『i.LINKムーブ(BW850→ACW38)』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

『i.LINKムーブ(BW850→ACW38)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

i.LINKムーブ(BW850→ACW38)

2009/08/26 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:109件

みなさん、こんにちは。

先日、今まで使っていたSHARP ACW38に追加でBW850を買いました。
ACW38→BW850のムーブは順調に進んでいるのですが、先日ムーブ中に誤ってBW850の電源を落としてしまい、タイトルを分断させてしまいました。

そこでこの2つになったタイトルをACW38に戻して、再度BW850に2つまとめてムーブし直せば、1つのタイトルに戻る(つなぎ目での画像・音声の乱れはあると思いますが)のではと考えてチャレンジしていますが、どうもBW850→ACW38のムーブが上手くいきません。

どなたか成功した方はいらっしゃれば、設定・手順等をご教授いただけると助かります。

過去スレも見たつもりですが、当てはまるものが見つかりませんでした。

または上記の方法以外で1タイトルにまとめる手法でも結構です。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10051857

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/26 12:32(1年以上前)

>または上記の方法以外で1タイトルにまとめる手法でも結構です。

一番時間の掛からない方法としては、そのままBDにムーブして、知り合いのソニー機や
電気屋さんのソニー機をお借りして結合してしまう、というやり方です。
※ご自分でソニー機を持っていれば一番早いですが。

書込番号:10052078

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/26 12:59(1年以上前)

 iLink接続は非常にヤワで、中途半端な認識状態に成ることもありますので、DV-ACW38からのムーブしか出来ない状態で機器が認識されている可能性もゼロでは無いかと。
 両方の機器の電源をオフ(可能ならコンセントも抜く)、iLinkケーブルを抜き差ししてちゃんと刺さっている事を確認する、DV-ACW38の電源オンして初期化が終わるまで待つ、BW850の電源オン、と言う手順をやってみて、BW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されるか、確認してみては?

 上述画面が表示されているのにDV-ACW38へのムーブが上手く行かないのなら、以下のRec-POTのケースと同じなのかも知れません。
 DV-ACW38は、アイオーデータのiLink接続HDDレコーダRec-POTの動作一覧によると「内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。」と言う注意書きが有りますので、BW850も同様にBW850へのムーブは出来るけどBW850からのムーブは不可なのかも知れません。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc04


 上記以外の方法と言っても、BW850の中では結合が出来ないので、他のPanaのレコーダやRec-POT等のiLinkムーブが出来る他の機器を介してムーブしてムーブし戻すか、BW870等の番組の結合が出来るレコーダで編集する、くらいしか無いんじゃないかと……

書込番号:10052181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/26 13:04(1年以上前)

ACW38にタイトル結合機能はあるんですか?

無いのならいくら苦労して戻しても
一旦分断したのが繋がったりしないのでは?

hiro3465さんの方法が現実的です

書込番号:10052199

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/26 13:13(1年以上前)

>ACW38にタイトル結合機能はあるんですか?

 DV-ACW38で結合できなくても、DV-ACW38から2つのタイトルとしてBW850へ連続ムーブすれば、BW850では連続ムーブされたタイトルは結合点にチャプターマークの付いた1つのタイトルに結合されて記録されますので、擬似的にBW850でタイトル結合が出来た事になります。
 タイトル結合機能のないBW850と双方向にiLinkムーブできるRec-POTを持っている私とかには、いざというときにそこそこ手軽なTipsだったりします。^^;1回使った

書込番号:10052231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 13:39(1年以上前)

みなさま、早速のコメント感謝します!

hiro3465さん
ソニーでは結合が出来るんですね!その場合はBDにはDRで落とす必要がありますか?HXあたりで保存したいと考えていまして。。。

ozwingさん
詳しい手順の説明、ありがとうございます。帰ったら試してみます!その際、ACW38→BW850の時と設定を変える必要はあるんでしょうか?もし分かれば教えていただきたく。。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
まさにozwingさんが書かれていたような、擬似1タイトル化を考えていました。

また何か気がついた点があれば是非教えてください!

書込番号:10052297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/26 13:44(1年以上前)

>その場合はBDにはDRで落とす必要がありますか?HXあたりで保存したいと考えていまして。。。

HXでBDにダビングしても
ソニーで問題なく読めるはずです

ぼくはソニーを持ってないので詳細が?だけど
結合するなら同じレートの方がいいと思います
(HXならHX同士)

書込番号:10052317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/26 13:55(1年以上前)

ozwingさん

連続ムーブで繋がるとは知りませんでした
レスありがとうございます

書込番号:10052347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 14:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。HXでも行けるかもですね!やる時には何かで試してからやってみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
そ〜なんです。「つながる」と言うよりは「つながってしまう」という感じで不便なことの方が多いですが(^_^;)

書込番号:10052376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/26 18:42(1年以上前)

みなさま

ACW38の取説をよくよく読み返してみたところ、i.LINK(TS)入力できない映像についてと言う記述の中に《D-VHSやAVHDDに記録されている「1回だけ録画可能」、「コピー禁止」の番組や「録画禁止」が含まれている番組は録画できません。》と書いてありました。

やはりダメなのかもしれませんね。。
もう少しあがいてみますが(-.-;)

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:10053360

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/26 21:05(1年以上前)

>HXでも行けるかもですね!やる時には何かで試してからやってみます。

ソニーの場合、結合するモードが異なってもOKです。
たとえば、HXとHGのような場合。
無理して違うモードにする必要はないですが、たとえばDRで残したいが、わずかに入らない場合に
最後の10分だけ分割してHGにして結合なんてことも出来ます。(私はやりませんが)

書込番号:10054037

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/26 22:38(1年以上前)

何気に我輩もよくやるデス.

書込番号:10054635

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/27 12:29(1年以上前)

>詳しい手順の説明、ありがとうございます。帰ったら試してみます!その際、ACW38→BW850の時と設定を変える必要はあるんでしょうか?もし分かれば教えていただきたく。。

 特に無いはずです。
 BW850からRec-POTへのムーブ時は、上述手順でBW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されたのを確認して、そのままiLinkムーブ操作をしてます。
 Rec-POTからBW850へのムーブ時も、上述手順でBW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されたのをキャンセルボタンを選んでキャンセルしてから、Rec-POTの操作メニューからBW850が認識されているのとBW850側の画面にRec-POTの操作メニュー画面が表示されているのを確認して、BW850へのムーブ操作をしてます。
 どちらの操作も、操作編マニュアルのP70,71に載ってる手順をそのまま実行しているだけです。

 注意点は、前の書き込みにも書いていますがiLink接続は非常にヤワで、つなぎっぱなしにしておくとたまにiLinkムーブに失敗する様に成る事が有るし、同じ様な電源のオンオフやiLinkケーブルの抜き差しをしてるのにたまに正常に相手側の機器を認識しないことすら有るので、不定期にやってる双方からのiLinkムーブ操作前には念のために必ず上述操作をして、BW850側の画面に「iLink接続機器が見つかりました。ムーブしますか。」みたいな確認画面が表示されるのと、Rec-POT側でもiLink接続機器一覧にBW850が表示されるのを、確認してからムーブする様にしている程度です。

書込番号:10056965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/08/27 13:36(1年以上前)

hiro3465さん
追加情報ありがとうございました!ソニーにもACW38とつながるi.LINKが付いてると良かったのに。。

JOKR-DTVさん
はい、ついやってしまいました(-.-;)

ozwingさん
またまた詳細書き込み、ありかとうございました!

過去のACW38の書き込みの中に、ACW38は「出力のみの仕様」とあったのですが、取説には受け側としての記述があるので、もう少し粘ってみます!

みなさま、いろいろありがとうございます!

書込番号:10057224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/09/07 13:09(1年以上前)

皆様

いろいろ情報をいただきありがとうございました。

結果、やはり850→38へのムーブはやはり出来ませんでした。

やっぱりソニー機を頼ります。。

ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:10114467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング