HC-V360M
- 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。
運動会で撮った動画をパソコンで編集したくて
USBでビデオとパソコンをつないで動画を取り込もうとしたら
フォルダを開いても動画が表示されません。写真は表示されます。
SDだけ入れても同じ状態です。
なにかソフトが必要なのでしょうか?
パソコンが古いからなのでしょうか?
パソコンは東芝ダイナブックT451/58ER です。
書込番号:23728728
10点
AVCHDで記録されているでなないでしょうか?
Windows10でAVCHD形式の動画を再生する方法を紹介!
https://aprico-media.com/posts/5475
書込番号:23728754
5点
訂正
AVCHDで記録されているでなないでしょうか?→AVCHDで記録されているではないでしょうか?
書込番号:23728759
0点
通常はPCにデータが移せます。
PCとビデオをつないでも。
PCにSDカードをさしても。
次の取説の1つ目をダウンロードして見て下さい。
120ページ ソフトを入れた方がいいでしょう。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360M_manualdl.html
もし、データが破損していなかったら、PCに移せるはずです。
ソフトを使わず直に移すと、4GBづつのファイルになり、あとで1つにまとめると画像や音がズレたりします。
ビデオでSDカードを使い始めた時、ビデオ側で初期化して使いましたか。
カードを使う機材で、始めに初期化しないと、後々データが読めないなどのトラブることもあります。
今からやるとデータが完全に無くなりなりますが。
カードなどの記憶する物は、始めに初期化するのが当たり前です。
書込番号:23728764
![]()
2点
別機種ですが、HD Writer で読み込んでいます。
本機の場合は
HD Writer LE 3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_le30.html
ですね。
書込番号:23728770
0点
本体の内蔵メモリーから、SDカードへコピーしたのでしょうか?
WINDOWSに元々入っている「メディアプレーヤー」で再生できないということでしょうか?
再生や簡単な編集が出来るパナ製のソフトのCD-ROMが付属していたと思いますが、使っていないのでしょうか?
※PCの性能次第で、どのソフトでもマトモに再生できない場合が多々あります(コマ落ちや時々フリーズなど)。
※適切な「動画再生支援機能(回路)」が搭載されていれば、数年前の安価な中華タブでも4K再生可能なのに、適切な「動画再生支援機能(回路)」が搭載されていない場合は、最近の十万円ぐらいのPCでも十分に動作しなかったりします。
(ノートPCなら、後付したり出来ません)
仮に、新しくPCを買う場合は、店員さんのハナシを鵜呑みにせず、当たり障りない撮影データを持っていって、実際に再生させてください。
(適切なソフトがなければダメですが)
ところで、とりあえずフリーの動画再生ソフトを使いたい場合、以前は「VLC media player」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
が定番でした。
(他にも有名なものがありましたが、とある国製らしくセキュリティ上の問題がありましたので、それはお勧めしません)
書込番号:23728774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイコンすら表示されないということでしょうか? だとすると、よく読まずに回答してしみました。すみませんでした。
書込番号:23728786
1点
そこそこのノートPCだと思います
i7 2670QM だったらFHD なら十分 使えると思います
https://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
でも編集はオススメではありませんが遅いけれどなんとか・・・
書込番号:23729020
1点
ファイルが見つからないと言う事でしたら静止画はデジカメと同じフォルダ構造でDCIM\10******の直下にありますが動画はややこしいかもしれません。AVCHDは動画の実体であるmtsがPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMの下にあります。MP4なら静止画と同じ構造のフォルダの下にありますが設定解像度毎に分かれているのでそこは注意が必要です。
後、長時間撮影でファイル分割されている場合にAVCHDの実体ファイルであるmtsはDOS窓のtypeコマンドにより結合させることが出来ます。例えば1映像の連続したmtsファイルで00001.mtsと00002.mtsと00003.mtsの3つに分割されている場合に
type 00001.mts 00002.mts 00003.mts > merge1.mts ← ファイル名は任意でOK
というふうにすれば切れ目なく綺麗に結合されます。これによってPCでは問題無く再生出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014466/SortID=18998981/ImageID=2278468/
書込番号:23729028
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V360M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/02/28 16:36:39 | |
| 2 | 2021/10/25 6:44:18 | |
| 9 | 2020/10/18 0:03:11 | |
| 4 | 2020/08/31 22:45:53 | |
| 9 | 2020/05/31 2:00:44 | |
| 7 | 2019/02/12 20:41:17 | |
| 2 | 2018/10/06 19:20:38 | |
| 1 | 2018/06/22 14:10:29 | |
| 8 | 2018/06/06 21:37:37 | |
| 0 | 2018/02/25 14:14:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




