


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
購入後、3ヶ月程して時々ロックしたり、
立ち上がらなくなり調子が悪くなりました。(常時ではない)
何かソフト等の問題も考えられたので、リカバリーをしましたが
改善されませんでした。(電源投入直後なので熱によるものではない)
修理に出した所、現象が確認されないとの事で、リカバリーをして返却されました。(約1ヶ月)
その後、3日程して立ち上がらなくなり(XPのアップデートのみ、他のソフトは未投入)今度は、立ち上がらない状態を動画にとって一緒に修理に出しました。
(USB等には、何も接続していません)
しかし、現象が出ないとの事で何もせずに返却する連絡がありました。
動画に撮って出しても実際に確認できないと何もしないものでしょうか。
修理のプロなら推測で見込み交換位してくれそうですがね・・・
これでは、いつまで経っても直らないですね。
もう、Lenovoの製品は購入したくありません。
書込番号:9803309
2点

「立ち上がらない」とだけ書いていらっしゃるので、書き込みを読んだ側も想像で読むしかないのですが、電源スイッチを入れても何も起きないということなのでしょうか?
だとしたら、サポートで「電源を入れると正常に立ち上がる」ということだと、故障原因の推定や交換はやりようがないと思います。
もし「立ち上がらない」というのが上記のような状態でないなら、立ち上がらない状態を具体的に書いた方がいいと思います。
書込番号:9803349
2点

お気の毒に(´Д`)
私は他社のパソコンが不調になった時に現像が再現する様子をビデオにとって送りました
結果は無事に交換(o^-^o)
ぜひお試しを(^O^)v
書込番号:9803351
2点

返信ありがとうございます。
電源は入ります。
Lenovoのロゴが表示した後、そのままディスクにアクセスもせずに
画面が真っ黒のままです。
私も、その状態を動画に撮り、USBメモリに入れて一緒に出しています。
1度目の修理で具体的に書いてもダメだったので動画に撮って出しました。
無償修理期間は、動かなくなるまで修理は出来ないと言う事でしょう。
書込番号:9803558
0点

>無償修理期間は、動かなくなるまで修理は出来ないと言う事でしょう。
今までの書き込みを見る限り「現象が出ないと修理はできないということでしょう」の間違いではないですか?
「動かなくなるまで修理しない」という内容はどこにもないように思いますが・・・
サポートのところで正常に動いている画像を撮って送り返してもらうように強く主張してみたらどうでしょうか?
書込番号:9803672
3点

うちの父は以前メーカーで保守関係の仕事をしていたので聞いてみましたけど
(PCではありません)
「現象が出ないと修理はできない」が基本だそうです。
>修理のプロなら推測で見込み交換位してくれそうですがね・・・
これはプロとして絶対にしてはいけないことだそうです。
書込番号:9804168
1点

ありゃぁ・・・
携帯で読んだときは見落としていました
もう動画を送ったんですね
脊髄反射でレスしてしまいました。陳謝
とりあえず、その動画をどこかにUPしてみてはいかがですか?
皆さんもレスしやすいと思いますが
書込番号:9804711
1点

皆さん、レスありがとうございます。
レノボの保障規定のトップに次の文章があります。
Lenovo は、各ハードウェア製品が保証期間中の通常の使用のもとで良好に稼働することを保証します。
購入して5ヶ月うち2ヶ月間は修理に出した状態です。
使用したい時には、動作せず。
良好とは言い難いです。
わがままではありません。
自分が同様の状態になった時はどう感じるのでしょうか。
このような状態が続くのであれば、別のPCの買い替えます。
ありがとうございました。
書込番号:9809312
0点

> このような状態が続くのであれば、別のPCの買い替えます。
スレ主さんは通販等で購入されたんでしょうか。
量販店等での購入であれば、購入店にプッシュしてもらうと
効果的だと思うのですが。
負けないでくださいね。
書込番号:9809961
0点

m~ioi~mさん少しは自重をお願いします。
何も問題が無いというと、電源ケーブルに異常とかがあるかもしれませんね。
書込番号:9810719
1点

nwek_yellowさんありがとうございます。
購入は、大手パソコンショップの通販です。
送料もバカにならないので近くの店舗に持ち込みしています。
ショップもlenovoサポートに対しマザーボード交換を要求したそうですが、
断られたとの事です。
十数万円のパソコンならもっとがんばる気になりますが、
時間と労力を考えると買い替えを検討します。
チョコボβさんありがとうございます。
電源はバッテリーでもACでも同様でした。
1度現象が出ると出っ放しなのですが、動いてしまうと何も無かった様になります。
予備のメモリやディスクと交換しても発生しました。(あまり書かないほう良い?)
起動して、BIOSは読んでいます。
F11の表示が出ない事から、ディスクのMBRが読めていません。
読めていないというより、アクセスしていない様です。
おそらく、マザーボードが悪いのではと思います。
マザーボードでは、自分では修理出来ません。
m~ioi~mさんは、相手しない方が良いですよ。
プロフィールから過去のすべての口コミを見ればわかります。
無視が一番です。
へんに答えるとあげ足を取られます。
口コミの記入はこれで最後に致します。
ありがとうございました。
書込番号:9811604
0点

emachinesのデスクトップを持っていますが保障期間中に立ち上がらなくなり修理に出しました。
メーカーでは症状が出なかったらしいのですがマザーボードの交換をしてくれましたよ。
念の為に交換したとの事です。
メーカーによって対応は色々だと思いますが・・・・。
サブ用にレノボのPCを買おうかと思っていたのですが
Gatewayにしようかな・・・。
書込番号:9819943
0点

プロのエンジニアなら、憶測では修理しません。
エンジニアリングは科学ですから。
営業的見地なら、することも時としてやぶさかではないでしょうが。
書込番号:9819989
0点

こんにちは。
同じ現象が私のs10eにも発生しましたので私の対処方法を記載いたします。
現象:
電源起動スイッチを押しても電源ランプ以外動作しない。
内容:
S10eの電源を入れてもBIOSが起動しない(Lenovoロゴも表示せず)
ハードディスクのアクセスを行わない
対処方法:
lenovoサポートセンターへ電話
対処内容:
1.標準バッテリーを取り外す
2.ACアダプタも何も取り付けずに1分ほど放置
3.標準バッテリーを取り付ける
4.ACアダプタ取り付ける
5.電源ON
以上で通常通りアクセスが出来ました。
サポートセンターの方曰く「どのメーカーのどのノート(ネット)PCでもこの現象は発生する可能性がある」との事でした。
それ以降はなんら問題なく使用しております。
別にlenovoの廻し者ではありませんが、自分が冷静に対応をすることによって
スムーズな対応が出来るのではないかと思います。
新品に交換したからといって同じ現象が出ないとも限りませんよね。
書込番号:9827097
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/03/21 18:48:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/06 21:03:39 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/07 13:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/12 21:47:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/19 0:05:45 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/26 7:48:13 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/29 8:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/14 18:20:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 19:26:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/16 6:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


