ビートウォッシュ BW-DV80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ、「ナイアガラすすぎ」機能を搭載した縦型洗濯乾燥機。
- 高濃度洗剤液を浸透させた衣類に、温水ミストを吹き付ける「温水ナイアガラ ビート洗浄」を搭載。黄ばみの除去や予防が可能。
- 少量の軽い汚れを素早く洗う「おいそぎ」コースを搭載。脱水後の衣類に温風を吹き付ける「温風ほぐし脱水」を装備する。



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
縦型の温水洗浄できるもので探していて、こちらか東芝のAW-9SV5かで迷っております
メーカーのサイトで見ると、
日立
温水のミストで衣類を30度から40度に温める
追加時間として90~180分
東芝
温風で衣類と水の温度を約10度上げて浸け置き洗い
追加時間は汚れ具合に合わせて設定でき、つけおかない場合も加温することができる
これを見ると、例えば気温の低い冬などでも日立の方が決まった温度まで温めるので汚れ落ちが良いということでしょうか?
また、今現在は17年前に買った日立の洗濯機を使用しており、メーカーの信頼感は抜群ですが、デザインは東芝のほうがすっきりとして気に入っております
どちらが良いかご意見をお願いします
書込番号:20637873
7点

この機能で両機の仕上がりを見比べたことはないですが、
こういうのはカタログに記載するときに、言葉の言い回しに気を付けます。
それを読んで購入する方がいるわけですので。
黄ばみについてですが、東芝は黄ばみを防ぐ、予防、的な言い回し。
日立は90分のは予防ですが、180分(洗剤を倍使う)では除去と書いてありますし、「黄ばみまで落とす」的な記載は随所に。
そういった黄ばみを落とす的な使い方では日立の方が良さそうに感じますが。でも90分以上追加時間。常用って感じではなく、いざという時って使い方になりそうですけど。
洗剤の効果が高まればいいような使い方だと東芝の方がいいような。普段の洗濯として使えるでしょうし。これも設定によっては時間はかかるでしょうけど。
書込番号:20638396
8点

真央りんパパさん こんにちは
どちらの機種も一長一短あります
温度の点では、冬場は日立の方が高い様ですが
洗剤の酵素力を最大限に発揮し!
黄ばみをとる事は温度以外に、浸け置きする事が大事です
東芝は、最大8時間の浸け置きが出来るので自分なら東芝にします。
夏場は、水温も上がるので温度の点では、東芝も日立と同じ温度になるかと
書込番号:20640742
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/25 20:23:11 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/17 9:26:08 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/23 16:40:58 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/29 11:28:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/11 10:42:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/14 10:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 20:36:28 |
![]() ![]() |
10 | 2018/06/27 18:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/30 21:23:57 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/24 15:02:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





