


DVS2500HDを2月中旬から車載カメラとして使用しておりますが、最近気候も良く
車内温度の上昇により運転開始から10分程度で停止してしまいます、涼しいところに
駐車して入ると録画が開始出来るため、本体のサーモスタットが働いている思われ故障
では無いのでしょうが、なにか工夫されている方いらっしゃいますか。
取り付け場所は運転席右前の常に直射日光を浴びているところの為仕方ないのでしょうが--。
ご教授ください。
書込番号:9466295
0点

何十度にもなっていて動かないのであれば、保安的な動作でなく、熱暴走の可能性もあるかもしれませんね。
それ以前に、電池自体の放電性能を確認する必要があります。低温で放電特性が悪くなりますが、高温でも放電特性が悪くなります。高温時の放電特性の劣化は単に温度により抵抗値が高くなるだけでなく、内部の電気化学的なところが大きいのですが、外部電源を使っている場合は電池要因を外すことができます。
※廉価な製品では部品や放熱機構も安普請になっても仕方がありませんから、「わかっていて使うもの」かもしれません・・・
ちなみに、「ドライブレコーダー」をご存知と思いますが、一体型の場合は特に夏場では高温に曝されるので、熱暴走らしきトラブル情報がありました。
その原因として話題になったことを例示します。
・耐熱性のないコンデンサを使用している説(これについては改善されたと噂される製品情報もあったようです)
・非純正メモリーを使用したところ、そのメモリーの耐熱性が悪かった説(意外に重要なようです。一般ユーザーは容量まで、もう少し詳しい人でも速度ぐらいまでしか気にしないようですが)
書込番号:9468581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > DVS2500HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/12/07 13:37:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/06 0:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/12 2:06:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/25 16:15:54 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/12 14:03:11 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/24 18:06:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/24 10:50:59 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/10 11:22:06 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/26 9:34:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/29 20:28:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



