LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
こんにちは。
GX8を手にして一カ月経とうとしています。
カメラを撮るのがこんなに楽しいんだと思いながら休みの日は子供と公園で遊んでいます。
ですが、どうもバッテリーが1日持たないので予備を買おうかなぁと思っています。
純正に越したことはないんですが、純正1つ買うのと、互換バッテリーを3つ買うのが同じような値段です。
私的には今までのカメラで互換バッテリーでいいものに出会ったことがありませんか、このカメラ用で純正に劣らない素晴らしい互換バッテリーをご存知ないでしょうか?
書込番号:19545062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホワイトキャンディさん
シグマBP-51これいいですよ、私も使ってます。
多分外装が違うだけでしょう。
書込番号:19545096
9点
SIGMA BP-51
http://amazon.jp/dp/B00KXNIERA/
http://s.kakaku.com/item/K0000758586/
私もGX8で使ってます(^o^ゞ
特に問題なく使えてます(^o^ゞ
メッチャオススメです\(^o^)/
書込番号:19545107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございます!
シグマだと安心ですね(^O^)/
早速購入してみます!
書込番号:19545123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
シグマバッテリーには中国製造と大きく書かれています、日本のレンズのシグマとは違うのではないでしょうか。
互換製品も中のバッテリーが日本製とうたわれてるものが安心かと、余り表示の大きな容量などで比較せず、
比較的価格の高めのものがおすすめです。
残量表示があるとか https://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
書込番号:19545152
2点
こんにちわ♪ ミラーレスの機種は 背面液晶の使用頻度が高いので、バッテリーの もち が泣き所ですよねぇ、
レフ機は数日にわたって撮影できることが多く、バッテリー関連で不満を感じることはあまりないんだけど、、
互換バッテリーについてのお尋ねですが、「互換」 はあくまで 「互換」 であり、純正品以上のものは有り得ません、
万一のトラブルのことを考えると、価格が高くても純正品をお勧めしたいところですがねぇ・・・・・
でも現実的には価格の差は無視できず、互換品も使いたいところですよね、
自分の場合 他社機ですが、純正品をメインとして、互換バッテリーを緊急用として使ってます、
帰宅後、純正バッテリーは 即 充電にかけて、できるだけ純正品の使用頻度が高くなるように気を付けてます、
注意すべきは、互換バッテリーの性能・安全性はピンからキリまでありまして、十分な検討が必要 d(-_^)
激安のバッテリーは手を出すべきではありません、
バッテリーのみならず、カメラ本体も損傷させる危険があります、
純正品の半分くらいの価格を目安に選ばれたらよろしいかと、、
『純正に劣らない素晴らしい互換バッテリー』 は、個人的には無いと考えてます、
純正品には確実に劣ります、 安いものには それなりの理由があるものです、
使い方を考えて、うまく利用したいものですね ( ^ ^ )
書込番号:19545190
4点
バッタモンさえ避けたら互換電池でじゅうぶんです。
ほとんど通販で買うことになりますが、口コミなどを見ていたら、およそ品質の見当はつきます。
書込番号:19545746
3点
> シグマバッテリーには中国製造と大きく書かれています、日本のレンズのシグマとは違うのではないでしょうか。
発売元はシグマです。”互換”レンズで有名なあのシグマでございます。
想像元は中国製造とあるのですから中国です。
ただ、それだけのことですがねえ。
そもそも、パナ機の純正電池にしたところで「中国製造」が多いんじゃないですか。
そんなに中国製品を嫌うのなら「日本製造」の互換電池をお探しになられてはいかがでしょう。
書込番号:19545819
8点
ホワイトキャンディさん こんばんは
自分は 今はG6とGX7の2台体制ですが 純正を 両方に純正バッテリー購入して使っています。
純正は 高いですがやはり信頼性と 異常が出たときの対応考えて 純正使っています。
でも ミラーレス バッテリー食いますよね 2台体勢の為 何とか間に合っていますが バッテリー2個でも 1台はバッテリー切れで使えなくなったこともありました。
書込番号:19545839
2点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18947910/
私はこのスレを参考に選びました!!!
純正が良いのでしょうが、チョッピリお高いので…( ;´・ω・`)
書込番号:19545939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
☆ME☆さんが引用されたG7のハコに書いたのは
『 〜
Σはメイドインジャパンですが,バッテリー&充電器は,
時に他社と同じバッテリーを使うことがあり
社風なのか同じ製品でも格安です
BP51,BC51はΣとしての純正品
〜
dp0導入時,併用カメラにこのG7を使えば
バッテリー&充電器兼用出来る,これって旅先にとても心強い
チープだけど軽くて性能はピカイチカメラですよね
2015/07/08 19:00 [18947968]
』
Σdp0or Σdp3Quattro が私にとって再浮上して
あらためてPanasonicのカメラも
複数の違うメーカー,違うコンセプトのカメラを携行しても
同じバッテリー&充電器が使えるってとても便利ですから
勿論 使う使わないの判断は自己責任←これ大事
書込番号:19546028
![]()
1点
リチュームイオンバッテリーは、過去に発煙事故を起こして大騒ぎになったことは、皆さんご存知かと思います。
メーカー純正は高価ですが、その辺もしっかり保証対象となっています。
発煙や爆発によるカメラの保証ばかりか、人体被害に対しても同様かと。
最終的にはユーザーの選択になることはもちろんです。
互換メーカーのROWAを見ていただくと、書かれていますが、自社の一番安い商品と高い商品では寿命が3倍違うとあります。
それも選択肢です。
書込番号:19546200
2点
失礼しました。
誤) 想像元は中国
正) 製造元は中国
書込番号:19546253
0点
> リチュームイオンバッテリーは、過去に発煙事故を起こして大騒ぎになったことは、皆さんご存知かと思います。
メーカー純正は高価ですが、その辺もしっかり保証対象となっています。
発煙や爆発によるカメラの保証ばかりか、人体被害に対しても同様かと。
このスレの質問と関係ないことじゃないですか。まるで脅迫みたい。
なぜ「互換電池」と聞くとパブロフの犬のごとく反応してしまうのでしょう。
書込番号:19546300
3点
>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは、スレ主さへではなく、当方への書き込み(引用も含めて)なら、「ヨコレス失礼します」と断るのがルールというか、
エチケットです。
ここはスレ主さんが建てたスレです。
また、当方書き込みへの反対意見あるなら、まともな根拠もお示しください、脅迫ではありません、過去に何度もここへ書かれたり
新聞・テレビで報道された事実です、知らないなら書くべきではありません。
カメラばかりじゃなく、ノートパソコンもありました。
書込番号:19546463
1点
ヨコレス失礼します。
>沖縄に雪が降ったさん
ボーイングの旅客機もありました。
書込番号:19546477
1点
>皆さま
白熱した議論、勉強になります。
ちょっと気になってみてみたのですが、GM1,GX8に付属してきた電池は
いずれも「中国製」でした。また、いずれのカメラ本体も中国製でした。
一方、中国製のイメージの強い(個人の印象です)オリンパス製品ですが、
E-M1に付属の電池は、「セルは日本製でその後の(組み立て)過程はインド
ネシアで」、とわざわざ日本製セルを強調して書いてありました。
興味深いですね。
ところで、リチウム電池は端子のショートも危険と聞いたことがありますが、
シグマ製のBP-51電池はケースもしっかりしてそうで、その点においては
予備としての携行時には安全性がたかそうにも感じました。純正(単体購入
の場合)はケースなどがついているのでしょうか。当方はついつい端子むき
出しで持ち歩いてしまう癖がありますが。。
書込番号:19546709
![]()
4点
横スレ失礼
日本製の電池が高いのも、ヨドバシカメラの値段が高いのも、サンディスクが高いのも、
純正プリンターインクが高いのも、ぜーんぶ理由があると思ってます。
初心者に教えてあげるのは、悪いことではないのでは?
質問しているのは初心者だから・・・。
皆さん、高い授業料を払って勉強してきたんですよ。
わざわざウンチク垂れるのは嫌がらせだけどね。
書込番号:19547311
5点
>ホワイトキャンディさん
基本的にパナとシグマの電池は同じものと考えます。
シグマには電池製造部門がないので、
他社に自分ところの製品として
製造してもらう必要があります。
なのでパナに作ってもらっている可能性があります。
ちなみにシグマとしては開発費用がかからないので
購入費用などだけで済むわけでその分
安価に製造できる可能性があります。
わかりやすく言えばパナの純正品に対しての
プライベートブランド(PB)であると
言えるのではないかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:19547441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヨコレス失礼します。
>里いもさん
申し訳ありませんがカメラのリチュームイオンバッテリーは、過去に発煙事故を何件確認されてますか?
カメラのリチュームイオンバッテリーの事故は頻繁に起こってるものなでしょうか??
書込番号:19548283
1点
シグマは 「カメラ売れてないのに、何でこんな電池ばっかり売れるんだろう? やっぱウチのカメラ 電池バカ食いだからかな〜?」と思っているのかもしれません...
書込番号:19548322
3点
>ホワイトキャンディさん
シグマBP-51私も使ってます。
書込番号:19548473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も基本は、互換バッテリーは嫌っていて、純正しか使わないのですが(会社で装置のバッテリーが
爆発してからは怖くて使えなくなりました(^^;)、BP-51は純正と同じものとみなして、安心して
使わせていただいてます。
まるるうさん、良い情報をありがとうございます^^
書込番号:19548552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨコレス失礼します。
>THX-1139さん
カメラのバッテリー事故で検索すると、847,000件ヒットしました、リチュームの発煙ばかりじゃないとおもいます。
一番上に出てきたキヤノンのお知らせです、http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
リチュームは小さいですが、エネルギーがあって、取扱いに注意が必要です。
JPへ発送荷物を持参すると「リチュームイオン電池は入っていませんか?」と何度か聞かれました、以前事故あったかと。
白熱の議論は結構ですが、白煙事故にならないことを祈るばかりです。
書込番号:19548645
3点
リチウムの事故は極端に少ないです。
しかし、それは規制が厳しいからではないでしょうか。
いったん事故が起きると重大事故になりますから・・・。
ニコンは、数年前にカメラを一新しましたが、これは旧型の電池が使えなくなった
からです。
安物電池は、発火事故の他に、電池が膨らんで筐体を壊したり(アップルで私自身経験あり)、
電池の持ちが悪かったり、様々な弊害をもたらす可能性があります。
めったにないから、構わないということにはならないと思います。
たぶん、知られていない事故も少なくないんじゃないかと思っています。
電池にしろ、なんにしろ、どこで作ったかよりも、誰が管理しているかが重要です。
ニコンも電池の製造は中国です。アップルみたいに、製造機を中国に貸し出して
作らせているところもありますが、たぶん、そこまでやっている会社はあまりない
とは思います。中国の人件費があがっているので、アップルはアメリカ生産に戻る
という説もあります。
書込番号:19548804
7点
ヨコレス失礼します。
>里いもさん
どうもありがとうございます。
里いもさん、ご自身はカメラのリチュームの発煙等の事故は経験してるんですか?
書込番号:19549078
2点
なんか意味無く何時も以上に白熱してますね。
ミラーレスは手振れ、AF、液晶と電池を消費するのがあたりまえですので予備電池の購入はオススメします。
確互換電池ですが、選択の基準としてPSEマークという電気製品が安全性を満たしていることを示すマークが着いている物を選んで下さい。互換電池ではロワジャパンが有名でAmazonに書き込む方は外れが多いのですが、価格に書き込む方はおおむね当たりが多く、私もGX1で問題無く使ってます。
で次にシグマ製のBP-51電池ですが、シグマというメーカーが販売していること、どう見てもOEMで多くの価格ユーザが使われてる物で私もG7で使っており、価格も安く一番のオススメですね。
書込番号:19549674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨコレス失礼します
>THX-1139さん 貴君も書き込み数27000を突破するころには体験できると思いますよ。
書込番号:19549853
2点
ヨコレス失礼します。
>しま89さん
PSEマークは製造・輸入事業者が、自分たちで安全性を確認したうえで表示されるから多少は不安は残ります。
http://www.jet.or.jp/consumer/pse/
書込番号:19551462
2点
ヨコレス失礼します。
>里いもさん
PSEマーク、CEマーク、PL保険の有無、レビューなどを精査して互換バッテリー選び使用してますが特に問題はありません。
書込番号:19551518
2点
バッテリーの話だけに議論は熱くなる傾向にありますね・・(^^;
互換バッテリーは事故や故障のリスクが怖いですね。
しかし、純正でもリスクが無いわけではない。
最近ではパナソニックのノートパソコンのバッテリーがリコールされていますし
少し古い話になりますが、ニコンのバッテリーが無償交換されたこともあります。
というわけで、事故や故障のリスクは互換であろうが純正であろうが有ります。
その上で、どちらのリスクが低いかは自明です。
また、互換バッテリーに起因する事故や故障について、パナソニックは責任を負わない旨を取説に明記しています。
そういったことを勘案して互換バッテリーを使用すれば良いかと思います。
私自身はコスパの高い互換バッテリーを使用しますが
他人様には決してお勧めしません。
書込番号:19551545
5点
僕はG3の時にROWAの互換バッテリー使って
純正品の1/2以下しかバッテリーが持たなかったので
互換品メーカーのは使いたくないと思ってます。
シグマの電池はOEM品とみなし使ってますが。
書込番号:19552200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はG6用に純正バッテリー(G8用と同型)を買い増しして使っていましたが1年ほどで「このバッテリーは使用できません」という表示が頻繁に出るようになりシャッターチャンスを逃しまくっていました(2つとも)。カメラの不具合と思っていたんですがこの度入手したGX8でも同様の症状が出たためバッテリーの問題であると言えます。つまり純正バッテリーでも1年ほどで使い物にならなくなるおそれがあるということになります。
書込番号:19554862
2点
>ホワイトキャンディさん はじめまして
シグマ製カメラの純正バッテリーBP-51はパナのOEM(DMW-BLC12)だと思います。
ですから互換バッテリーとしてBP-51を使っても、何ら問題は無いと考察しますが
販売価格を考慮すると初期の性能は同等でもバッテリー寿命に関係する可能性はあると考えます。
DMW-BLC12 7.2V 1200mAh 8.7Wh
BP-51 7.2V 1200mAh 8.7Wh
参考までに
田中化学研究所の電池材料
http://www.tanaka-chem.co.jp/technology/index.html
以下は私が持っているバッテリーですが
Panasonic
DMW-BCJ13 中国製
DMW-BLG10 中国製
DMW-BLF19 中国製
SONY
NP-FM50 MADE IN JAPAN
NP-BX1 MADE IN CHINE
Nikon
EN-EL12 CELL:MADE IN CHINE
FURTHER PROCESSED IN INDONESIA
FUJIFILM
NP-45S CELL:MADE IN JAPAN
FURTHER PROCESSED IN INDONESIA
OLYMPUS
BLN-1 CELL:MADE IN JAPAN
FURTHER PROCESSED IN INDONESIA
メーカー品の純正バッテリーで、互換性があれば特に問題ないと思いますが
中には中国製の粗悪なフェイク品もあるので注意が必要かと思います。
正規品かフェイク品かの見極めが難しいですから
時々中国で製造したセルが問題を起こしているようですが純正品ならば
保証もしっかりしているので、私は全て純正品を使っています。
(カメラ購入時に予備バッテリーとして2個買っています。)
書込番号:19555189
![]()
1点
ヨコレス失礼します。
> Junk files さん
「純正品ならば保証もしっかりしているので‥。」
具体的な保証内容は確認されてますか?
書込番号:19556040
2点
「日本製」のGX8はどうですか?
海外仕様は日本製です。日本語表記はするかわかりません。
書込番号:19556050
0点
THX-1139さんへ
>具体的な保証内容は確認されてますか?
どこのメーカーでも同様だと思いますが、
「なお、弊社ではパナソニック純正以外のバッテリーが原因で発生した事故・故障につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。」
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/battery.html
書込番号:19556141
2点
>THX-1139さん
>具体的な保証内容は確認されてますか?
互換品を使っている皆さんも、かえるまたさんも既にご存知の通りだと思いますが
互換品を敢て使う人はリスクを覚悟の上ですからそれはそれで良いのでは
後は、ホワイトキャンディさんがどう判断するかだけです。
書込番号:19556393
4点
>ホワイトキャンディさん
>Junk filesさん
はじめまして。
おっしゃる通りです。
私、歴代のカメラの予備バッテリーすべてROWAの製品を使ってますが、まったくもって問題ありません。
そもそもカメラのバッテリーだから純正じゃないといけないと云う感覚がありません。
乾電池と同じ扱いです。乾電池買うのにイチイチ中国製だとか何々製とか気にしますかね!?
僕の中ではバッテリーなどはあくまで超脇役のエキストラ扱いなので、脇役にお金をかけるのは勿体ないと思ってしまいます。
ハズレを引いたら、オーマイガー! 自分がバカだった〜と天を仰ぎ反省するだけです(笑)
書込番号:19557189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リチウムイオン電池の場合ハズレ引くと
発火だけじゃなくて、爆発の危険性あるからやだな〜
書込番号:19558070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>発火だけじゃなくて、爆発の危険性あるからやだな〜
何の為に「国民生活センター」があるのかな?
書込番号:19558111
0点
↑発火や爆発の危険性がある製品が有るからでは?
書込番号:19558350
1点
里いもさん
自分の意見が否定され、反論できないから「横レス」といいがかり。
うっとうしいというか、ひきょうというか。
わたしは、わたしの発言が横スレだとは思わない。
10000歩譲って横レスだとしたら、なんで? オレのレスにだけ?
その後ずらずらならんでるのは横レスじゃないのか?
説明してみろよ!
書込番号:19558375
3点
>シーカーサー さん
飛行機やパソコンのバッテリーの話が出てきますが「最近でカメラのバッテリー」で発火や爆発の危険性がある製品が有るか教えて
頂けませんか??
書込番号:19558445
0点
スレ主さん
色々とすみませんでした。
同じモノでもブランドで価格の違いを痛感しました。
GX8は日本国内販売品は「海外製」で、海外販売品は「日本製」と日本製のブランド力を痛感してます。
書込番号:19558472
1点
ヨコレス失礼します
>沖縄に雪が降ったさん
荒らしへの誘惑には乗りませんのであしからず。
書込番号:19558585
2点
カメラ用のLi-on電池で事故が起きた話は聞いた事がないですが、報道されていないだけかも知れません。
比較的低電圧低容量ですので、ノートPC程には惨事にならないと考えられます。
ノートPCの電池にしてもパナソニックは事故が数百件起きたとアナウンスしていますが、事故の度に報道されているのでしょうか。
リコールがあって、初めてそういう事故があったのだと後から知ったのではないでしょうか。
家が焼失したとかなら報道されるかもしれませんが、製品が熔解した程度なら普通はメーカーにクレーム入れて終わりでしょうから、ニュースになりにくいと思います。
ROWAのサイトを見るとこれでもかと安全性を強調しています。
こういう所なら信用しても大丈夫な気がしますが、失礼ながら必死さを感じで逆に胡散臭くも感じます。
それはさておき、安全性を強調しているという事は、粗悪品を平気で作るメーカーやそれを売る業者が多い事の現れではないでしょうか。
結局は自己判断、自己責任の上で使うしかないと思います。 「他人が安全だと言っているから安全だ」的な思考の方は避けた方が良いと思います。
書込番号:19558616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンがたまに自社バッテリー製品の回収を行ってますね。製造ミスから充電中に発熱→液漏れというのが2005年に。
フラッシュ周りでも、直接の原因はトランジスタですが、発熱、発煙、発火などが発生してはいるようです。(リチウムイオン電池の性能の向上が遠因とみられてます)
以上、2005年〜2007年の経済産業省の報告資料より。事例が多いのは携帯電話/スマートホン。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g71212d07j.pdf
なお、2014年度で一番リコール件数が多いのは、「パナソニック製造のノートパソコン用バッテリーパック」だったそうな。
もっとも、バッテリー業界ではパナソニックは上位(首位?)ですから件数が増えるのは当然…という見方もあります。
ちなみに、2015年にもパナソニック製造の電動自転車用電池のリコールが発生してて、発火事故も2件起きているようで。
書込番号:19558784
3点
>XJR1250さん
ごもっともです。
粗悪品はともかく、互換品だからダメだとか、純正だから安全だと言う保証は有りません。
ただバッテリーが原因でカメラが故障したとか火傷を負ったとかの物的、人的補償は
純正バッテリー以外の使用では認めて貰えないと云う事です。
これは各社必ず純正を使うように謳っていますよね
純正バッテリーでも事故が起こりうる可能性も否定できないので、取扱う側にも注意が必要かと思います。
例えば
バッテリーに膨らみが見られる、充電時に異常に熱くなる、このような場合は使わない
書込番号:19558846
3点
>XJR1250 さん
「電気用品安全法」の法律によって、平成13年4月より、電気製品の製造・輸入事業者は、法律にしたがい 「特定電気用品PSE
マーク」、 「特定電気用品以外の電気用品PSEマーク」 といった安全マークを必ず表示することが義務付けられてます。完全とは
言えませんが性能以外の部分でリスクを背負う粗悪なメーカーの排除に役立ってると思います。
互換バッテリーメーカーの技術力の向上が不具合を少なくしてると思います。
私は互換バッテリーメーカーとは一切関係がありません。
書込番号:19558852
1点
junk files さん
純正でさえ事故が起きる事があるのですから、互換品は怖くて使う気になれないというのが正直な所です。
失う物が何もなければ互換品を使いますが、それなりにありますし。
私は電池はもちろんですが、カードもカメラと同じパナで統一しています。
何かあったとき、それが一番面倒ないと思うからです。
THX-1139 さん
PSEマークは安全性を保証するものではない様ですよ。
事業者でさえ誤解しているPSEマークのこと
http://ariafirm.co.jp/blog/post-383/
PSEよりCEマーキングの方が信用できそうですが、これとて安全性を保証するものではないそうで。
CEマーキングとは何か?
http://tenderlove-pcb.biz/ce-marking/
これらのマークがあっても、お上のお墨付きではないという事です。
書込番号:19559354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>THX-1139さん
ちなみに少し論点がズレてると思いますが、
メーカーは互換商品に対して寸法及び内部の構造
安全装置などの技術を開示していないので
安全と言われても疑問が残ります。
それにカメラの事故ではないですが
携帯電話などの電池パックが爆発した事故などは
過去にあったと思います。
なお指摘されてる国民生活センターに連絡をするとしたら
そもそも純正品以外を使う事が問題だと指摘されると
思いますがいかがでしょうか。
ちなみに、PL法など適応させても電池しか保証されない
わけですから何かあった時はもう遅いかと思います。
ただ、僕が使用しているシグマの電池は
OEMであったとしても純正品ではないので
何かあった際には自己責任になる事は
理解してるつもりです。
レス主さん不在のままこのような荒れた書き込みになり
大変申し訳ないです。
書込番号:19560107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MASA-76さん
よこスレ申し訳ないです。
爆発のことまで考えてカメラ使ってるんですか?
その可能性はいったいどのくらいの確率なんですかね!?
たかがカメラ、されどカメラですか…
各々、考え方はありますがもう少し気楽に考えればよろしいんじゃないですか?
スレ主さんの質問はもっと軽い気持ちで立ち上げたと思いますよ。
書込番号:19560233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アメリカンクライマーさん
互換電池使うのであれば爆発まで考えます。
GSYUASA製の電池セルをつかっても
コントローラがLGで発火まで至った
ケースとかもありますので。
リチウムイオン電池は電荷が大きいので
乾電池とかと同じ扱いは出来ないと思います。
書込番号:19560509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずいぶん時間は経っているが、あらためて目を通してみて「里いも」さんの言はおかしいなあ。
書込番号:19936580
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/31 1:27:00 | |
| 11 | 2024/09/14 22:38:50 | |
| 9 | 2024/08/20 16:32:06 | |
| 9 | 2024/05/05 17:29:19 | |
| 13 | 2024/03/22 12:31:48 | |
| 11 | 2025/03/30 20:57:43 | |
| 9 | 2023/07/29 8:20:16 | |
| 4 | 2023/06/01 18:41:18 | |
| 12 | 2023/05/22 11:00:29 | |
| 8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










