


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
2〜3年に1回くらいアメリカに親子3人で旅行します
普段は私ガラケー(SB)、嫁はらくらくスマートフォン(ドコモ)を使っており、娘はi-phone6(SB)近日購入予定です
前回の旅行の時はノートパソコン+現地購入のプリペイド携帯3台で情報収集と連絡をしました
今度ワーキングホリデーから帰ってくる娘がi-phone6(SB)を購入する予定なので娘はそのままアメリカに持っていけば
アメリカ放題で使えると思います
私は現在ガラケー(SB)でネットはPCでしか繋がず、携帯でのメールも通話も緊急用みたいなもので、月の支払いが3000円を超えることはめったにありません
次回アメリカに行く時はノートパソコンは荷物になるので私もスマートフォンにしようかと考えています
しかし国内ではネットはPCでしか繋がず、メールも通話も緊急用みたいなものと言うのはあまり変わらないので、月の支払いは3000円程度で抑えたいと思います
それで色々調べていたのですが、ASUS ZenFone 5 を買って日本ではOCN モバイル ONE のようなSIMカードで使い、アメリカに行ったら Ready プリペイド SIM のようなカードで使えば私の目的(国内でできるだけ安く、アメリカではスマホで情報収集)に適した使い方になるのでしょうか?
嫁がらくらくスマートフォンを使い慣れているので、旅行期間中は連絡用にモバイルのアメリカ携帯を購入し持たそうかと思っています
スマホ事情、アメリカスマホ事情にうといのですが上記のような運用で問題はありませんか
上記のケースの場合私と嫁はどちらもアメリカ国内の電話番号になると思いますが、娘のアメリカ放題にかけたらまさか日本経由で国際ローミング扱いになるってことはないですよね
書込番号:18392794
2点


現地ホットスポットとスカイプの組み合わせかな…あとはプリペイドでどれだけかかるか知らないけど…これならほぼ世界中で通用するし…慣れてない人には面倒だろうけど
書込番号:18393215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2〜3年に一度ならば、今まで通りで良いのでは?
使用頻度が少ない場合のほうに、日常の仕様をあわせても無駄なような気がします。
書込番号:18393568
0点

スレ主さん
端末に拘りがなければ、渡米された時点で、お安いスマホを購入することも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。。
例えば、Microsoft©Windows Phone 8.1 は、北米で激安購入可能です。
AT&T版Lumia 520がたったの $29 で US.AmazonとUS.Microsoft Storeで販売しています。
ご参照:http://www.windowscentral.com/atts-lumia-520-sale-just-29-amazon-and-microsoft-store
2〜3年の周期というタイミングでしたら、購入価格が安ければ、端末の寿命サイクルも考慮し、ある意味では使い捨て感覚でも良いのではないでしょうか。
書込番号:18394602
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/11/18 12:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/24 23:39:24 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/15 2:31:10 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/14 3:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/12 1:38:41 |
![]() ![]() |
18 | 2021/01/31 21:00:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/21 20:03:24 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/14 0:28:10 |
![]() ![]() |
19 | 2018/12/27 16:26:21 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





