『Vistaの窓との干渉とフリーズ青画面落ち』のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

『Vistaの窓との干渉とフリーズ青画面落ち』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Vistaの窓との干渉とフリーズ青画面落ち

2009/03/06 14:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

Vista Home Premium上でmAgicTVを立ち上げると、他の窓と干渉を起こしませんか?

具体的には窓の透明感が失われ、さらにそもそも
個人設定>ウィンドウの色とデザイン>透明感を有効にする
の設定自体が開かなくなります。

まあ透明感とかどうでもいいのでwそれだけならいいのですけど、

この透明感有効の状態でのブラウザChromeとの相性が非常に悪いらしく、
ブラウザが右上のxボタンで閉じられなくなるだけでなく、
しばらく併用しているとフリーズして青画面落ちしたりします。

これはどうも、透明感を無効にするだけで回避できそうなのですが、
不具合があるのはmAgicTVの側と思われるだけにいまいち納得がいきません。

同様の障害に見舞われている方は私の他にもいらっしゃるでしょうか?
これがお聞きしたい質問です。

一応、私の構成を、

CPU :Intel Core 2 Duo E8400
M/B :GIGABITE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
MEM :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA :Palit 8400GS 512MB LP (Hybrid SLI)
HDD :SEAGATE ST31000333AS 1TB
地デジチューナー :IODATA GV-MVP/HS2
BDD :LG電子 GGW-H20N
PS :Scythe 剛力マイクロ SFX-GOURIKI-300A
Case:AL-100B+LC-8270SFX
OS :VIsta Home Premium SP1 32bit

メモリテストは済んでいて正常。
VGAはオンボード(GF9400)のみ、8400GSのみ、Hybrid SLIと
三通りとも試しても同じ障害が発生します。

というわけで可能性としてはmAgicTVの未成熟というか欠陥が疑わしいので、
もし同様の不具合に他の方も見舞われているようでしたら、
メーカーにファームの修正を頼もうかと思っています。

Vista HP上でご使用の方、さらにChromeを併用なさっている方、
よろしくご意見をお聞かせください。

書込番号:9201035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/06 15:16(1年以上前)

砂織さん、こんにちは。

>具体的には窓の透明感が失われ、さらにそもそも
>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>透明感を有効にする
>の設定自体が開かなくなります。

これは、mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalの仕様です。不具合ではありません。製品仕様にきちんと明記されています。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

「仕様」の「注意事項」の欄です。

・mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。

Chromeは使用したことが無いので、そちらとの相性はわかりません。

書込番号:9201130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/06 15:20(1年以上前)

砂織さん 

 TVを起動と同時に Aeroが無効になるので 透明…は仕方ないとしてw
Chrome立ち上げたら 最小化・最大化・閉じるのボタンの所が クロかった。。
Aeroを無効にすることによって、これは 回避は出来るようです。

フリーズは、今 別の作用しているから その検証は勘弁して下さい…
普段は IE使ってるから気が付かなかった。Mozilla Firefoxは大丈夫みたい。

構成は、
Vista Home Premium(SP1)
MVP/HS + GV-DL/H2 = MVP/HS2相当
HD 4670(Display Driver 9.2)

関係するのは このくらいかな(全部は面倒なんで…)

書込番号:9201142

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/06 16:29(1年以上前)

みなさま素早いご返信ありがとうございまーす。

フォア乗りさん、こんにちは

>これは、mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalの仕様です。不具合ではありません。製品仕様にきちんと明記されています。

がーん。やってしまいましたさすが根がドジな私or2
ていうかVista歴がひと月もないので透明効果がAeroの一部だということ自体も
初めて知りました。ご教示ありがとうございます。お騒がせいたしました……。

しかしなるほど、mAgicTVの起動、ダウン時にいちいちAeroを切ったり戻したり
しているから一瞬画面が暗転するんですね。
今まではいったい何の悪さをしているのかと思っていましたw


ここまでは、不具合とか言ってメーカーさんごめんなさい<(_ _)>
なわけですが……。


ねこのまおさん、こんにちは

>Chrome立ち上げたら 最小化・最大化・閉じるのボタンの所が クロかった。。
>Aeroを無効にすることによって、これは 回避は出来るようです。

そうそう、それです。
手動による事前のAeroの無効化によって回避できるのもその通りです。

問題は、Aeroを有効にしたままmAgicTVを立ち上げた場合に、
Chromeとぶつかってフリーズするかどうかですが、
ウチのは青画面何度もくらってもダメージは無さそうでしたけれど、
だけど青画面、無理にご検証なさらないでやってください。

書込番号:9201384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/07 02:10(1年以上前)

Aero有効のまま TVを付け Chromeで 1時間ほど Web閲覧しましたが
フリーズはおきませんでした。

同じくAeroが無効になる 録画再生Playerでは ボタン類が表示され 閉じるなどが
行えるため TV視聴ソフトだけの問題みたいですね

CPUとHDDの換装を行い OSも入れ直す予定なので フリーズもある程度なら怖くない…

書込番号:9204444

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/07 02:43(1年以上前)

ねこのまおさん、こんにちは

わざわざの検証、痛み入ります。

私の経験では、なぜか1時間程度ではフリーズしませんw
併用開始から最低でも2,3時間後に、きっかけもなく
フリーズ、青画面、という感じです。

ちなみにフリーズは、TVとChromeが立ち上がってさえいれば、
キーやマウスで操作をしていても、いなくても起こりました。
放置時にフリーズしたのは一度だけですが……。

それはそれとして、CPUの換装いいですねー。
C2D以降のLGA775マザーの醍醐味ですね^^

書込番号:9204526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/07 03:36(1年以上前)

私は普段、TV視聴ソフトで テレビは見てない。って オチは駄目ですか?
録画再生する方が多いかも…CPU換装する前に その状況で2〜3時間放置してみます

CPUですが AMDなんで…4200+ → 5600+。知り合いの お古で まぁ動けば良いや…
としか考えてません。OSの入れ直しの方が期待出来るかもw

書込番号:9204615

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/07 11:57(1年以上前)

いえいえ、検証はほんとうに、お手すきでお気が向いたらで……。

>CPUですが AMDなんで…4200+ → 5600+
ひゃあ、失礼しました;
ソケットはAM2ですか? AMDこそCPU載せかえは醍醐味ですよねー。

書込番号:9205833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/09 16:00(1年以上前)

砂織さん 

 昨日、3〜4時間 同時に立ち上げてましたが フリーズはしませんでした。
もうやりませんからねっ…。

 それと、うちのマザー 今ちょっと話題に出ている燃えたやつと一緒なんですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9201033/

 一応 電源は400W→500Wに変えてるけど…マザー交換もしようかなぁ。

書込番号:9217904

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/09 21:13(1年以上前)

ねこのまおさん、こんにちは

わざわざの検証ありがとうございます。

おかげさまでChromeとの間で障害があることは確認できました。
一方、フリーズはウチのPC固有の問題なのかもしれません。

M/BのオンボードVGAを使うとビデオメモリとしてメインメモリの
一部をシェアするので、あるいはそこらへんで問題が生じて
いるのかもしれません。

以前にも別のマシンでメインメモリをシェアするVGAを使っていて、
あるアプリの使用時だけフリーズする、ということがありましたし。

とりあえずの私の対処法としては

Aeroをあらかじめ切っておく
オンボードVGAをDisableにしておく

これでしばらく様子を見てみようと思います。
重ねてありがとうございました<(_ _)>

>うちのマザー 今ちょっと話題に出ている燃えたやつと一緒なんですよw

とりあえずCPU換装時に膨らんでるコンデンサが無いか目視でチェックとかw
いっそTA790GX XEあたりを買ってPhenom II X3 720の4コア化チャレンジとかw

書込番号:9219448

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > GV-MVP/HS2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
データ放送の双方向通信について 4 2020/03/28 23:28:35
Windows Update KB4480970適用による弊害 3 2019/01/14 12:28:03
完全に削除する方法 3 2013/04/14 22:34:39
壊れた? ハードの問題?ソフトの問題? 5 2013/04/30 19:55:46
Ver4.18(2012/08/30) 0 2012/10/17 15:04:11
Ver.4.17(2012/06/18) 0 2012/06/27 23:12:13
うかつだった 3 2012/04/23 22:34:34
見つからない機能 1 2011/12/18 9:44:10
Ver.4.15 1 2011/10/07 14:41:13
ブルースクリーンが発生 4 2011/08/29 23:00:10

「IODATA > GV-MVP/HS2」のクチコミを見る(全 1443件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る