FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70



面白い試みですね。作例によっては両者の設定がかなり違うのでダイレクトな比較が難しいですが、撮って出しだと両者の写りは大差ないように見えますね。両方ともオートで撮影されたものでしょうか?
GRとX70の両方を経験している私は、X70の主なアドバンテージはフィルムシミュレーションと暗所AFと高ISOだと感じていますが、これらは日中の街中風景だと差となって現れにくいのかもしれませんね。
それにしても、あえてのフーターズですが・・・
書込番号:19992525
3点

>koothさん
楽しく拝見いたしました。感想としては「どっちもすげえ!」という感じで
あとは操作感とかデザインとか重量とか、そういう好みの話になりそうですね。
一緒に持ち歩くと、GR2とX70の重量差はやはり気になるものでしょうか。
書込番号:19995948
0点

>blanc-mangerさん
両方同時に使ってみた感想ですが、
GRIIはどんな撮り方をするかを事前に決めておいて、
さっと取り出して片手で微調整しつつさっとスナップするカメラ。
そのための軽さと片手での操作性の良さはあります。
一方、その場で色々な撮り方を試してみようと思うと、結構面倒くさい。
X70は首からぶら下げておいて気楽にスナップするカメラ。
その場で色々な設定を変えやすいのと、変えたくなるような触り心地なのですが、
ちょっと重いかな。
重いといっても大人が通常使う時には気にならないレベル。
揺れるターレットトラックの上での片手撮りとかをすると、
若干手ぶれしやすくなる程度には重い。
どちらか片方にするなら、自分はX70かな。
書込番号:19997564
3点

>koothさん
ご返信いただいていたことに今気づきました。大変失礼いたしました。
GRとの使いどころの違い、参考になりました。
GR2も高いのでおいそれとは買えませんが、
やはり軽さの利点が必要と思ったときには検討したいと思います。
見本のお写真、狭いロケーションながらヌケのよさが分かりますね!
自分でも持っているカメラながら、すごいと思いました。
書込番号:20051639
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





