『BW750とBW850の容量差について』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

『BW750とBW850の容量差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 BW750とBW850の容量差について

2009/03/27 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

どちらがいいか迷ってます。初めてのレコーダーなので
わかりません。

320Gと500Gの差ですが、これはかなり大きいんでしょうか?
私としては少しでも安く750がいいかなと思いますが、
320Gって物足りない容量でしょうか?

使用量はビデオカメラの動画をメディアにダビングするまでためて
おくのと、ドラマを録るくらいです。(多くはないけど少なくも
ありません。)

よろしくお願いします。

書込番号:9312910

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/27 23:59(1年以上前)

 どんな画質で録るかブルーレイディスクを使うかによると思いますが。通常の使い方でディスク(DVDも含めて)併用する(又はディスクに番組移動する)なら320GBでも十分かと思います。
 ですが価格差との兼ね合いと、見ないとたまりますので予算に余裕があれば容量の大きいものを買っておくと便利です。(毎週録画が多いとHDD内の番組が増殖しますし、たまると今度は見るのが億劫になりますので)
 要はまめにディスクに移せばよいのですが、人間ほかの事をする時間の方が重要ですので。

書込番号:9312995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/28 00:08(1年以上前)

BW750で良いと思いますよ。
両者のHDD容量差は180GBですが、金額は最安値比較では
約16000円です。
5000円も出せば、繰り返し使用できる-REのメディアが10枚買えますので
HDDの容量が足らなくなった場合は、-REにダビングして空ければ良い訳ですからね。

書込番号:9313052

ナイスクチコミ!1


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/28 00:52(1年以上前)

撮る造 様

>どんな画質で録るかブルーレイディスクを使うかによると思いますが。

すみません、ブルーレイディスクを使うかによるというのは、ブルーレイ映像を
ディーガに取り込むという事でしょうか?例えばどういう時に取り込む機会が
ありますか?(変な質問ですみません・・・)
私はビデオカメラでフルハイビジョンを取り込むのが一番容量を食いそうな
部分であるかと思います・・。その際にブルーレイディスクと普通のDVD
両方にダビングしていこうと思ってます。


のら猫ギン 様

ーRWを買おうかと思ってたんですが、ーREの方がいいんでしょうか?
A番組をRWにダビングして、後からB番組をRWにダビングすると
先にダビングしてたA番組は消えてB番組だけダビングされてる事に
なるんですよね?REはそうじゃないとか?
確かにそうですよね〜差額でメディア買えますし、1万6000円
違えば大きいですもんね。でも近所では約1万2000円差位で、
この差は微妙で非常に悩みます・・。

書込番号:9313291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/28 01:12(1年以上前)

>ーRWを買おうかと思ってたんですが、ーREの方がいいんでしょうか?

-RWはDVDメディアで-REはBDのメディアです。
両者とも繰り返し使えることには変わりは無いのですが
-RWではHD画質のままダビングできるAVCRECは使用できなく
普通画質の物しかダビング出来ません。

そもそも容量自体から差があります。
-RWは4.7GBで-REは一層と二層がありますが、一層だと25GB二層だと50GBです。

>A番組をRWにダビングして、後からB番組をRWにダビングすると
先にダビングしてたA番組は消えてB番組だけダビングされてる事に
なるんですよね?REはそうじゃないとか?

いいえ 容量に空きがある場合は、番組Aを残したまま番組Bを追記
出来ますよ。
勿論空きがない場合は、一旦メディアをフォーマットしてダビングする
必要がありますから、番組Aは消えることになります。

先ほども触れましたが、5000円程度で一層の-RE10枚パックを購入したら
250GBのHDD容量が増えたのと同じような使い道が出来ますので
BW750で良いんじゃないかなと私は思います。

書込番号:9313374

ナイスクチコミ!1


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/28 01:33(1年以上前)

のら猫ギン 様

なるほど!!と思いました!そういう考え方があるんですね!!
-REで一層で10枚で5000円程度のメディアを見つけたら
買いですね!いいこと聞きました。


>-RWではHD画質のままダビングできるAVCRECは使用できなく
普通画質の物しかダビング出来ません。

この点について気になったんですが・・
ディーガではフルハイビジョンのビデオカメラ動画を、フルハイ画質で
DVDに落とす事ができると店員さんに聞きました。
また、フルハイ画質のままDVDに落とすことができるのは
今の所ディーガだけとも。これには違いはないでしょうか?

そうだとして、先ほどののら猫ギン様の書き込みの「RWでは〜
普通画質の物しかダビングできません」という件ですが、
これはRではフルハイ画質のままできるけど、RWでは
普通画質しかダメって事でしょうか?

たくさん聞いちゃってごめんなさい。



書込番号:9313466

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/28 01:45(1年以上前)

みえぴさんへ
 番組録画の話です、BDーREなどにTV番組をとるかハードディスクにとった番組をブルーレイやDVDのメディアに移して容量を節約するかです。そうしないと毎週録画が増えるとハードディスクに番組がたまり、普通の人では見る時間は限られます。
 たまりすぎると何週間分の番組を一気に見るのは容易ではありません。かくして、ハードディスクがいっぱいになっていきます。(私は消す勇気も無いのでレコーダーが5台になってしまいました。(一杯になるたび買い足してますので)

書込番号:9313504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/28 01:51(1年以上前)

先にお詫びします。
私はビデオカメラについては、全くの無知ですので回答は
控えさせて頂きます。
そのうち知識のある方からレスがあると思いますので、暫く待ってみては
如何でしょうか?

>これはRではフルハイ画質のままできるけど、RWでは
普通画質しかダメって事でしょうか?

これはビデオカメラの事ではなく、放送番組を録画ダビングする際の事を
述べています。
-Rは勿論の事、-RAMでもAVCRECでダビングは可能です。

お詫びにメディアの価格比較できるサイトを紹介します。
http://www.bestgate.net/media/index.html
それぞれの条件を入れると、最安値店が分かります。
ただし、送料や料金支払い方によっては、逆に割高になる可能性もありますので
トータルで安いショップで購入される事をお勧めします。

書込番号:9313517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/28 01:52(1年以上前)

BW750がDVDにハイビジョンを録画出来るのは
DVD-RとDVD-RAMとDVD-R DL(2層)だけで
DVD-RWは普通画質のみです

ハイビジョンはBDだけで良いと思います

DVDの買い置きを持ってるなら話は別ですが
わざわざ買ってまでDVDにハイビジョン録画するメリットは
金銭的なものを含め何も無いです

DVDはブルーレイ機を持っていない人にあげる場合や
DVDプレーヤーで再生する用途にしか使う必要ないから
結局ハイビジョンではなく普通画質に落とさないと再生出来ません

BW750でDVDにビジョンを録画した物を再生出来るのは
パナと三菱の最近のDVDかBDレコーダーだけです

それにHF20みたいですがMXPの24MbpsはDVDには厳しいです
もしダビング出来ても再生出来ないって事もありえます

書込番号:9313520

ナイスクチコミ!1


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/28 02:40(1年以上前)

撮る造 様
5台ですか〜!!それは凄いですね!ぜひ消す勇気をお持ちください!!
750でも850でも私の場合ためまくって足りない気がしてきました・・
でも頑張ってためないようにします!


のら猫ギン 様
すみません最近ビデオカメラを購入したばかりで、テレビ録画より
ビデオカメラダビングの方ばかりメインで考えてしまっていた
自分に今気づきました!
価格比較できるサイト教えていただいて助かります!
明日、じーっくり見てみたいと思います。
ちょっと初心者すぎるので、勉強して出直してまいります。


ユニマトリックス01の第三付属物 様
大変詳しくありがとうございます。
私がDVDに落としたいのは父母にDVDを配りたい為ですが、
そういえばご指摘の通りブルーレイ機持ってません・・。
という事はDVDにフルハイで落としても見れないというか
意味ないんですよね。普通画質のDVDじゃなきゃ。
全くそのとおりですね。でもパナと三菱の最近DVDは
フルハイビジョンDVDが見れるんですかー・・。
ブルーレイディスクは保存版にして
フルハイDVDは普段ウチで見るやつにして
普通画質DVDは両親に渡そうかな・・。

そして、そう、HF20を買ったばかりです!
>MXPの24MbpsはDVDには厳しいです
まじですかー。
まだ全然触れてないんで、ちょっとゴソゴソやってみます。
もし再生できなければ泣くかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:9313622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/28 03:25(1年以上前)

>フルハイDVDは普段ウチで見るやつにして

要らないです
それ作るくらいならBDを2枚作りましょう
もしDVDにMXPが入ったとしても20数分です
その下のFXPで30分程度です

普通画質にすればDVDでも1〜2時間くらいはいけます

ご両親には普通画質のDVDとハイビジョンのままのBDをセットであげましょう
今は再生出来なくても近い将来再生出来るようになると思うし
ご両親にあげたBDは万一の時の映像の保険にもなります

HF20はテープなどと違いマスターになるものが残りません
だからなるべく同じ映像のBDをたくさん作り関係者にばら撒いておきます

ばら撒き用は安いBD-Rでも良いんですが
BD-REだとデジカメやHF20で撮影したJPEG(静止画)も一緒に入れられます
ご両親もパナBD機を買えばTVで動画と写真を一枚のBDで見れます
(BD機買わなくてもバックアップしといてもらうのが目的です)

今試しにMXPを2倍速のRAMにダビングしたんですが(ダビングは成功)
時々再生がスムーズじゃないです
パソコンで重い動画見てるような感じで映像だけが時々止まります

書込番号:9313703

ナイスクチコミ!1


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 00:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
なるほどですね。ブルーレイディスクに何枚か保存して
持ってた方がいいですね。
私の場合、どれくらいの容量のメディアに、例えばMXPだと
何分入るか、またFXPだと何分入るか、といった計算がとても
苦手です。みなさんなぜそんなにわかるんですかね〜??
頑張ってこれから色々覚えていこうと思います。
とても詳しく教えてくださってありがとうございます。
何度も聞いて申し訳ないんですが、

>今試しにMXPを2倍速のRAMにダビングしたんですが(ダビングは成功)
時々再生がスムーズじゃないです
パソコンで重い動画見てるような感じで映像だけが時々止まります

これは・・私のHF20とディーガ750にも起こるかもしれない現象という
事ですよね?何か防ぐ手段はあるんでしょうか・・?


書込番号:9332731

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 01:05(1年以上前)

すみません申し遅れましたが、750購入しました!!
でもまだ箱から出してません。
明日(水曜日)時間があれば主人に設置してもらおうと
思います。皆さまのおかげで決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:9332766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/01 01:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>でもまだ箱から出してません。

私だったら我慢できずに、大抵の事は後回しにして
直ぐに開けちゃって設置しちゃいますね〜

書込番号:9332790

ナイスクチコミ!0


スレ主 みえぴさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/01 01:40(1年以上前)

のら猫ギン 様

私が触ると壊れるかも・・・。
配線がさっぱりわかりません。
主人は私よりは配線はマシ程度で、
夫婦揃ってメカ音痴で頑張ってます。
のら猫ギン様にも大変御世話になりありがとう
ございました。ぜひまたよろしくお願いしますね!
(夫婦2人ではどうしようもないんです〜)

書込番号:9332895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/01 01:53(1年以上前)

>>今試しにMXPを2倍速のRAMにダビングしたんですが(ダビングは成功)
時々再生がスムーズじゃないです
パソコンで重い動画見てるような感じで映像だけが時々止まります

>これは・・私のHF20とディーガ750にも起こるかもしれない現象という
事ですよね?何か防ぐ手段はあるんでしょうか・・?

強いて言えばもっと倍速の早いDVD使えば
ちゃんと再生出来る可能性はあるかもしれません
RとかRAMなら5倍速とか

実験的にMXPをそのままの画質でDVD化しましたが
根本的にはMXPの24Mbpsはそのままの画質でのDVD化は想定外です
これはキヤノンのHPにも書かれていてキヤノン純正のHF11用DVDライターでも
DVD化はFXPまででMXPはBDやHDDに保存するようにと注意書きがあります

パナには元々MXPに相当する高レートで記録するビデオカメラは無いから
完全に想定外で注意書きそのものも無いかもしれません

とにかくビデオカメラの映像はハイビジョンで録画する限り
DVDを使うメリットは何もありません
ハイビジョンはBDだけでいいです

もちろんMXPで録画しててもDVDへのダビング時に
XPとかSPとかの普通画質に落とせば何の問題も無く再生出来ます
だから配布用で画質を落としたDVDは全部再生出来ます

手順としては
HF20→USBでBW750にダビング→BDに詳細ダビングから高速ダビング
                  →DVDに詳細ダビングからXPとかFRで実時間ダビング

これでBDにはビデオで録画したままの画質(無劣化)です
DVDはビデオモードで作りファイナライズまで忘れずにします(配布用)

HF20で録画しても同じだと思いますが
ずっと同じレートでビデオカメラを録画すると
全部同じタイトルになり確か99以上のシーン部分で
勝手にタイトル分割してダビングされると思います

だから日付が変ってその日録画を始める前に
HF20のレートを変えダミーで短時間録画しまた元のレートに戻します
そうすれば前回99以上のシーンを録画していない限り
レートを変えた時点(つまり日が変った時点)で別タイトルになるから
編集しやすいです

それとあまり貯めずにマメにHDDとBDへダビングします
HDDにもBDにもバックアップしてない状態でカメラを池にドッポンしたら
数か月分の映像が全部パーって事にもなりかねません

私は録画したその日のうちにHDDにまでは入れて
BDを作るまではカメラから消しません
つまりいつも最低2ヶ所には同じ映像がある状態にしています
カメラからもHDDからも消す時は自家用だけで最低2枚はBDを作っています

書込番号:9332920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/01 01:54(1年以上前)

接続はこれを見れば多少役に立つかもですよ。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html
どんなTVと接続するのか分かりませんが、HDMI>D端子>S端子>コンポジット
の順で違ってきます。

コンポジットは750に付属されていますが、その他は別途購入する必要が
ありますよ。
仮にHDMIケーブル等でTVと750繋いだとしても、750のアンテナ出力から
TVのアンテナ入力にも繋がないと、TV単独で視聴はできませんのでご注意下さい。

書込番号:9332926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング