『防水プロテクター装着時の水深について』のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • 超広角21mmを実現した光学5倍ズームレンズを搭載し、撮影者が後ずさりできない狭い場所での撮影も可能に。
  • 180度可動式液晶を備え、「自分撮りモード」「スポーツカムモード」といった撮影モードやGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:300枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

『防水プロテクター装着時の水深について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-870 Toughをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防水プロテクター装着時の水深について

2016/07/21 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

本体の防水深度は15mとなっていますが、ハウジングを装着する事で防水深度は増えるでしょうか?
(防水プロテクター PT-057)

20mより深い所には行かないので、最大18mくらいでの撮影になると思います。

書込番号:20054776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/07/21 13:07(1年以上前)

https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt057.html

耐圧水深45mと書かれていますね。
18mまで潜るなら、カメラ単体の水深15mでは心配なので、ハウジングを使ったほうが良さそうです。

書込番号:20054825

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/07/21 13:12(1年以上前)

>yuma123さん

> ハウジングを装着する事で防水深度は増えるでしょうか?
> (防水プロテクター PT-057)

はい、耐圧水深45mまで行きます。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt057.html

自分はPADIのAOWで、30mまでディープダイブができますが、防水プロテクターがあれば45mまで行けるので余裕ですね。
今年はダイビング行けるかなぁ〜〜(^^;;;

書込番号:20054838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/21 14:26(1年以上前)

>Paris7000さん
ハウジングの深さまで延長になるんですね。良かった!!
以前、本体防水カメラ機を使っていました。その水深を超えていないのに、動かなくなり、メーカー修理に出したところ、水没(中が錆びてたそう)が原因と診断されました。購入後1年未満でしたが、水没は有料補償(2〜3万円)と言われ、捨てました。
あれから、絶対ハウジングは要ると思っています。


>豆ロケット2さん
カメラ本体の防水機能だけでは怪しいのでハウジング付きのを探しています。
この機種がお手頃価格で魅力的でしたが、15mを超えたときにシャッターが固くなったり膨張したりするのかもと心配でした。
ハウジングと本体防水の二重防水で安心です♪

書込番号:20054930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/07/22 06:40(1年以上前)

お早うございます。

提灯レビューですが、以下のリンクの内容が色々参考になると思います。PT-057の耐圧水深45mは皆さんが書かれていますがTG-870との組み合わせでフェイスボタンが使えたりRCフラッシュUFL-3使用可能だったりと中々便利そうですね。それから水中では画角が陸上の1.33倍になるそうですから21mmの広角は大きなメリットだし水中モード&水中ホワイトバランスも充実しているようです。
http://fotopus.com/marine/impre/tg870_pt057/

書込番号:20056577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/22 07:12(1年以上前)

防水性能は、潜る深さの2倍位が安全、最低でも1.5倍は欲しいといわれていますので

18m潜る場合は、36m以上(2倍)の防水性能だと安全で
27m以上(1.5倍)の防水性能ならなんとかという事になると思います。

そうすると、このカメラの防水性能だと全然足りませんので
耐圧水深45mの防水ハウジングを使用したほうがいいと思います。

もっとも、防水ハウジングを使用するのであれば、防水カメラ以外から選択するという事もできます。
(専用の防水ハウジングが発売されている機種から選んだ方がいいと思いますが)

書込番号:20056617

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/22 09:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
貼りつけてもらったURL見ました。ありがとうございました。あれこれ出来て便利そうですね(^^)
そこまで本格的には使わないですけど、楽しくなってきました。

この機種を選んだのは、単純にハウジングがとても安かったからです。
5千円しないで買える(カメラメーカー製だし)ハウジングが破格だったので、ハウジング決定でカメラは後付けです(笑)
カメラ評判の良かったTG-4のハウジングは\23,000-だったので、画質にそうこだわりのない私はTG-870の一択になりました。

ハウジングから入った機種選定で、安く買える分、ある程度の妥協は覚悟していたので、うれしい誤算でした。
カメラと防水プロテクターのセットで\36,000-の買い物に満足です。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000020739815/


書込番号:20056890

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/22 10:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ハウジング対象のカメラにします。
カメラ本体にも防水機能がある物を希望していますので、TG-870にしました。
以前、ハウジング設定のない防水カメラを使っていて、深度は守っていたのにカメラ内側の水没錆びで壊れましたから、カメラ防水機能だけでは心配です。かといってハウジングの防水機能だけでも不安…。
単独で使わないようにして安心します(^^)

書込番号:20056908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/23 10:52(1年以上前)

プロテクタが目を疑う激安価格なので今買っとかないと後悔しますネ。(笑)

しかし、この異常な価格、何故なのか知りたいです。

ただ、全てのハウジングに共通しますが、ちょっとしたミスで浸水します。

早めに気付けばTG−870やTG−4の場合は殆ど問題無いですけど。

書込番号:20059961

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/23 12:58(1年以上前)

>潜る仕事人さん
そうなんですよ。初めアマゾンで見てサマーセールで安いのかと思ったんですけど、楽天の各ショップも同じような値段で驚きました。
製造終了なのかもと思ったり。もう1つ買っとくべきか悩み中です.?

書込番号:20060225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/23 14:01(1年以上前)

>yuma123さん
古いモデルの在庫整理とかなら納得できる価格なんですけど、わけわかんないです。(笑)

お陰で、特に必要無かったのに買ってしまいました。(爆)

書込番号:20060354

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/23 21:30(1年以上前)

>潜る仕事人さん
やっぱり破格に安いですよねえ。生産終了じゃないなら、TG-870の売れ行き不振による販促品とか?!
予備に1個あってもいいかと、、、
送料込み\4,960-ポチってしまいました。(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・
これで更に安心になりました(笑)

書込番号:20061344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/23 22:15(1年以上前)

>yuma123さん
>TG-870の売れ行き不振による販促品とか?!

売れ筋ランキング2位ですから販売不振は無いかと・・。

TG−4に無い利点がいくつも有りますから、TG−4といい勝負なのでは?

ただ、ダイバーにはTG−4が圧倒的に売れてますから、プロテクタの売り上げには予想以上の大差が付いてしまって、プロテクタの在庫を掃きたいという意思が働いたのかも知れませんね。

現にスレ主さんや私のように「ついつい買ってしまった・・。」ってヒトが日本中に出現してる筈。(笑)

書込番号:20061498

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/25 09:20(1年以上前)

>潜る仕事人さん
そうかもしれませんね。生産終了じゃないなら、ダイバーに人気がないのが妥当ですね。
あるいは、工場の生産ミスで大量に作ってしまったとかも可能性としてはある?!

海水浴利用者やシュノーケラーにカメラは人気だけど、ダイバーはTG-4チョイスなのでしょうね。
もし同じような値段だったら、私も評判の良い(人気のある)TG-4にしたと思いますし、他メーカーにしていました。
オリンパスの販売戦略にありがたく乗っかった一人です(笑)

書込番号:20065330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 09:55(1年以上前)

>yuma123さん

ダイバー人気は圧倒的にTG−4なんですけど、いろいろ着けずに本体とプロテクタのみって方に取ってはTG−870は有る意味TG−4に勝る選択かも知れません。

一眼レフやミラーレスのサブカメラとしてコンデジを持ちこむダイバーは多く、そういった方々にはTG−4よりもTG−870の方が適任かも知れません。

書込番号:20065383

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/25 10:17(1年以上前)

>潜る仕事人さん
うふ♪(* ̄ー ̄)v。 やっぱりお買い得だった。
私はカメラのみ派です。他のアクセサリーやパーツは使いません。
理想はコンデジの大きさだけなんですけどハウジング必須なので、TG-870で正解と言っていただけると嬉しいです。

モニターフードは何のために付いているのでしょうか。
かさばるので外して使いたいのですが、有った方がいい物ですか?

書込番号:20065428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughの満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 11:33(1年以上前)

>yuma123さん
>理想はコンデジの大きさだけなんですけどハウジング必須なので、TG-870で正解と言っていただけると嬉しいです。

サブカメラにニコンのAW−130を使ってまして、本体だけで30m防水でコンパクトではあるのですが、いろんな点でTG−870の方が桁違いに上ですね。
万一、プロテクタに浸水しても概ねOKですが、本体防水だとご臨終ですし。

>モニターフードは何のために付いているのでしょうか。

アレが無いと明るい浅場でモニターが見難いです。

それよりも私がいつも真っ先に捨ててしまうのはプロテクタのポートカバーです。

水中でユラユラして邪魔ですから。

書込番号:20065531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2016/08/04 10:41(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、今日は。
水深50センチほどにカメラをガラス箱にいれ水面の船など撮影を試しています。
TG870など購入して見たいと思っています。

此のカメラで、カタログ説明通りにそのままカメラをハウジング無で水没し水中撮影いい
のでしょうか。もちろんその後の手入れはします。ご指南宜しくお願い致します。

画像添付は手作りガラス箱にE-M1カメラを中に入れ撮影です。

書込番号:20089755

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/08/04 13:39(1年以上前)

>西海のGGさん
結論から申し上げると、分かりません。になります(笑;)
といいますのも、半年前に14m防水付きのリコーのコンデジを水没させた事があるからです。

シュノーケリングで使っていたので、せいぜい水深は5mまでです。
使用期間は半年、海中での使用回数は10回ほど。
真水で洗って乾かしてとメンテはきちんとしてきたつもりですが、ある日突然、電源が入らなくなりました。
メーカー修理に出したところ、「水没が原因ですので、無償修理対応外です。修理代金は2万円くらいです」と言われました。

3万ちょっとで買ったカメラに2万円もかけられないのでゴミ箱行きになりました。
水没報告も時々見かけますが、多くの人ではありません。たまたま運が悪かった、ハズレ商品だったという事なのかなと思っています。

大丈夫な人が多いのは、防水機能が付いていても実際に水中で使う人が少ないのかもしれません。
海水浴やプールで、水面で水しぶきがかかる程度の水ぬれなら平気なのかもしれませんし。

カメラ本体に14m防水があるのに、なぜ水没するの?? そもそもハウジング対応ないし?!!と納得がいきませんでしたが、メーカーは「内側に錆があるので水没です」との事でした。 外側からは水没は確認できませんでした。
・・・ですので、私の答えとしては「分かりません」になってしまいます。参考にならなくてすいません。

考えられる水没の原因は、、、(私の考えです)
バッテリーやSDカードの入替時に、埃がはさまったのに気付かずカバーを閉じて水中で使い僅かに浸水していて内部が腐食した。
真夏の船上でカメラが熱くなり海中で急激に冷やされ結露した。
私が買ったカメラ個体が、軟弱な外れ商品だった。。。。

現在は、シュノーケリング用にニコンCOOLPIX S33を持っています。
ポケットに入れられるコンパクトさで、10m防水が付いて1万円ちょっとで買えるのが、この機種を選んだ理由です。
1万円だから気軽に使えます。それにリコーのカメラより軽くて扱いやすいです。
画質にそうこだわりはありませんので充分です。
(今回はダイビング用にハウジング設定のあるTG-870にしました)

水が少しカメラにかかるかもしれないという程度の水ぬれなら、ハウジングは必要ないかなと思いますが。
外側が完全に乾いてから中を開けるというのは言うまでもありませんが、バッテリーの充電や交換時、とにかくフタを開閉するときに毛髪や埃がないか、よくよく確認して使われれば大丈夫かと思います。
より安心するには対応ハウジング使用がよろしいかと思いますが、毎回Oリングにグリスを塗ったりというメンテが面倒かもしれません。カメラを水中に入れたまま30分というような使い方ならハウジング使用が安心でしょうか。


書込番号:20090127

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma123さん
クチコミ投稿数:68件

2016/08/04 13:54(1年以上前)

>西海のGGさん
趣向が少し違うかもしれませんが、GoPro にドームポートカバーを付けて撮影しているのを見ました。
水中と空を同時に撮るのに良いのだと言っていました。

こういう商品です。
http://ikeshop.net/products/detail2456.html

ただ、カバーを装着していても静止画撮影ができるかどうかは不明です。
中途半端な情報ですいません(^^;;;

書込番号:20090153

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS STYLUS TG-870 Toughをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング