


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
閲覧ありがとうございます。
白鳥などの動きのあるものをオートモードにして撮影しているのですが、撮影対象のものが動いてしまうとピントは合っているのですが動いている部分だけぶれているような写真になってしまいます。
この場合、カメラのダイヤルを『シャッター速度優先モード』にしてシャッター速度を1/4000の方にして撮影すると良いのでしょうか?
書込番号:20565308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>カメラのダイヤルを『シャッター速度優先モード』にしてシャッター速度を1/4000の方に ---
合っています。
が、シャッタ速度を速くし過ぎると夏場のピーカンならいけるでしょうけど、
今の季節では光量不足でISO感度がべらぼうに上がるか、露光が追いつかず暗くなるかも。
どこで折り合いを付けるかが、一つの楽しみでしょうか。
と、飛びもの素人の弁。
書込番号:20565330
9点

>瀬川おんぷさん
ブレには2つあって、背景とかはキレイにブレずに写ってるのに被写体だけがブレてるのだとしたら、
被写体ブレと言って速く動く被写体をうまく写せてないので、シャッタースピード上げる以外ないです。
全体がブレて写ってしまってるのなら手ブレになります。これは撮り方(姿勢など)を改善して、
つまり上手くなると減らすことができます。ようすからして被写体ブレと思いますけど。
シャッター優先にすればシャッタースピードを確定できますから、考え方としては間違っていません。
被写体がブレないところまで、シャッタースピードを短くして撮るといいです。
そこをなるべくオートで設定とすればスポーツモードを選ぶと速いシャッタースピードを選ぶはずなので
それでも足りるのかもしれません。が、オートでカメラまかせなのでもしかすると足りないかもしれません。
書込番号:20565332
3点


>瀬川おんぷさん
1/500秒から徐々に下げてみてはどうでしょう。
1/4000秒はちょっと(^_^;)
書込番号:20565398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考え方としてはシャッター速度優先で速めのシャッター速度を指定すれば良いですが、どんな状況でも1/4000秒で良い訳ではありません。
撮影時の明るさ、絞りの値(レンズF値)、ISO感度・・・・それらの組み合わせによって適正なシャッター速度は変わってきます。
例えば薄暗い状況で1/4000秒もの高速シャッターで撮ったとすると、暗〜く写ったり、あるいはISO感度が上がりすぎてノイジーな画質になったり。
ちなみに、仕様表を見ると最速の1/4000秒は『広角側、f/7.6時』と注意書きがあります。
ズーム撮影時には1/4000秒では撮れないと思われます。
書込番号:20565436
2点

シーンモードでスポーツにすれば、それなりの歩留まりになりませんかね?
残念ながら、マニュアルにはシャッタースピードが速くなるとは書かれていませんが...
書込番号:20565592
2点

まず、オートモードは卒業した方が良いと思います。
それには、シャッター速度と絞り値とISO感度の関係を調べて下さい。
その相互関係が解れば
あとはスレ主さんが経験を積み重ねる事で
天候って言うか、裸眼で見た明るさを判断して
適正な露出が判断出来るようになると思います。
最初からベストショットが撮れたら、カメラなんて面白くないです。
今度こそ!今度こそ!って思うから今度こそ最高のヤツを!って・・・
未だに、今度こそ!なんですけどね。自分は・・・・・
書込番号:20565774
9点

いきなり1/4000にしなくても良いかと。
どの程度良いかは被写体の動きによって変わってきます。
まずは1/1000でどうなるか・・・
自分好みに撮りたいのであればDLO1202さんが言われているように
オートは止め、絞り優先やシャッタースピード優先など試みましよう。
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは・・・
これらを学びましよう。これらのカメラの基礎は機種が違ってもみな同じですので、
覚えれば、より自分好みの物が撮れてくるでしよう。
書込番号:20565894
6点

瀬川おんぷさん、こんにちは。
作例にアップしたハクチョウの飛翔シーンの写真は
FZ300に1.7倍のテレコンを付け、1020mmで撮影した写真です。
ISO100、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正で撮影していますが
シャッタースピードは4枚とも1/2000秒になっています。
B700は焦点距離によって、絞り解放値がF3.3からF6.5まで変化してしまいますが
絞り優先AEで、撮影時のレンズ焦点距離の解放絞りで撮影すると
適正露出で最も速いシャッターが切れます。
最初はISO100から撮影を始め、徐々にISO感度を上げて撮影してみて
できれば、1/1000秒〜1/2000秒のシャッターを切れるように設定すると
飛翔シーンを撮影しても被写体ブレの少ない写真が撮れると思います。
カメラは違いますが、瀬川おんぷさんの撮影の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20567770
4点

B700に関心があり散歩用にと考えており、久々にクチコミを覗いていて目につきました。
二つだけ(オオハクチョウ)作例をUPしますので、参考になればと思います。
@ はSS優先で、白鳥のスピードに合わせカメラを振って写しております。三脚を使用しss 1/200secですが、このssならほぼ失敗することはありませんし、手持ちでも1/500secならまず大丈夫だと思います。
A は典型的なスローシャッターによる流し撮りで、矢張りSS優先の 1/6secで撮っております。当然三脚は必須要件での流し撮りとなりますが、成功確率はこの低速では0.?%しかありません。もしスローに挑戦するなら1/100secから始めて、1/30secくらいに挑戦してみてはと思います。但し、ND8フィルターを使用しております。
もっとも、B700では連続撮影が1秒間の5枚しか撮れませんから、流し撮りには不向きと思われます。
ご無礼致しました・・・。<(_ _)>
書込番号:20595682
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX B700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/11/10 9:20:50 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/14 9:28:49 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/29 12:52:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/14 20:15:54 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/25 8:06:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/17 8:36:57 |
![]() ![]() |
51 | 2019/04/19 20:09:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/04/10 16:43:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/28 19:35:27 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/23 22:41:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





