『動く被写体を綺麗に撮りたいです』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『動く被写体を綺麗に撮りたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動く被写体を綺麗に撮りたいです

2016/12/18 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

一年ほど前にこちらを購入しました。子どもの行事で使用していますがやけにブレるなぁ、私下手だなぁと思っていたのですがこちらで検索をかけたらたくさんの情報があり驚いています。
シャッタースピードの上げ方?やISOの感度などわからないことだらけです。現在説明書もどこにしまったかわからずお手上げ状態です。
動く被写体(昼、夜)をブレずに取るにはどうしたら良いでしょうか?
カメラのどこを押して設定すればよいか細かく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20493402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:35(1年以上前)

>xoxo_ktさん
説明書はこちらからダウンロードできますよ。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html

日中屋外ではシャッタースピードはある程度は上げられるはずですが、夜は厳しいと思いますよ。
シャッタースピードだけ変更したいのであれば、Sモードがお勧めです。
1/500秒程度にすればいいのかなと思いますよ。
設定方法は以下のページよりわかりやすく解説されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/shootingmodes_s.html

D610での撮影テクニックはニコンさんが詳しく解説してくれているので、是非、読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610.html

書込番号:20493437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:36(1年以上前)

>xoxo_ktさん
あ、ごめんなさい。
先のページはD610でした・・・
マジでお恥ずかしい・・・
もう少し調べます。

書込番号:20493441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 11:43(1年以上前)

まず説明書と活用ガイドはこちらで。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html
ダウンロードできたら以下のあたりを見ると。

ISO感度設定は説明書ならp52、活用ガイドならp70を。

シャッタースピード (SS)は、オート・プログラム・絞り優先モードなんかだと、
自分では意図的に上げる(変える)ことはできないです(やれば間接的に出来たりもしますが)。
積極的にSSを設定するならシャッター優先モード(説明書・活用ガイドとまp30あたりから)なんですが
場合によっては光が足りなくなって写真が暗く撮れることがあります(露出アンダーといいます)。

動く被写体限定なら、シーンモード・スポーツモード(p25あたりから)なんかで撮ると
カメラまかせでも速めのSSを選ぶはずなので手ブレ・被写体ブレは減るはずです。
さらに積極的に自分でSSを設定するならシャッター優先モードで行くというかんじがよいかと。
その場合は1/500秒よりも速く設定したらよいかと思います。

夜は、どのくらいの焦点距離でどのくらいの暗さのところを撮るのかにもよりますけど、
基本的に暗いところで上手に撮るのは苦手なカメラです。
特に室内子供撮りにはこのセンサーサイズ・レンズ開放F値ではかなりツライと思うので
(ISO感度を極端に上げればむりやり撮れはするかもですが今度は画質がかなりひどくなるはずです)、
夜間・室内の動きものを撮ることは基本的には考えない方がよいかと思います。
理由はセンサーサイズが小さいので。縁側に少しまとめてみてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7

書込番号:20493454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 14:37(1年以上前)

機種不明

適正露出になる絞り値とシャッタースピードの組み合わせは何通りもあるということ

@ISO感度を固定

たとえば、絞り値がF4でシャッタースピードが1/250秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、絞り値を大きくしてF5.6にし、シャッタースピードを遅くして1/125秒にしても適正露出の写真が撮影できます。
絞り値がF8でシャッタースピードが1/60秒のときも、絞り値がF11でシャッタースピードが1/30秒のときも同じです。

絞り       F1.4    F2   F2.8   F4   F5.6   F8   F11   F16

シャッター速度  1/2000  1/1000  1/500  1/250  1/125  1/60  1/30   1/15

絞りは√2を掛けていきますので上記の数字になります。が、もちろんF3.5などもあります。
右へそれぞれ1段暗くなる、左へ1段明るくなるという表現を使います。



A次にF値を固定した場合のシャッター速度とISO感度の関係

ISO感度が400の時にシャッター速度が1/30秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、ISO感度を800にすればシャッター速度が1/60秒、ISO感度を1600にすればシャッター速度が約1/125秒
ISO感度を6400にすればシャッター速度が約1/500秒
逆に
ISO感度が100の時にはシャッター速度が約1/8秒

もちろんISO感度320等もあります。(カメラで設定出来るかどうかは別です。)





明るくない室内で動き物の場合、F値が5.6やF8など暗い状況では求められるISO感度はISO12800〜51200くらいになり
高感度が苦手な豆粒センサーではカメラに精通していてもお手上げ状態となります。
センサーサイズが大きいほど高感度での画質の崩れが軽微になります。


P610は1/2 .3
一眼レフ入門APS-C
画像引用先
http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_i_imagesensor.html


単純にお勧めを上げれば(一例です)
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/

このセットに付いてくる望遠ズームが下記の左です。
そしてレンズの明るさを1段明るくしたいなら(F4)
追加投資でプラス15万円
さらに1段(合計2段)明るいレンズが欲しければ(F2.8)
追加投資で26万円
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0000431530_K0000917326&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3


金食い虫のカメラの世界へようこそ(^-^)

 




書込番号:20493895

ナイスクチコミ!2


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 14:46(1年以上前)

>にこにこkameraさん

価格まで詳しくありがとうございます!ただいま使用中でしてスポーツモードで撮影をしてみました。連写の中にいくつか良い写真があるかな?程度です(笑)
本当に1から勉強しないといけないので頑張ります(>_<)

書込番号:20493907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

早速使いこなし始めていますね。やったー!
必要以上に勉強したり高価な重たい機材を使ったりせずにキレイな写真が撮れるのが
当たり前にできない状況が問題なので、ヘタだなーと思ったり色々知識持たなくてもw
現状は誰がどう撮っても必ずうまく撮れるものがないダメダメな状況なので、
仕方なくそういうものなりに撮影状況に適した設定をしてやってる、くらいの感覚で。
本当は使いこなせてないのに頭ごなしにカメラをダメ扱いするのはどうかと思いますけど、
勉強しすぎて盲信し重たくバカ高いものに走るってのも、苦笑いするしかないですwww

とりあえず動きものを止めて撮るためにはシャッタースピード上げるのが基本で
それを優先させつつカメラに任せてやる(オートにする)とスポーツモードってことになります。
それで妥協できるもののヒット率が上がるなら、とりあえずは進歩見えたわけです。
それでもまだ被写体ブレが止まらないなら、仕方ないから
スポーツモードで自動的に出てくるシャッタースピードより速いシャッタースピードを
シャッター優先モードで設定してやるか、という感覚でw
実は 動きもの=シャッタースピード上げる くらいの知識で十分なんですが、
度を超えてメチャクチャ速くすると今度は写真が暗く撮れてしまったり、画質がザラザラしたり。
これも一義的にはISO感度上限が低く高感度ノイズが発生しないセンサーがないためなんで、
仕方なく妥協できる範囲で設定してやらないと、という中途半端な状況に合わせるわけですが、
それにはP610のセンサーはとても小さく、どちらかと言うと適していないということです。
先のリンク『センサーについて』のところに書いたとおり、小センサーは望遠優位なので、
1/2.3型機種を使う意義は、『明るいところで超望遠する場合のみに特化』してあることになり、
P610で撮る以上に暗いところで動きものを上手に撮りたいとなると、
 大きなセンサー+開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズ
の機種が有用だったりします。しかしこういうスペックのコンデジは望遠があまり効かないか、
一眼レフにする場合はとても大きく重たく高いものになります。結局万能なもののない世界w
一応もしもの場合を考えて、大センサー+明るいレンズ機種を挙げておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
なんと、三星カメラでRX100が28600円???行ってみたら38600円で大ウソでしたがw

手ブレの方は、自分の撮り方の問題とカメラの手ブレ補正機能の強さに依存したりします。
P610の手ぶれ補正はかなり強力なはずなので、手ブレがひどいなら撮り方を再考すると。
カメラをきちんとホールドし、ゆっくりジワッとシャッターを切るとよいかと思います。
ブレの説明はこちらで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-3

書込番号:20494222

ナイスクチコミ!1


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 17:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
またまたありがとうございます!スポーツモードで撮っていましたが、やはりたまたま上手く撮れたのはいくつかありますが室内ですと暗くなりブレブレなものばかりでした(笑)被写体とも距離が遠く動いている為まだまだ上手には撮れないですし、シャッターチャンスも逃しています……。頑張ります!!撮った写真が人物なので載せられなくて残念です(>_<)
たまたまですが、近くに同じカメラを所持している方が3名程いらっしゃって使い方を聞きたいくらいでした!(笑)
Nikonのカメラ人気なんですねぇ…。
もしよろしければまたご指導よろしくお願い致します。

書込番号:20494257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/12/18 21:04(1年以上前)

自分もP610は使ってます・・・
手持ちのカメラで3番目、4番目のカメラです。

正直に申し上げます。
このカメラで動く被写体を撮るのは・・・
昼だと撮れるかもわかりませんが、室内とか夜はほぼブレ写真量産になります。
これは、
手ブレじゃなくて被写体ブレですのでプロカメラマンでも同じ結果だと思います。

風景とか花とかは日中だとかなりキレイな写真が撮れると思います。
一眼の高級機とそれほど違わない写真だと思います。
(一眼のフルサイズも持ってますが、パソコンのディスプレイで見る限りほぼ同じです。)
望遠性能に至っては、一眼を凌駕する性能です。
これだけの望遠を一眼で撮ろうと思えばこのカメラの価格に"0”が一つ増えます。

それはよく出来たカメラと言う事は間違いないです。(実際自分も使ってます。)

でも動く被写体となると・・・
出来れば、まだ発売されたばかりで高いけど
ニコンだと一眼のD3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
とか
もう少し高額になるけど
ズームレンズの倍率の使いかってが良いD5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
とかを購入された方がはるかに簡単にきれいな写真が撮れると思います。

私は、ニコン好きで今のカメラ4台は全てニコンなもんで、
ニコンしか紹介出来ませんが、センサーの大きいフォーカスの早いカメラに
買い替えか買い足しされた方が良いと思います。

書込番号:20494921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/28 06:32(1年以上前)

>xoxo_ktさん

Pモードを使うようにしましょう。

そして、
露出補正(背面の+/-ボタン)、メニュー内にあるISO感度、
このふたつだけ設定を覚えてみましょう。それで、ある程度は対応できます。
シーンモードは封印です。

  ■露出補正は写真の明るさを変えられます。
          →実際はシャッタースピードを変えています。明るくするとシャッタースピードが落ちます

  ■ISO感度はシャッタースピードを変えられます
          →高い数字にするとシャッターがあがりますが、画質を犠牲にしてしまいます

あとは、シャッターボタン半推しのときに画面に表示されている、
シャッタースピードとブレ方を覚える事です。

この簡単な事を覚える気があるかどうか。このふたつの融合性に気づくかどうか。
これで初心者を脱するか、初心者のままか決まります。

書込番号:20519688

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング