VAIO type R VGC-RT71JG
Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/地上デジタルチューナー×2などを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC(Windows Vista Home Premium 64bit)
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
CDをSSMSで24bitにアップサンプリングしてWAV形式でリッピングを行い、DSD Direct Playerで再生できて、それをHDMIや光デジタルで出力させDACやAVアンプに接続することで高音質なオーディオプレーヤーになりそうですが、実際の実力はどの程度なのでしょうか?
書込番号:9601035
0点
この商品は一体型の利便性が特徴ですので、DACやAVアンプ、SPを別途用意するのは少し趣旨が違うかと。
このサイズでまぁSPも付いてそこそこいい音楽が楽しめるという感じです。
他のPCに比べればオーディオ部分にも凝っているかもしれませんが、PC内部はノイズだらけですし電源部もあくまで家電用です。
高音質というのをどのくらいの程度を仰っているのかわかりませんが、ピュアオーディオの代替には厳しいです。
HDDに内蔵された音楽を便利に使うという意味で外部機種と接続するのにはいいと思いますが、オーディオプレーヤーとしての性能を目的で購入するにはあまりにもったいないです.
書込番号:9604912
![]()
1点
なるほど、CDをアップサンプリングしてリッピングやリニアPCMをDSDで再生など高音質化を目的としたソフトが搭載されているので、リンDS兼地デジ兼BDプレーヤーで30万とお得かなと考えたのですが、電源や内部ノイズの対策が施されていないのですね。
そのことを考慮して、もう一度考えたいと思います。
書込番号:9604974
0点
LINNを念頭に置いていらっしゃるのであれば、やはり期待には添えられない機種だと思います。
DSDの利点は理論上有利に思えますが、音の練りやバランスに関してはやはり‘パソコン’といった感じの音の出方です。
一体型で液晶も中々綺麗ですし、映画を見る程度のサウンドなら文句もありません。
ネットをしながらのBGMであっても十分に楽しめます。
ただ、これからの夏場にはバーニングしそうなの設計ですので要注意です。
書込番号:9605168
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type R VGC-RT71JG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2010/03/08 7:53:55 | |
| 3 | 2010/01/25 16:18:22 | |
| 3 | 2009/12/23 20:01:14 | |
| 10 | 2009/12/09 18:24:05 | |
| 0 | 2009/12/06 12:44:51 | |
| 3 | 2009/11/26 14:31:23 | |
| 8 | 2009/11/12 5:53:41 | |
| 7 | 2011/03/23 6:48:59 | |
| 0 | 2009/11/02 0:36:14 | |
| 0 | 2009/10/14 1:29:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








