


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)
CUDAが使えるとのことでNVIDIAのドライバー最新(以下)にupしたら再起動されなく、
BLACK画面になってしまいました。
191.07_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe
以前にもupすると同様な症状がありすったもんだして、旧verに戻しました。
やはりこのボードはドライバーとの相性がよくないのでしょうか。。。。
現在は178.24で使っています;
もし対策方法ご存知でしたら情報提供をお願いします。CUDAが使えませんT_T
書込番号:10408298
0点

最新=最善じゃないので合うのを使うしかないのかな
アップインスコじゃなくてクリーンインストールも試しました?
書込番号:10408325
0点

ドライバー変えて不具合が出るのは、ハード的な問題を抱えている場合があります
以前ドライバーだと思っていたら、グラボが間も無く壊れたってことがありました
書込番号:10408533
0点

最新のNVIDIA GeForceドライバにするにはGIGABYTE公式ホームページからBIOSを新BIOS F12にバージョンUPすれば可能です。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2913
過去ログとレビューにもありますよ。
場合によってはOSの再インストールが必要になるかもしれません。
書込番号:10408869
0点

自分の換装サイクルが早すぎるのかOC目的以外でBIOSの更新は考えなかったけど
これもマザーのBIOS更新と同じで自己責任ですよね・・・
書込番号:10409570
0点

nVIDIAの旧ドライバを削除後、
WindowsのセーフモードでDriver CleanerとかDriverSweeperとかを使って
お掃除した後に、Windowsを再起動させて新しいドライバを入れるという
方法でも、9800系統は各所で画面にブラックアウトされるという不具合
報告を見かけますね。
182.50や186.18が安定しやすいという話も聞きますけどね、対策が講じ
られているビデオBIOSが供給されているようですが、書き換えは、細心
の注意を払って、自己責任でということになりますね。
書込番号:10411573
0点

情報のご提供ありがとうございました。updateについてbiosに及びリスクを伴うので、次回上位グラボを買うかを含めを考え、今回は見合わせようと思います。
書込番号:10418049
0点

そうですか、CUDA利用を諦めますか。
ちなみにnVIDIA CUDAサイトによると、最新CUDA2.3対応の
Windows XP 32ビット NVIDIA ドライバ は190.38となっていますね。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_get_jp.html
書込番号:10418672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2009/11/11 7:14:49 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/04 0:03:26 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/12 13:23:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/11 0:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/01 6:24:34 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/30 14:52:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/12 21:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/06 19:01:35 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/06 20:54:46 |
![]() ![]() |
8 | 2009/03/27 11:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





