NW-A35 [16GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
DSEEHXについてはつけるだけ無駄たという人と音質が良くなっているという人で意見が割れていますが皆さんはどう思いますか?
書込番号:20559916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべての機能を併用できるならDSEEHXありですね。
そもそも、A84xの時代は併用できたはず・・・・
書込番号:20559954
1点

聴いて必要だと思えば使えば良し、必要でないと思えば使わなくても良し。
オーディオ機器の機能は、使うが使うまいが個人の自由、好みです。
因みにバッテリー持ちの悪いZX1では、OSーCON、POSCAPのコンデンサー内蔵の初代フラッグシップモデルなので屋外使用では使っていません。
バッテリー持ちが改善された手持ちのZX2、ZX100では使っています。
A30シリーズは、POSCAP5基搭載の新型なので、どちらでも良いと思います。
お好みで、どうぞ。
効果とかのウンチクは、メーカーホームページをご覧ください。
では、では。
書込番号:20560409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DSEE HXは基本的に使いませんね。CD品質の音源であれば不要です、自分には。
クラシックのアコースティック楽器だと、音が濁ることが多いです。まあ、原理的にも歪を増やしているものですから。
MP3とかだったら使うときもあるぐらいですね。
書込番号:20561634
3点

もともとZX1の時に、「まだハイレゾ音源が少ないので、圧縮音源でもハイレゾ風に聞こえるように」搭載されたものですから、ハイレゾの曲が増えた現在、あまり意味が無いので私は使っていません。
書込番号:20561817
1点

A10シリーズからの買い替えですが
A10シリーズより性能が上がってる気がしますね
アンプのおかげかも知れませんがMP3音源だと差が大きいと思います
特にA10であった違和感(機械的な感じ?)が低減してるのが個人的に感じたところです
書込番号:20564160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A35 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 11:38:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/23 19:25:46 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/29 0:47:01 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/18 1:14:12 |
![]() ![]() |
14 | 2022/05/06 22:57:04 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/11 10:33:50 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/29 15:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/18 20:32:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/03 22:50:40 |
![]() ![]() |
1 | 2019/06/05 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





