HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。
もうすぐ子供が産まれるため初めてのビデオカメラを購入したいと考えております。
しかしどれがいいのかサッパリわかりません。
先日家電量販店で一通り聞いてきましてPanasonicかSONYかなと思いました。
希望は予算4万円くらいでバッテリーの持ちが良く画質がそこそこであればいいです。
バッテリー持ちのいいビクターも捨てがたいですが追加でバッテリーを買おうかと思います。
初めてなので手ブレ補正については全く分かりません。
動画の編集もしてみたいのでパソコンとの連携が取りやすいと尚良いです。
なにかアドバイスなどございましたらご教授願います。
m(_ _)m
書込番号:19286173
1点
そうですね、今時、ビデオ選ぶならPanaかSONYがいいと思います。
両社とも、AVCHDという動画規格を最初から取り入れてて、
手振れ補正なども長年のノウハウからすばらしいものがあります。
ただSONYは減光機種ではSDカードがマイクロSDのみになってしまったので、そこがネック・・・
自分はその理由だけで一般のSDカードが使えるPanaにしました。(W570Mという機種です)
いずれにせよ、長時間撮影には大容量バッテリーが必要なので、それは買ったほうが良いと思います。
自分もW570Mに大容量バッテリー買いましたが5〜6時間撮影でき、非常に満足しています(^^)
自分はダンスレッスンのステップを覚える為にレッスン中の様子を三脚立てて撮りっ放しにするのですが、一日のレッスンで、標準バッテリーと追加購入した大容量バッテリーで無事に乗り切りました(^^)
書込番号:19286263
3点
実際最近はどれもほとんど一般人では気になるほど画質の違いはありません(4Kは全然違うけど)
おおざっぱにまとめるとこんな感じ
SONY:色濃い
Panasonic:音質がそこそこ良い
victor:安くて軽い
スマホ:ズームがない
手ブレ補正は光学式を選べは基本問題無いでしょう
余り使わないのでしたらそこまで高級なものにする必要はありません
実際ごつごつしたのを購入すると手軽さがなくて使う機会が減りますw
GZ-E765など安くていい気がします
動画の編集はケーブルを繋いでコピーするだけです
書込番号:19286273
2点
失礼しました
> 減光機種ではSDカードがマイクロSDのみになってしまったので、
現行機種ですね(^^;;
W570Mは普通のSDカード使えますし、お値段も最近ずいぶんと安くなってきました
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab
現在3万7千円ほどですね〜(安くなったものだーーーww
書込番号:19286276
1点
Paris7000さん
(k.k)さん
早速お返事頂きありがとうございます!
マイクロSDだと抜き差しは面倒ですね。
手ブレ補正は光学式にしたいと思います。
恐らく5年もすればまた新しい機種が欲しくなるかと思いますので手軽でお手頃な機種が良さそうですね!
ワイプ付きもちょっといいなと思いましたが撮った後はオンオフ出来ないらしいので従来通り普通のものがいい気がします。
動画編集などもメーカー毎に特色があるのでしょうか?
書込番号:19286331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらくは望遠も使わないでしょうから、
ならばiPhoneやXperiaの動画に劣るような機種※を買わずに
前記のような動画の画質もそこそこ使える(ただし広角の単焦点)スマホか
コンデジの動画(できれば1型の型落ちで安くなった機種)を検討されてはどうでしょうか?
「ハイビジョンビデオカメラだから、動画という餅は餅屋」だと思っていたらガックリになっています。
※正確には、下位〜廉価のFHDが小型軽量低コスト優先〜望遠「倍率」ばかりが優先になった結果?
なお、ブルーレイ(BD)レコーダーとの連携を考慮するとスマホは原則除外で、コンデジなら「AVCHD規格」の動画撮影ができる機種が原則になります。
書込番号:19286360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
育児中で主に使うのは奥さんなので奥さんが使いやすいと感じるカメラにしたほうがよいと思います。女性の勘は鋭いです !
書込番号:19286846
![]()
1点
ありがとう、世界さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます!
ビデオカメラの画質があまり期待とは思っていますが4Kにする予算がありません…。
ミラーレス機を購入したのでそれで対応したかったのですがやはり動画はビデオカメラだろうと思い検討しています。
確かに撮影するのは奥さんの方が多そうですね!
盲点でしたorz
女性にも扱いやすい機種が
良さそうですねヽ(・∀・)ノ
書込番号:19286893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえいえ、「4K以前のFHDで」の話です。
規格以前のことで、試用または動画を探して比較してみてください。
書込番号:19286951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
FHDの中で探したいと思います。
まだ調べていないのですが最近のビデオカメラはWi-Fiでリモート操作出来るものもあるんですね!
そういった機能をぜひ使ってみたいのでWi-Fi対応品を探してみたいと思います。
書込番号:19286957
2点
とりあえずAVCHDで撮影できるカメラ(デジカメとビデオカメラを含む)をお勧めします。
理由
1、撮影後の映像ファイルはどうするのか?
スマホで撮影した場合、その後はどう管理されますかね。
動画ファイルがMP4やMOVになりますが、ブルーレイレコーダーなどの連携が悪いです。
よくスマホで済ます人いますが、撮影後はどうしてるんだろうと疑問に思います。
スマホで撮影するぐらいだからPCやデジタル家電に疎い人だったりするわけで。。。
AVCHDならブルーレイレコーダーとの連携がとりやすいです。
2、撮影日時の記録ができる。
子供撮り(成長記録)なら撮影年月日の記録は重要だと思うんですよね。
撮影日時が字幕データとして記録できるAVCHDは子供撮りには最適です。
入学式、何時だっけ?
運動会、何時だっけ?
○○に旅行に行ったの何時だっけ?
初めて歩いた時は○月○日だったねー。
初めての外出は○月○日だったねー。
あの頃はお爺ちゃんも元気で○○ちゃん抱っこしてるね。
などなど。
どんなカメラでも好きなものを買えばいいと思いますが、AVCHDだけは押さえといたほうが良いです。
書込番号:19287054
![]()
2点
あっ、そうそう
AVCHDでも撮影日時が記録できるのはソニーとパナソニックとJVCになります。
キヤノンはAVCHDでも撮影日時が記録できないのでご注意ください。
書込番号:19287065
3点
何時もゴロゴロさん
どうもありがとうございます!
AVCHD記録が良いんですね^^(パナ・ソニー・ビクター)
聞いておいて良かったです!
価格.comのスペック表示には記録方式まで書かれていないのでしょうか?
我が家にはレコーダーは無くパソコンのみなのですがそれでも不自由は無いでしょうか
書込番号:19287075
2点
レコーダーってのは特に知識も必要とせず
TV画面見ながらレコーダーのリモコンで
AVCHDの取込・簡単な編集・TVでの視聴・BD化って
誰でも作業できるように作られていますが
PCってのはPCその物の能力や仕様、使用するソフト
ユーザーの知識や熱意や作業に割ける時間に依存します。
だからレコーダーを使わずPCでやる場合は
PCその物の能力や仕様、使用するソフト
ユーザーの知識や熱意や作業に割ける時間次第ですねって答えになります。
AVCHDを選ばない場合は
そもそもレコーダーって選択肢が元々ないから
最初からPCその物の能力や仕様、使用するソフト
ユーザーの知識や熱意や作業に割ける時間次第です。
PCの操作や動画編集が趣味ですってレベルじゃないなら
レコーダーを使わないと撮影した動画データがたまる一方ってケースもあり得ます。
実家から孫の映像をBDやDVDで配布してくれって言われても
パッパッって作れないなら最初からレコーダーを利用したほうが良いかも。
OLYMPUS OM-D E-M10お持ちのようだから
それで動画(MOVデータのはずだからレコーダーは使えない)を撮影して
ありがちなBDで実家に配布するってシミュレーションされてみては?
AVCHDの場合もPCでやるなら似たような物だと思います。
書込番号:19287182
1点
スレ主さん
> 我が家にはレコーダーは無くパソコンのみなのですがそれでも不自由は無いでしょうか
PCのスペックによります。HDの編集や再生には、それなりのスペック必要になります。
できれば、レコーダーも安くなったので1台あると便利だと思います。
1TBぐらいの容量は最低ラインで。
でも、バックアップとしてPCは必要だと思います。レコーダーも中身はHDDなので、故障するリスクはありますので。
書込番号:19287230
0点
男性A型さん
Paris7000さん
返信ありがとうございます!
動画編集はしたことがありません…。
結婚式用にスライドショーをいくつか作成したことがある程度です。
パソコンでの作業は苦ではないです。
動画編集ソフトを持っていないので何か買わなきゃですね。
それとパソコンはDVDでしてやはり今の時代、Blu-rayの方がいいでしょうか?
これを機にBlu-rayドライブも購入を考えます。
書込番号:19287277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDだとたった4.7GBしか入らない上に割高だし
致命的なのがせっかくのHD画質がSD画質になってしまい
せっかくのハイビジョンビデオカメラの意味が無いって事になります。
レコーダーは普通のBDプレーヤーで再生出来ないBDなんて
作ろうと思っても作れませんがPCだと単なるデータBDみたいに
一般的なBDプレーヤーでは再生出来ないBDも作れてしまいます。
BDドライブ買ってソフト買って試行錯誤してBD焼いても
最初は普通のBDプレーヤーで再生出来るかの確認までしないと
自信持って実家とか他の人には渡せないってのが現実です。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
安いパナソニックのBDレコーダーなら3万切ってるから
PCでデータ管理や凝った編集やってデータをSDカードからレコーダーに読み込み
BD焼くのはレコーダー利用するようにすればBDドライブは買わなくても済むし
急ぐときはレコーダーだけでやって、時間がある時にPC併用の運用の方が
いいのではと思います。
PCは凝った編集/外付HDDとかでのデータの保管
レコーダーはTVでの視聴の利便性と取りあえずの保管やBDの作成
そしてビデオカメラ動画のPC利用時BDドライブ代わりって具合にうまく連携させては?
パナのレコーダーは写真も取り込めるからTVの画面で見る時も便利です。
JPEGはSDカードからでもUSBからでもDVDからでも取込めますが
安いのはUSB入力が背面だけだったりするから
実際レコーダー買うときは上位機含め機能は検討したほうがいいですね。
書込番号:19287504
1点
男性A型さん
詳しく書いて頂きありがとうございます。
レコーダーまで買えるかどうか分かりませんがどうせだったら同じメーカーにした方がいいですね!
書込番号:19287641
0点
カメラとレコーダーのメーカーを合わせる必要性は薄いです。
AVCHDはパナソニックとソニーが、家電とビデオカメラ動画の利便性を向上させるために
共同で作った規格で他のBDレコーダーメーカーは積極的にAVCHD扱ってるわけでは無く
ビデオカメラユーザーを逃がさない為に仕方なく対応してる・・・に近いです。
レコーダーはパナかソニーで仕様を確認して買えば良いと思います。
数年前の知識で今は変わってるかもしれませんが
パナBDレコーダーは外付HDDにAVCHDは入れられないから本体HDDだけでの利用とか
ソニーBDレコーダーでAVCHD動画をBD化すると普通のBDAVのBDは作れずBDMVのみで
BDMVは重いから再生を苦しがるプレーヤーがあるとか
ソニーはSDカードスロットが無い機種が多いとか
何となくいまはパナソニックのレコーダーの方が元気良いような?
詳しくはレコーダー板で質問してみてください。
書込番号:19287717
1点
それとパナソニックのBDレコーダーはMP4動画も取り込めるから
扱えるカメラの機種は多いです。
オリンパスのMOV動画も拡張子を変えるだけで取り込めたってレスもあったような?
実際リコーWG-M1のMOV動画はPCで拡張子を変えただけで
パナソニックのレコーダーに取り込めました。
書込番号:19287733
0点
スレ主さん
絶対に合わせる必要はないですが、合わせたほうが何かと安心です(^^)
なにかトラブルがあったとき、同じメーカーなら、検証も含めて対応してくれる可能性大なので。
書込番号:19288280
0点
レコーダーとカメラを同じメーカーに揃えると、W570MとV360Mしか選択肢がなくなりますよ。
冷静になってもらって、判断されたほうが良いと思います。
パナソニックもソニーと同じで、
上位機種のW870Mから下位機種は1/6型センサーの最廉価モデルしかありません。
ミドルグレードがポッカリと穴が空いた状態ですので、画質は非常に厳しいものがあると思います。
4万円以内でちょっとリストアップしてみました。
・DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
動画も強いハイスペックコンデジ。
4万円以下で買えるものの中で一番画質がいいと思います。
デジカメですので手ぶれ補正やズーム倍率が低い。
コンデジなのでバッテリー容量が小さいので、予備のバッテリーは複数あったほうが良いかも。
・GZ-V675
http://kakaku.com/item/J0000005800/
型落ちモデルですが、この価格帯では実効センサーサイズが少し大きいので感度がいい。
感度が良い分、何かと画質に有利。
コンパクトで小さいので女性が持ち歩くのにピッタリ。
大容量バッテリーがオプションでも無いので、連続撮影時間で不利。
これも予備バッテリーは複数あったほうが良いかも。
3万円以下で安く買える
・DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
動画も撮れるコンデジ。
動画でも使える光学30倍ズームがある。
デジカメにしては手ぶれ補正が効くほう。
これといった大きな特徴はないけど、同価格帯のビデオカメラよりは優れている。
コンデジですのでバッテリー容量は小さい。
・DSC-HX60V
http://kakaku.com/item/K0000622991/
TZ70と似たようなスペックでコンセプトも似ている。
TZ70のソニー版で、これも光学30倍ズームできる。
デジカメにしては手ぶれ補正が効くほう。
コンデジですのでバッテリー容量は小さい。
画質に拘りがなければ、W570M、V360M、CX670、CX480 辺りになると思います。
まー、気に入った物が見つかれば何でも良いんですけどね。
それよりも、子供の撮影はお腹の中から既に始まってるので、
お腹の大きい奥様を御持ちのカメラで撮影したほうが良いですよ。
書込番号:19288709
0点
訂正
・GZ-V675
大容量バッテリーがオプションでも無いので〜
オプションで大容量バッテリーありました。
ちょっと変態仕様でカバーを開けたままの状態で装着するタイプですがあります。
型番 BN-VG226
書込番号:19288863
0点
何時もゴロゴロさん
お返事ありがとうございます!
出来れば高画質で残したいなと思いますがカメラはOM-D E-M10を買ったばかりなのでどうせならビデオカメラがいいなと考えています。
実際に映像を見比べてみないと分かりませんね。
店頭で比較でも出来るといいのですが…。
書込番号:19289132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spider_さん
すでに解決済かもしれませんが、書いていきます。
SDカードさえ揃えてあれば
お店のビデオカメラで試し録りした動画を
家のパソコン等で、じっくり比べられます。
私は、子供がハイハイしたのがきっかけで
ビデオカメラ(当機種)と
コンパクトデジタルカメラ
(TZ70、>何時もゴロゴロさんもピックアップ)を買いましたが
当機種は、空間光学手ぶれ補正と明るいレンズの組合せで
室内でも使い勝手は良いと思います。
ただし、空間光学手ぶれ補正に甘えてしまい
スマホやコンパクトデジタルカメラで撮影した画像の方が
意識的に動きが抑えられた見やすい動画に仕上がってる事があります。
もうすぐ年明け。初売りや新機種の発売で
値段が下がった頃に買えるとお得ですね。
以上、ご参考まで。
書込番号:19324726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/12/03 15:30:01 | |
| 6 | 2018/07/26 6:55:06 | |
| 11 | 2020/06/25 17:36:32 | |
| 2 | 2017/07/20 8:53:22 | |
| 9 | 2016/12/18 22:14:01 | |
| 5 | 2016/11/11 9:36:54 | |
| 0 | 2016/10/09 13:54:06 | |
| 4 | 2016/11/10 1:35:45 | |
| 1 | 2016/05/26 0:18:16 | |
| 2 | 2016/05/21 0:03:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




