- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2219
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
高校の文化祭で、有志バンドの撮影を頼まれました。
会場は体育館のステージで、ステージの天井に照明があり、体育館の2階部分からも、ステージの斜め前から照明が当たります。体育館はカーテンが閉められていて、体育館の天井の照明は消されています。
どのような設定(F値、ISO、シャッタースピード等)で撮影するのがベストでしょうか。
書込番号:21148018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX720 HSにはむずいです
撮影の難易度は被写体距離に比例します。
40倍レンズのことは忘れて
最前列を確保してください。
書込番号:21148052
3点

>ダイログさん
こんばんは。
添付した写真の設定では、F1.7、SS1/100、ISO320になっていると思いますが、
SX720HSですとワイド端の開放でもF3.3〜ですから、
絞りは開放、SSは1/30〜1/60程度、ISOはオートで、どの程度撮れるかってところですね。
ライブの場合、多少画面が荒れたりブレたりしても、
逆にそれがカッコよくなることもあるので、頑張ってください!
書込番号:21148088
1点

>ダイログさん
SX720 HSのスペックでは、開放F値も3.3〜6.9と大きく、ISOもMax.3200なので、大変厳しいと思います。
測光も気をつけないと、「白とび」する可能性もあります。
最前列で陣取り、焦点距離はワイド側で頑張るしかないかと思います。
書込番号:21148108
0点

>ダイログさん
三脚を使えば 超望遠域でも、1/20秒くらいまで
シャッター速度を遅くする事ができます。
するとISO感度も、手持ち撮影より
低い感度が使え
綺麗に撮れます。
三脚はブレないだけでは無く
構図が整う
シャッターチャンスもとらえやすくなります。
書込番号:21148123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイログさん
ISOは1600までに抑えた方が画像が綺麗です。
当日、バンドの撮影までに、
ISO感度を100〜1600に変えながら、
試し撮りしてシャッター速度が1/60以上になるISO感度を選べば良いと思います。
三脚を使用した方が手ぶれを防げます。
被写体ぶれは、躍動感になりますので、数を写して、奇跡の一枚を狙うのもありかな^^
書込番号:21148353
0点

>ダイログさん
難易度高い撮影ですよね
画質がどうのと低いISOで撮影すると失敗します
画質は気にせず思いきってISO高め(最高でも良いくらい)
出来れば一段落し(無理かも)
画面全体としては暗いかもしれませんが
照明が当たっている所は結構明るいと思います
なのでオートで撮るなら露出補正はマイナスでも
良いかと思います
試しに撮影してみて顔の明るさとかで確認する
後はたくさん撮るって事でしょうか
書込番号:21148484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆んな書かれてますが、
センサーが小さい故の難易度の高い撮影だと思います。
たぶんF値はほぼ開放状態だと思います。
後は、SSとISOに負担が掛かって来ますので
SSとISOの具合を見ながらの撮影になると思います。
手ブレ、被写体ブレも考慮しながら3枚〜5枚の連射の
連続で撮るしかないのではと思います。
出来れば、
同じフレーミングで露出補正も+−両方で数枚撮ればと思います。
問題は、それからですね・・・
要するにフレーミング!
PHOTOHITO
http://photohito.com/
で、色々と検索してみましたがあまり無かったので
googleの画像検索
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi
で【体育館ライブ】で検索すると近い感じの写真もあるようです。
その中で、自分が撮りたい様なイメージを適当に
インプットしておけば、「ただ体育館で演奏してるだけ」の写真は
回避できるのではと思います。
幸いにもこのカメラ40倍のズームです・・・
一眼とかミラーレスでは到底及ばない画角を持ちます。
館内の雰囲気とか個人個人の表情まで写せます。
自分の思い描いたイメージにどれだけ近づけた写真が撮れるか?
カメラのF値、SS、ISOと睨めっこしながら挑戦するのも
楽しいと思います。
PHOTOHITOとかgoogle等検索エンジンの画像検索で
体育館ライブとか演奏会とか室内ライブとかそれらしいワードで検索してみて
・・・こんなフツーの写真は撮りたくない
・・・こんなダイナミックな写真が撮ってみたいって出てくると思います。
まず、イメージを膨らませる事からはじめると良いかも。
実際に撮れるかどうかは別問題ですけど・・・・・笑
書込番号:21148672
1点

>ダイログさん
被写体の撮り方・絵の仕上がりによってベストの設定は色々になると思います。
また、SX720のカメラとしての性質からも得意な撮影状況・撮れる絵があります。
その各々が、少しズレている状況ではあります。
状況としてはいわゆる暗所撮影で、
晴天の屋外など光が十分ある場所から比べればかなり光が少ないのでオートで撮ると
絞りは開く(F値が小さくなる)・シャッタースピード(SS)は遅くなる・ISO感度は上がる
傾向にあります。そうすると各々どういうことが起こるかというと、
絞り開くほど被写界深度が狭くなることによりピント面の前後ボケが大きくなる・
SS遅くなるほど手ブレ・被写体ブレが起きやすくなる・
ISO感度上がるほど高感度ノイズ・偽色が増え絵の解像・色乗りも悪くなっていく
SX720で特に問題になるのは、SSとISO感度かと思います。
SX720はセンサーが1/2.3型ととても小さく、もっと大きなセンサー機種に比べて
ISO感度の上がりに対してのノイズの出方がかなり派手に出る傾向にあります。
またISO感度上限が3200ですので、暗所への対応上限も低いわけです。
さらにレンズは24-960mm F3.3-6.9と開放F値が結構大きいいわゆる暗いレンズで、
被写界深度の点ではボケを期待できるレンズでないのと同時に
(故に、逆にピント外しは少ないと思いますのでこの点はあまり気にしなくてよいかと)
絞りが開かない分、SSを遅くして光をカメラに長く入れる必要があるわけです
(つまりその分、暗所でオートで撮るとブレやすいということになります)。
みなさん少しでも絞り値を低く保ったほうがよいと考えるので
望遠端F6.9と比べて2段明るいF3.3の広角端での撮影を勧めるわけです(SSが4倍違います)。
さらに焦点距離が短いほど手ブレの影響を受けにくくなりますから、それも含めてです。
あくまでも僕が考えるベストな設定ですけど、ブレを止めるのを優先するかな。
具体的にはISOオートにしておいてSS優先でブレないSSを確定する撮り方がよいかと思います。
とにかく暗い場所だと思うので、絞りは基本開放に張り付くので気にしなくてよいかと。
それにしても、絞り値は小さいほうがいいのでやはり広角側で撮るのがよいと思います。
また、SSを極端に速くしすぎると真っ黒な写真(露出アンダーの写真)連発だと思うので、
ようすを確認しながら最初は1/60秒くらいで、被写体ブレが出るなら上げていくかんじで
ちょうどいいを探るのがよいかと思います。練習できれば設定出しておくとよいかもです。
書込番号:21149872
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





