『手振れ補正 アクティブモード』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『手振れ補正 アクティブモード』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正 アクティブモード

2015/06/06 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件 COOLPIX P610の満足度5
当機種

先日、届いた初日から月を撮ってみて、
その簡単に撮れる手振れ補正に驚いているところです。

ところで、この手振れ補正には二種類選択できるようです。
もしアクティブモードですべてOKであれば、
ノーマルモードは必要ないような気もします。

皆さんはどのような使い分けをされていますか?
(もしくはどちらのモードを多用していますか?)

書込番号:18844924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/06/06 16:12(1年以上前)

80mo10さん、こんにちは。

私が使っているのはこのカメラではないのですが、同じニコンのカメラということで書かせてもらいますと、、、

ニコンの手ブレ補正のノーマルモードは、地面や床などの動かない場所で撮影するときに使い、アクティブモードは、乗り物の中などの動く場所で撮影するときに使うモードになります。

ちなみに私は、乗り物の中などの動く場所で撮影することはほとんどないので、ノーマルモードを使うことがほとんどです。

なお動かない場所でアクティブモードを使うと、構図を変える動きが乗り物のブレと判断され、ファインダーの動きが緩慢になってしまったり、流し撮りのカメラを振る動きが乗り物のブレと判断され、流し撮りが正しく出来なくなってしまったり、といったデメリットが発生する可能性もあります。

書込番号:18845417

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/06 16:46(1年以上前)

seconddfoorさん、早速の返信ありがとうございます。

なるほどですね。手振れ補正をより強力にするという意味よりも、
乗り物などによる動きを補正するために使用する、ということですね。

普段はノーマルモードで使う事にします。
分かりやすい解説、有難うございました。

書込番号:18845497

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/06 21:22(1年以上前)

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/tips/normal_and_active/

こちらもご参考にどうぞ。

アクティブモードは、乗り物の上から撮る時以外でも、ローアングル、ハイアングル、歩きながらなど
カメラの保持が安定しない時に有効とされています。

割と不安定な姿勢で撮影する機会が多く、また流し撮りはしないという使い方の場合は、
アクティブモードを常用するのも良策かも知れませんね。

なお私は現状ノーマルモードです。とりあえずメーカー出荷状態で諸々試し中。
ニコンのカメラ(主にデジイチ)使用経験は長いのですが、VRレンズ1本も持ってないので本機が初体験となります(^^;

書込番号:18846356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/08 08:56(1年以上前)

LUCARIOさん、返信ありがとうございます。

お陰様で、だんだんモードのイメージが確かなものになってきました。
大きな動きまで補正するのがアクティブモード。
細かい手振れを主に補正するのがノーマルモードという感じでしょうか。

実際いろいろ試しながらうまく使い分けていきたいですね。
いずれにせよズーム機能の強力なこのカメラの手振れ補正は優秀ということでしょうね。
楽しみが増えそうです。

書込番号:18850751

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング