AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
今まで、利用していた無線LANから本無線LANに変更しました。
それまでは、以下の構成で、問題なくREGUZAZ7000経由でのNAS(LinkStation LS-Q1.0TL/1D
)へ録画及び再生ができていたのですが、変更後、REGUZAからNASへの接続が正常にできた後、しばらく(どのくらいかは確定ではないのですが、夜中に設定して翌日夜もどると接続できない)すると、接続ができない状態になってしまいます。
=有線 -無線
==AirStation |========REGUZA(固)192.168.12.3
(固)192.168.12.1 |
|
|========NAS(個)192.168.12.16
|--------PC1(DHCP)
|--------PC2(DHCP)
PCから無線経由でNASへの接続はできるのですが、REGUZAからの接続ができません。
インターネットは接続できています。
NWに関しては、素人です。ご教授頂ければ幸いです。
バイネ様が立てられているスレッド内にある、
"レグザは、LAN-HDD(B)をIPアドレスで管理しています。
電源を落とした状態で、接続を変えないと、
IPアドレスが、ルーターの範囲外になる可能性があります。
<取扱説明書にも、「接続は電源を落としてから」と書いて有ると思いますが..."
が原因でしょうか?
ただ、電源を落としてから作業をしており、同様に、登録を一度削除してから再登録を
行ったのですが、同様の事象がでております。
書込番号:10818428
0点
PCのIPアドレスが、「192.168.12.16」とかになりませんか?
WHR-G300Nの「DHCP機能」を使っていると思いますが、
IPアドレスの割り当て方が判りません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg/chapter123.html
「192.168.12.1から16台分」
などとなっていますが、
「192.168.12.16から16台分」
となっている場合、PCのIPアドレスとNASのIPアドレスが競合します。
そうなった場合、REGZAの録画先「192.168.12.16」がPCになる場合があり、
PCに共有フォルダが合ったとしても、共有名が違うので、録画できなくなります。
全てのネットワーク機器が固定IPアドレスなら、問題は別になると思いますが...
おかしくなった場合は、他の聞きも含めて、集められる情報は、
何でも集めておく必要が有ります。
<後で問題無い状態になって聞いても、原因は見つけられません。
問題が起きた時の情報が重要になります。
※PCの1台と競合している場合、他のPCが起動しているだけでは見つけられません。
書込番号:10821114
1点
名無しの甚兵衛さん
ご連絡誠に有難うございます。
DHCPの設定は、192.168.12.2 から10台で設定しております。
昨晩、NAS以外の機器を全て、IP自動取得にして、再設定をし一時的にREGZAから
アクセスができましたが、朝再度REGZAから接続をすると、対象機器がみつからない
旨のメッセージがでました。。。
PC経由では、NAS、Routerへはアクセスできるため、恐らくREGZAへのIP付与の部分で
なんらかの競合があるのでしょうか?
とりいぞぎ、今晩 全ての機器のIPを固定として確かめてみます。
書込番号:10821726
0点
レグザのLAN端子は、中央の「汎用LAN端子」を使っていますよね?
「LAN-HDD専用LAN端子」は、その端子事態に「DHCP機能」が有ります。
<つまり「DHCPサーバー」が同じネットワーク上に2台存在することに...
後は、LAN端子がちゃんと端子に挿さっているか...
<結構、こういうケアレスミスが有ります。
書込番号:10825380
0点
名無しの甚兵衛さん
ご返信が遅れまして、申し訳ございません。
REGZA側のLAN口は中央の部分を利用しました。それまでは、2つのLAN口を双方
利用しておりましたが、中央部分にしました。
また、IPの設定を全て固定にすることで、一応解決しました。
会社のPC等の持ち帰りの際などは少々不便ですが、取り急ぎは固定で
今のところは、解決できました。
いろいろとアドバイス頂きまして、誠にありがとうございました。
書込番号:10840294
0点
>「LAN-HDD専用LAN端子」は、その端子事態(正しくは自体)に「DHCP機能」が有ります。
と書きましたが、
「LAN-HDD専用LAN端子」によるDHCPサーバーが生成するIPアドレスは、
「ルーターが生成したDHCPアドレスを元に別のセグメントIPを生成する」
という事です。
たとえば、ルーターが「192.168.12.16」からIPを作るとすると、
レグザの「LAN-HDD専用LAN端子」からは、
「192.168.20.1」からのIPアドレスを生成します。
つまり、ネットマスクが「255.255.255.0」の場合、単純には接続できません。
「LAN-HDD専用LAN端子」の「DHCP機能」を無効にし、
IPアドレスを「192.168.12.xxx」に固定すれば、
ルーター側とも接続できます。
<自分の環境がそうですが、使っていて何も関係は無く、
LAN-HDDは、「手動による登録が必要」という
「LAN-HDD専用LAN端子」を使っている意味は無い状態に..._| ̄|○
書込番号:10840851
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/01/08 20:41:21 | |
| 5 | 2015/12/06 23:30:30 | |
| 6 | 2015/07/29 17:59:18 | |
| 5 | 2014/08/06 8:16:09 | |
| 3 | 2014/05/31 17:36:46 | |
| 18 | 2014/04/11 10:20:16 | |
| 7 | 2014/01/20 18:49:25 | |
| 14 | 2013/11/23 8:10:48 | |
| 8 | 2013/09/25 23:52:45 | |
| 3 | 2013/09/04 11:34:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







