


デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
皆さん、
こんばんわ、Aice_Aです。
bakabon008さん、火の玉坊主さん、カーディナルさん、宜嗣さん、kojikoji1222さん 励ましのアドバイス等々....いただきありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
で、ようやく入金がありました。
事前に何の連絡もなく22日後になって入金されていました。
銀行振込手数料は無視されたままです。
今回の事実関係をまとめてみました。
1/4(日) DELLオンラインショップから発注
1/8(木)午前 DELLから一方的にキャンセルメール 以下、オリジナルのメール文面です。
「01/04/2009 11:45 PM弊社のXPS 720 という機種をご注文していただきましたが、最新の販売状況によりますと、該当機種は既に販売終了となり、在庫もゼロになっております。大変申し訳ございませんが、前回のご注文を一旦キャンセルさせて頂きます、今回、お客様のお支払い方法は現金前振込みでございまして、既にご入金いただいておりますので、弊社よりご返金の手続きをさせていただきます。お手数ではございますが、下記のご購入者名義の返金口座情報をご確認の上弊社までご連絡いただけますでしょうか。 」
1/8(木)午後 返金日がいつになるのか確認(DELLへ電話、大連に繋がる)1/10から連休のため1/9(金)に入金するように要請するも担当者(中国系)は取り合わない。振込手数料も支払わないとのこと。
1/9(金) DELLから返信メール 以下、オリジナルのメール文面です。
「返金予定日は早ければ1/14、1/15日になりますが、銀行の稼働状況により返金完了までの日数が異なりますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 」
1/9(金)再度DELLへ電話、担当者の上長またはコミュニケーション能力問題のない日本人に代わるように何度も要請するも取り合わない。
1/10(土)別ルート(DELL営業)で日本人担当者(自称、上司)をつかまえるが、一般常識が欠如していて話にならない。
1/12(月)消費者センターへ相談(地元の管轄へ電話)代行してDELLへ電話をいれてもらう。
1/13(火)消費者センターの担当者から連絡。やはり大連に繋がり、話が通じなかったのこと。そこで、次のアドバイスを受ける。
2週間ほど待って、何の返答がなかった場合、
・まず、川崎のDELL本社へ手紙にて返金を要求すること(代表取締役あて、配達証明を必ずつける、内容証明にするとなおよし)
・返金金額(振込手数料を含めてよい)および返金期日を確約させる。
・約束が履行されなかった場合、速やかに法的手続きに移行(この場合、明らかにDELLの債務不履行が認められるので、少額起訴などの簡便な手続きで済む)
1/17(土)地元警察へ相談。債務不履行の事実が必要とのことで、約束の期日に返金されなかった場合、調査対象にするとのこと。
1/27(火)DELLより返金(銀行振込み)
ということで、ちょうど知り合いの法律家へ依頼して内容証明にて事実関係をDELLの代取へ送る段取りを進めていた矢先でした。
タイミング的に拍子ぬけの感じでしたが、、、
で、何が問題なのか、まとめます。
・オンラインショップページでは、あたかも在庫のある商品のように掲載している。DELLによると受注後生産が原則で納期まで1か月かかる場合があるとのことだが、発注時に明確にされていない。
・受注確定後、代金を支払った。この時点で売買契約は成立している。その後にDELLがキャンセルしたのだから、一方的な契約不履行で損害賠償の対象になる。(銀行振込手数料、電話代、その他の通信費、弁護士相談料など含めて請求してよい。)
・電話の対応において、顧客とのコミュニケーションに問題がある。電話の取次ぎをたらい回しにするなどして意図的に責任の所在を明確にしない。
・請求書および領収書を発行している(郵送で送られてきた)が、キャンセル後の処理を怠っている。請求書の取り消し、領収書の回収をすべき。
このように法的にみても問題だらけです。
書込番号:9028087
2点

3週間後、ようやく入金 その2
次に、DELLのデル販売条件(個人のお客様)を見てみましょう。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms
第2条 契約の成立
# デルは自らの裁量により、製品を複数回に分けてお客様に納品することがあります。
# デルがお客様に提供する製品の納品予定日は概算であり、契約の一部とはなりません。いかなる理由であれ、デルは製品または役務提供の遅延に一切責任を負いません。
第8条 保証
別途定めのない限り、納品日より1年間、デルはデルの施設に返却された製品を修理または交換します。お客様には事前に返却に係る運送費等をご負担いただき、運送に保険をかけていただくか、あるいは運送時の滅失毀損に関する危険をご了承いただく必要があります。
第10条 責任
法律により別段の規定がない限り、デルの責任総額は、当該責任の原因となる事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、当該責任の原因となった製品またはサービスの対価の総額を上限とします。
どうでしょう?これがDELLの本性であり、実際目を疑いたくなるような驚愕の事実です。
・いかなる理由であれ、デルは製品または役務提供の遅延に一切責任を負いません。
→ 仮にDELLが数年間あるいは生涯納品しなくてもそれは遅延であり、一切責任を負わないといっています。
・お客様には事前に返却に係る運送費等をご負担いただき
→ 保証期間内であっても運送費は保険を掛けてユーザが支払え といっています。中国大連へです。
・当該責任の原因となった製品またはサービスの対価の総額を上限とします
→ 今回のケースのような場合でも、銀行振込手数料を負担しないといっています。
常識のある人なら、これが日本の法律に照らして全うな代物でないことが理解できるのではないでしょうか。
もちろん、このDELLの販売条件は法的に無効です。訴えればこちらが勝ちます。
たとえば、
第7条 受領
お客様が納品日に製品が契約と異なる旨をデルに通知し、かつ納品日から2日以内に文書で確認されない限り、製品は良好な状態にあり、かつ契約に合致するものとしてお客様が受領するものとみなします。
日本の法律ではクーリングオフ期間は7日間です。
2日とするのはDELLの一方的な主張であり、認められません。
しかも、文書で確認されない限り、ともいっており、文書の郵送期間を勘案すると事実上、無理です。
少なくとも日本の上場企業でこれだけ無茶苦茶な販売条件を「お客様」へ要求する企業はありません。(DELLの都合のいいことだけ並べたてられています。)
今回の一件で、法律家、警察へも相談しました。
結局、上の販売条件に記載されている条項がDELLという悪徳企業の本質であるとうことがよくわかりました。
正直、恐ろしいです。八○三なみですね。
これでもDELLの製品を購入したい人は、上の販売条件を受け入れる覚悟が必要です。
販売条件が法律違反であることはDELLも十分承知の上です。
一個人がDELLに対抗するには、裁判で立証しなければならず、その費用と労力を考えると採算がとれません。
DELLはこのことを計算しています。
つまり、弱者に不利な条件を圧しつけ、横暴に振舞って平気でいられるわけです。
今回の一件でDELLの実態を知ることができました。
DELLには正直「怒り」を覚えます。
今後、あらゆるメディアを通じて、DELLの実態を訴えていくつもりです。
これを読んだ良識のある皆さん、DELLの商品だけは決して買ってはいけません。
書込番号:9028092
3点

ふーん
ま、アメリカの対応なんてもっと酷いのよくある事だから慣れてるわ
こんなのまだ小さな部類
それと
>→ 保証期間内であっても運送費は保険を掛けてユーザが支払え といっています。中国大連へです。
コレについて詳しく。
普通にヤマトなり佐川なりで宅配便使って送れば良いだけなはずなんだが
どこに大連に送るなんて書いてあんの?
書込番号:9028468
2点

>日本の法律ではクーリングオフ期間は7日間です。
法律うんぬんをふりかざすからには間違いを堂々と書くのはどうかと思うぞ
http://www.no-trouble.jp/search/tokushoho/index.html
クーリング・オフ
特定商取引法は、「クーリング・オフ」を認めています。クーリング・オフとは、申し込みまたは契約後に法律で決められた書面を受け取ってから一定の期間(※)、消費者が冷静に再考して、無条件で解約することです。(※)訪問販売・電話勧誘販売・特定継続的役務提供においては8日間、連鎖販売取引・業務提供誘引販売取引においては20日間。通信販売には、クーリング・オフに関する規定はありません。
>通信販売には、クーリング・オフに関する規定はありません。←これ重要!
その他のソースも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%95
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/pickup/soudan_cool.html
http://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame05_d07.html
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_c_off.html
とりあえず落ち着け
書込番号:9029073
3点

>○○の商品だけは決して買ってはいけません。
この決め言葉で閉める人、俺好きだわ。
書込番号:9029222
2点

Aice_Aさん、こんにちは。
返金されたとの事で、とりあえず一区切りついたという感じでしょうか。
22日かかったのは残念ですが…
返金の事前連絡については、(事情が異なりますが)私の時もありませんでした。
こちらから問い合わせしないといけないのは変わっていないなと感じました。
なお、修理に関しては日本国内で行われるというのを読んだ事があります。
送料は確か着払いだったような…
間違いでしたらすみません。
書込番号:9030796
0点

私は年始にXPS ONEを購入しましたが、やはり、在庫がない状態で、納期だけが、どんどんずれていく状態。明確な回答も得られない。あまりの対応の悪さにキャンセルしました。DELLの問題点はない商品を、あたかもあるように見せかけて販売している所、アフターや対応の悪さなどなど、調べればかなり出てきますね。DELLを購入される場合は、ある程度のリスクを覚悟しておいた方がいいかと思います。
書込番号:9034661
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > XPS 730x」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/06/29 9:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 20:46:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/22 22:54:52 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/05 13:41:06 |
![]() ![]() |
14 | 2011/02/27 21:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





