2016年12月22日 発売
OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1607
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
今月初めに届いたMak2で、今年初のモタスポ撮って来ました。
今回は、NIKON D7200とシグマ15−600Cは持って行かなかったので、少し心配だったんですが・・・心配無用。
D7200並の写真は充分撮れました。というか、歩留まりはMak2の勝ちですね。
但し、気になった点もあるので報告します。
親指AFのボタンの押した感じは、D7200と比べて押しにくい・・・何か堅い感じ。ボタンが小さいからかな?(旧E-M1よりは少しマシになった)
これは、腕のせいかと思いますが、手持ち流し撮りで、SS1/30以下では急にC-AFの追従が悪くなった感じ・・・腕のせいですね。
C-AFの追従感度を-1に設定していたのが原因かな。Sフォミュラーはあまり車が重ならないから、+1が良かったかな?
フォーカスポイントは9点で撮っていたが、知らないうちに移動していて焦った・・・まだ、Mak2の操作方法をよく分かっていないからかな。
ファインダーの接眼部、少し小さく感じた(旧E-M1で分かっていたのに・・・)、別売りの大きなの買います。
ファインダーから見た色が直ったと思いますが、まだ少し緑掛かっているかな?
書込番号:21033096
43点

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!
書込番号:21034646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


「オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 2025/06/06 11:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/04 8:20:52 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/13 8:51:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/13 22:58:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/05 8:18:02 |
![]() ![]() |
57 | 2024/02/25 22:25:35 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/23 6:55:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/26 9:49:51 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/22 11:50:57 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/13 17:00:44 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(カメラ)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





