


その他カメラ関連製品 > ニコン > GPSユニット GP-1
買って1ヶ月気持ちよく使っていたのに
接触不良になってしまいました。
接続コードをちょっといじると復活します。
今どきこんな幼稚な故障あるのでしょうか。
おまけに修理に出したら故障していないということで
そのまま送り返されてきました。
当然治っていないし。
2度がっかりです。
書込番号:9498200
3点

冬芽さん、こんばんは。
>接続コードをちょっといじると復活します
あらら、典型的な断線のようですね。
断線してそうな辺りにテープを貼って「この辺り」って書いてもう1度修理に出した方が良いですよ。
ちなみに接触不良がカメラとの接続部付近ならカメラ側の端子の可能性もありますので、その場合はカメラごと出した方が良いですよ。
書込番号:9498261
1点

タン塩天レンズさん 返信ありがとうございます。
テープを貼るっていい方法ですね。
考え付きませんでした。
実はこの辺ですというメモをつけて
再度送ったのですが、
それでも症状が出ないので
カメラ本体も送ってくれと言われたので
無駄じゃないのかなと思ったのですが
カメラ本体を送ったところです。
今度も駄目だったら説明しに出向こうかと
思っていたのですが。
返事を待って考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9498320
2点

私も同じ症状のようです。GWの撮影旅行で1.3%しかGPSデータが取得されていません。これではなんのためのGPSかわかりません。
どうもD90側の端子がグラグラしており、強く押しこむと赤い点滅を始めます。
こんなことはなかったのですが、もしかしたら端子が出ているため、カメラバッグの中で他のものと当たって、たとえば曲がってしまってそれでグラつくようになったのかもしれません。細長く出っ張っている端子のため、そういうリスクは大きいでしょう。せめてL字型にするとかの工夫はなかったのでしょうか。
やむなくGW明けに修理または交換でサービスセンターに持ち込みます。
書込番号:9504305
1点

shibadoyoさん
コメントありがとうございます。
接続コードが長いという意見も多いようですので
@接続コードを短くする
Aコードの強度を増す(GPSは屋外使用ですから)
Bカメラとの接続部分を改良する
是非、以上のマイナーチェンジをお願いしたいですね。
とても気に入っているので
これからも気持ちよく使いたいです。
書込番号:9508192
1点

ニコンサービスセンターに持ち込んだところ、D90側の端子がぐらついて接触不良を起こしていることが判明、入院となりました。GP−1やケーブルに異常はありませんでした。
そもそもカメラ下部から2cm以上も飛び出している端子がモンダイです。おそらくカメラバッグの中で下になってしまったか他のものとあたってしまい、ヘンに力が働いて内部で曲がって断線したのでしょうが、これは容易に起こり得ます。
GPSカメラ内蔵や、ホットシューに直結などのケーブルレスが理想ですが、当面は端子をL字型にして出っ張りを減らすなどの改良をしないと、同じような目に遭う方は続出すると思います。
善後策は、カメラバッグなどに入れて携行する場合はカメラ側の端子を外しておくという、極めて面倒でアナログな方法しかないようです。
書込番号:9510643
0点

冬芽さん、shibadoyoさん
大変でしたね。同情します。
全く同じ事故がかなり以前から報告されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/03/10301.html
ニコンには早急な改善を求めたいですね。
書込番号:9514023
0点

shibadoyoさん
入院ですか。
すぐに原因がわかって良かったですね。
早く退院になるといいですね。
でも、また壊れる心配が残りますね。
自分は簡単なプロテクターを作れないか考えています。
書込番号:9515704
1点

団塊世代のちょっと後輩さん
コメントありがとうございます。
教えてくださったブログですが
以前読んだことがありました。
あらためて読んでみると
やはりカメラ側の接続端子が真横にあるというのは
良くないですよね。
撮影が終わってから室内での作業で使う端子は
真横で問題ないのですが
屋外で撮影中に常時接続されている端子は
指とか手が当たらないところで
ネジ等でしっかり固定できる方がいいですよね。
自分は怖くて出来なかったのですが
やはりGPSをつけたままケース等にしまえると
便利です。
とは言っても、
このGPSが発売される前は他のGPSで場所の
記録を残していたので、いちいち操作やメモが必要で
当然JPEG等にには記録は残らないので
あれ、この写真どこで撮ったんだっけと
思うこともありました。
なので、多少使い勝手が悪くても
GP−1は大変便利なんですよね。
コードのスペアを買うべきか考えています。
書込番号:9515735
1点

団塊世代のちょっと後輩さま、西牟田氏の記事の紹介、ありがとうございます。
実はこの記事は読んでおりまして頭に入っていたのですが「まさか自分が」という安易な考えで、カメラバッグに突っ込んでおりました。おそらく無意識にケーブルを下に(カメラ左側が下に)して突っ込んだのでしょう。
冬芽さまがおっしゃるように真横に2cm以上突き出しているケーブル自体がいまどき使用シーンを考えておらず、キヤノンやソニーならこういうこともなかったのかなと考えてしまいます。
私の場合、ケーブルはぐらついてませんでしたので、D90側端子が弱い構造になっているのではと思います。プロテクタというよりも、D90側端子の強化やでっぱりの少ないL字型のケーブルの製造・供給のほうが現実的だと思います。それでかなりのケースで障害が発生しなくなるのではと思います。究極はGPS内蔵型カメラやホットシュー直結コードレスでしょう。
書込番号:9515780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > GPSユニット GP-1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/06/04 3:33:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/31 11:00:22 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/08 12:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/14 13:19:01 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/26 12:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/31 11:25:50 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/07 23:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/30 22:44:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/23 20:17:07 |
![]() ![]() |
13 | 2010/11/05 21:16:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





