『助けてください・・・』のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

『助けてください・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください・・・

2009/03/21 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:3件

【使用OS】有線で親機接続PC vista1台 子機接続PC xp2台
【回線】auonenet ひかりoneホーム
ADSLモデム等のメーカー名と型番】 Aterm BL170HV一台
【使用製品(親機)】パターン1 Aterm BL170HV一台 パターン2 WHR-G300N一台
【使用製品(子機)】パターン1 Aterm WL54se(イーサーネットコンバータタイプ)二台 パターン2 WLI-UC-GN(USBタイプ)二台
【親機と子機(PC等)の接続形態】
パターン1 ONU---Aterm BL170HV(光回線を使う電話がつながってます)- 無線 -WL54SE---PC
パターン2 ONU---Aterm BL170HV(光回線を使う電話がつながってます)---WHR-G300N- 無線 -WLI-UC-GN---PC
【トラブルの詳細】
まず一つ目の質問です。
n規格の無線LAN機器を使って、子機PCのネット速度を上げたかったのでパターン2の方を買いました。
しかし繋いでみてもn規格対応でないパターン1のネット速度の方が全然早いです。なぜでしょうか?

二つ目の質問です。
パターン2の方の子機PCのうち一つのPCがつながりません。
パターン2の親機は子機一台分しかつなげられないのでしょうか?

三つ目の質問です。
無線LANの通信速度というのはネット速度と違うものでしょうか?
パターン2だと通信速度は62MBpsと出ているのですが、WEBでネットの速度を測っても下り10M上り6Mほどしか出ません。

ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:9281393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 19:47(1年以上前)

はじめまして。どこまで役に立てるやらわかりませんが、わかる範囲で。
的外れだったらごめんなさい。

1)Aterm BL170HVは無線ルーターのようですので、WHR-G300Nがルーターモードになっていて、二重になっているとか?(二重でも設定次第で使えるようですが分かって設定しないとマイナス要因となるようです。)→WHR-G300Nをブリッジ(ルーターオフ)するなど

2)1台しかつながらないことはないはずです。マシン側のTCP/IPがDHCPクライアント参照になってるか、個別でもゲートウェイを参照していればつながるはずです。

3)62MBpsというのは、クライアントマネージャの通信速度を参照しているのでしょうか?WLI-UC-GNは、倍速モードが使えないものの設定が普通であれば、144くらいの表示になるはずですので、設定上なにかトラブルがあるか気がします。
(距離が遠い場合は別として)

そこに表示される速度は純粋な通信速度でインターネットを介したものではないはずです。なので、ネット上の実測サイトの数値とはかなり開きがあると思われます。私の場合は、270Mbpsの表示で、ネットの実測だと40〜60Mbpsなどになっています。有線で60〜70Mbpsですので、こんなものだとは思っています。
りょっきさんの場合、54環境→150環境になるので、その分多少速くなると思いますが、すごく速くなったことを体感できるかは疑問ではあります。
有線時はどれくらいでているのでしょうか?

書込番号:9282161

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/21 22:18(1年以上前)

りょっきさんへ
 パターン1は良いとしてもパターン2は下記のようにしなくては比較にならないのでは
パターン2 ONU---WHR-G300N(光回線を使う電話がつながってます)---- 無線 -WLI-UC-GN---PC (Aterm BL170HVを取り外す)
 ルーターを二つつける理由があるのですか?これでは2つのルーターを介してのオーバーヘッドが生じ有線部で遅くなりますが。これがパターン2の遅さの原因では。NECの子機もWHR-G300Nで使えばいいのでは。(暗号設定をやり直して)

書込番号:9283067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/22 09:44(1年以上前)

>レモンティナさん >撮る造さん

初めまして。詳しくご丁寧な回答、本当にありがとうございます。


>>WHR-G300Nをブリッジ(ルーターオフ)するなど

ブリッジ状態での使用になります。

>>2)1台しかつながらないことはないはずです。マシン側のTCP/IPがDHCPクライアント参照になってるか、個別でもゲートウェイを参照していればつながるはずです。

おそらくDHCPクライアント参照になっています。

>>62MBpsというのは、クライアントマネージャの通信速度を参照しているのでしょうか?

その通りです。受信感度は50%程度と出ています。

>>WLI-UC-GNは、倍速モードが使えない

そうなんですね…
ではAirStation NFINITI WHR-G300Nの設定をどのようにすれば一番早くなるのでしょうか?

>>有線時はどれくらいでているのでしょうか?
有線時はパターン1、2両方とも同じ位の速度で下り62Mbps上り7Mbpsです。

>>ルーターを二つつける理由があるのですか?

Aterm BL170HVしか光電話に対応していないと思われるのでいたしかたなく二つつけています。WHR-G300Nはルータ機能をOFFにして使用しています。
さらにAterm BL170HVとWHR-G300Nの無線チャンネルは被らないようにしているのでお互いの干渉はないと思います。

>>NECの子機もWHR-G300Nで使えばいいのでは。(暗号設定をやり直して)

WL54SEは11nに対応していないので使えないんです…

やはり二階から一階に無線を飛ばしている(直線距離5Mと8M)ので受信感度が低い。規格は新しくてもコンバータタイプの方がUSBタイプより感度がいいから速度が出るということなんでしょうか…




書込番号:9285232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/22 15:36(1年以上前)

りょっきさん こんにちは。

>Aterm BL170HV

この製品を使ったことがないので、詳細なところはわかりません。

ふと思ったんですが、従来は11a(5GHz帯)を使用されているんでしょうか?
何となくですが、電波干渉等の影響のような気もします。

>WLI-UC-GN
>無線LANの通信速度というのはネット速度と違うものでしょうか?
 パターン2だと通信速度は62MBpsと出ているのですが、WEBでネットの速度を測っても下り 10M上り6Mほどしか出ません。

無線LANは、環境が良くても、理論値の半分程度・・・例えば54Mbpsなら、25〜35Mbps程度が最大値ではないでしょうか。

あとWLI-UC-GNで、クライアントマネージャ上の数値が、62Mbpsを表示してるなら、倍速モードで設定されているんですね?
この製品の場合、倍速モード(40Mhz)=150Mbpsのようです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010679-1.pdf

もし電波干渉等なら、この倍速モードを設定すると、更に干渉の影響が出てしまいます。
その場合、通常のモードで設定された上、空きチャンネルを探していく方法になると思います。

一度ご自宅以外の、無線APがクライアントマネージャー上の検索で見つからないかどうか?
確認されたらいいと思います。
(ただしAP自体が隠されている場合、クライアントマネージャでは検索出来ません)

あと参考です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
11gの場合、隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで使用しようとすると、実質3チュンネル(例えば1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。

http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
11aは、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
※ただし11a対応の製品でも、各11aの全ての規格に対応しているとは限りません。


既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:9286701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/22 16:22(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOU

初めまして。丁寧な回答ありがとうございます。ここの掲示板の方々はとても優しくて感動しています。

>>WLI-UC-GNで、クライアントマネージャ上の数値が、62Mbpsを表示してるなら、倍速モードで設定されているんですね?

倍速設定ツールというものが機器付属CDの中ににありました。しかしそのアプリではWLI-UC-GNを認識せず、倍速モードに変換することが出来ない状況です。PCはしっかりとWLI-UC-GNを認識しているのですが…最初からなっていたのでしょうか。もう自分ではさっぱり解りません…

>>もし電波干渉等なら、この倍速モードを設定すると、更に干渉の影響が出てしまいます。
その場合、通常のモードで設定された上、空きチャンネルを探していく方法になると思います。

チャンネルは被らないように間隔を空けて設定済みです。家外のアクセスポイントも見つかりません。

思いつくことは全てやっても駄目だったのでもう半分あきらめてます…やはり11nは難しいですね。

書込番号:9286892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 18:25(1年以上前)

失礼しました。この子機が倍速モード時150Mbpsだったとは
知らずに、誤った書き込みをしてしまいました。
うちの子機(WLI-UC-AG300N)が倍速外すと144M程になるもので

書き込みをみますと、設定に問題もなくお詳しい方だと思いますので
Aterm BL170HV+WL54SE>WHR-G300N+WLI-UC-GN
ってことなのかもしれませんね。有線速度や無線通信速度や電波状態からすると
10Mbpsというのもありえなくない感じもします。子機がダメなのかも、、
もうすこし上がってくれても良さそうなんですけどね。むむっ、、

書込番号:9287527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/22 18:31(1年以上前)

りょっきさん こんにちは。

>二つ目の質問です。
 パターン2の方の子機PCのうち一つのPCがつながりません。
 パターン2の親機は子機一台分しかつなげられないのでしょうか?


とりあえず、切り分けが必要な気がします。

この時、それぞれのPCのIPアドレスの状態は?
またパターン2の状態で、各PCを有線接続すると問題ないのか?

あと試しに、Aterm BL170HVを外せないなら、BL170Hに装着されている無線LANカード(WL54AG?)を取り外し、無線LAN機能は、WHR-G300Nのみで構築する。

もしくは無線LANカード(WL54AG?)を取り外した状態で、無線親機は、WHR-G300N・・・子機はAterm WL54seで接続するとか・・・でしょうか?

書込番号:9287557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
問題なし。 0 2023/01/08 20:41:21
中継機の互換性 5 2015/12/06 23:30:30
スマホで接続 6 2015/07/29 17:59:18
故障でしょうか? 5 2014/08/06 8:16:09
親機(WHR-G300N)の子機制限について 3 2014/05/31 17:36:46
スマフォの接続を時間制限したい 18 2014/04/11 10:20:16
Logitec 中継器LAN-RPT01BK に接続できません 7 2014/01/20 18:49:25
ファイアウォールのHTTPSフォワーディング 14 2013/11/23 8:10:48
故障?? 8 2013/09/25 23:52:45
F-12C docomo へのwi-fi接続について 3 2013/09/04 11:34:59

「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミを見る(全 1385件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング