を出すMDR-100Aです。後、MDR-ZX770BNはハイレゾのタグは付いていませんがとってもいい音ですよ。
書込番号:19235740
1点

MDR-1Aの完成度の高さは光るものがありますが、その血を受け継いだ音を出してくれるのが、MDR-100Aです。
低域から高域まで、バランス良く、そして高解像度に再生してくれます。
それより安いMDR-10Rは、低域の厚さは充実しているものの、中域から高域にかけて、ややこもった感じもしますので、とにかく安くで買いたい!という場合以外にはあまりお勧めしません。
書込番号:19236057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1Aは特にお勧めします。
液晶ポリマー素材振動版特有の高音のきれいな出方は特出です。
私はヘッドホンに入門機という考えは持っていません。
販売店で視聴出来ますので自分に合ったものを探すのが良いと思います。
MDR-Z1000、MDR-1A、MDR-CD900ST3台、MDR-100A、HD25-1-2、SE535等所有しておりますがMDR-1Aはお勧めです。
買って絶対に間違いはありません!
書込番号:19237813
3点


「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/19 11:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/03 1:38:07 |
![]() ![]() |
25 | 2020/06/03 9:42:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/04 10:32:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/23 23:03:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/05 21:58:04 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/21 9:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/20 10:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/01 22:10:52 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/10 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





