


マウントアダプターとオールドレンズをつけると
ファインダーとモニターに白い円が表示されますが
これは一体なんでしょうか?
調べても出てこないので有識者のかたどなたか教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
書込番号:26170411
1点

中央部重点測光範囲です。
カスタムメニュー b4 : 中央部重点測光範囲で、
「小さめ」と「標準」に測光範囲を変えられます。
書込番号:26170443
6点

中央部重点測光範囲の、
8mm相当と12mm相当を選んだ時に測光範囲の円は表示されます。
画面全体の平均を選んだ時には測光範囲の円は表示されません。
また、レンズ情報手動設定を登録しますと、
マルチパターン測光が使えるようになります。
測光モードをマルチパターン測光を選択しますと、
測光範囲の円は表示されなくなります。
レンズ情報手動設定を登録しないで、
測光モードをマルチパターン測光に設定すると、
動作は中央部重点測光になります。
なので、測光範囲の円は表示されます。
書込番号:26170608
5点

ニコンがZ機とオールドレンズによる撮影方法を案内しています。
ご参考
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066874
書込番号:26170816
2点

なので、Zシリーズのレンズでも中央重点測光はできますから、
この丸い表示はオールドレンズの専売特許ではないのですが、
たいていZシリーズのレンズはデフォルトのマルチパタン測光で
使っているでしょうから、オールドレンズを嵌めると端子からの
レンズ情報が来なくなりますので自動的にマルチパタン測光が
解除され、見たことのない中央重点の丸印に出くわす、という
ことになるのだと思います。
びっくりしますよね
書込番号:26171020
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z f ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 9:33:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 8:12:31 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/25 14:28:53 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/24 22:19:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:07:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 16:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/17 13:13:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 13:47:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/21 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/04 18:29:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





