PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
k-s2を購入してから早2ヶ月。いやまだ2ヶ月ですが、とにかく写真に没頭している今日この頃。
初心者が、大それたこと言うのではない!と思われるのは当然ですが、
星景写真を撮ってみたくなってしまって…
インターバル合成等はk-s2で十分に撮れることがこの前わかりました。
が、やはり星景写真は色々準備にお金がかかります。ましてや高校生なので夜も遠くまでは行けませんがどうしても撮りたいのです。
前置きが長くなりました。
質問内容ですが、
まず、赤道儀について。
初心者の私でも簡単に扱えるのは、ポータブル赤道儀だと思いますが
ケンコーのスカイメモsとビクセンのポラリエ
どちらがいいでしょうか。
オプションは気にしてませんが、やはりいい写真が撮れるものがいいので、他の赤道儀でも構いません。
続いて。
一番の悩みです。
レンズについてです。
普段も使えるようなレンズがいいと思ってます。
魚眼レンズはいいなぁ、と思っていましたが、星が流れてしまうらしいですね。またフィルターも使えないらしいですし。あと割と難しいとも聞きました。
超広角レンズは普段使いとしてもかなり使えそうですが、ズームができない単焦点ともなると、私も初心者なので、思う写真が取れない可能性が高い気がします。
ズームレンズが今のところいいのかな?と思っていますが、超広角レンズも捨てがたいですね〜。
値段がそれなりにするものなのでできるだけ当たりくじを引きたいです。
k-s2のページで質問するのもどうかと思いますが、ユーザーの皆さんに聞いた方がいろいろな意見を聞けると思いまして、しつもんさせていただきました。具体的にレンズ名を挙げられなくて申し訳ないです。
回答、よろしくお願いします。
書込番号:20035283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスなので、とりあえずアストロトレーサーがよろしいのでは?
書込番号:20035316
6点

アストロトレーサーとタムロン17-50mmF2.8だと低予算で済むと思います。
私もその組み合わせで良く撮影します。
書込番号:20035329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
星座撮影で検索すると(さらにレンズで検索)、多くの情報があります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%98%9F%E5%BA%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
要約しますと、35mm換算で20mmから35mm程度のF2ぐらいのレンズがいいみたいです。
それより暗いと長時間露光となって、せっかくの星が流れてしまうからでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000161429_K0000161599_K0000522468_K0000663121_10504510814_K0000725786&pd_ctg=1050
なかなかありませんが、この中でシグマ18-35mm F1.8が最適かと思いますが、高いですね。
書込番号:20035352
1点

私もO-GPS1(アストロトレーサー)を押します。K-5U・K-5Usで使用しています。便利ですよ。
レンズは、明るくて普段でも使いやすそうなsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとか、サムヤンの14mmF2.8も(マニュアルですが)とかどうでしょうか?値段も安めです。
両レンズとも単焦点レンズなんですけどね。
書込番号:20035402
3点

じゃこ♪さん こんばんは
移動手段にもよりますが ポラリエの方が箱形の為 バックにも収まりやすく 移動しやすいと思います。
でも 一番の問題は 撮影場所で 明るいレンズ使い撮影したり 赤道義使って長時間露光しても 町中では 光害の影響で 星が映らないこと良くありますので まずは 近くに良い撮影場所があるかが問題だと思います。
書込番号:20035529
1点

皆様回答ありがとうございました。(端折ってしまい大変申し訳ないです。)
もう少し待てば?と思う方もいらっしゃると思いますが決めました。
アストロトレーサー&14o純正
にすることになりました。
決め手は値段とそれを超えるパフォーマンスです。
正直アストロトレーサーなめてました。だってあんなに値段安かったら疑いますよ!
でも皆さんが勧めて下さったので調べてみると、意外にもすごいレンズだと判明。
まずは初心者コースでいくことにします。
また、14oレンズですが、一目惚れです。お恥ずかしい!まぁ純正も大事だし。
一人一人に返信できなくて申し訳ないです。
まだまだ初心者の私です。またわからないことがあったらその際はアドバイスお願いします。
書込番号:20036223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゃこ♪さん
もう決まったようですね
星空などは基本的に明るいレンズがお勧めです。
広角であれば、20秒程度の露光時間なら違和感なく見られます。
アストロトレーサーや赤道儀で星を追いかけるのなら、露光時間は長くなるのが前提ですよね。
僕も星は興味がありつつも満足に取り組んでいないのです。
ちょっと恥ずかしいレベルで、本来はボツですが、K-S2を買う前のK-5での1枚と、K-S2での工場夜景を…
書込番号:20036677
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=17678027/Page=1/
以前の機種でのスレですが、
ご参考になるかと思います。
私も参加していますが、DA14とアストロトレーサーで撮影したときの画像のリンクを張ってあるので、
よろしればご覧になってみてください。
星と景色を一緒に写しこむのに、
アストロトレーサーはあまり向いていません。
制止物にブレが出るので、そのブレを意図するならOKかと思います(^_^)
書込番号:20036880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

漢字変換を間違ってしまいました
>制止物
静止物です すみませんm(__)m
書込番号:20037472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「星景写真も」ということは一般的な風景写真やスナップのほかに
やってみようということですね。 お手軽+よいロケ地でいいでしょう。
レンズは現在のキットで十分でしょうね。
まず
赤道儀より きちんとした三脚(SIRUI BENNROなど)で
固定写真がいいと思います。
地上がぶれない「ぐるぐる写真」は 画像編集ソフトで
簡単にできます。
また ISO感度を1600〜3200まであげて
固定15秒ぐらいを30枚ほど撮り 画像編集ソフトで
重ねるという方法があります。(コンポジットといいます)
星景写真はMFの世界なので AFではうまくいきません。
ピントもライブビューであわせる。
赤道儀も極軸をきちんとあわせる。
夜露がつかないようにヒーターをまく
などいくつも壁があるので それほどお手軽では
ないと思います。
最後に作例もないのはよくないので載せておきます。
レンズ サムャン35mmF1.4
カメラ Nikon D810A
赤道儀 ポラリエ
ISO800 3分露出 1枚撮り
書込番号:20059382
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





