『VHSは一体型より別?』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-XP25V

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するVHS一体型HDD/DVDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP25Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP25Vの価格比較
  • DIGA DMR-XP25Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP25Vのレビュー
  • DIGA DMR-XP25Vのクチコミ
  • DIGA DMR-XP25Vの画像・動画
  • DIGA DMR-XP25Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP25Vのオークション

DIGA DMR-XP25Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-XP25Vの価格比較
  • DIGA DMR-XP25Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP25Vのレビュー
  • DIGA DMR-XP25Vのクチコミ
  • DIGA DMR-XP25Vの画像・動画
  • DIGA DMR-XP25Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP25Vのオークション

『VHSは一体型より別?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XP25V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP25Vを新規書き込みDIGA DMR-XP25Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VHSは一体型より別?

2009/05/23 08:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V

現在、家のVHSレコーダーが故障したため、DVDレコーダーの購入を検討しています。

VHSが結構あるので、一体型がいいかな、と思っていますが、
大きさが大きいのと、他のレスなどでも「別に買った方が安いしいいのでは」というコメントを読み、どちらにしようか悩んでいます。

一体型だと、XP25Vか、シャープのACV52かどちらかかなと思っています。

また、VHSとDVDを別で買った場合、VHSからDVDに録画はできるのでしょうか?そのときの画質は、一体型とどちらがいいのでしょうか。

DVDレコーダーも種類がありすぎて、ちょっとどれがいいのか見当がつけられずにいます。
使い方としては、TVの番組を録画して見る、DVDを見る程度で、そんなに高画質にこだわってもいません。

よろしくお願いします。

書込番号:9589517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/23 08:55(1年以上前)

>一体型だと、XP25Vか、シャープのACV52かどちらかかなと思っています。

この二択なら、パナXP25Vの方が良いです。

>また、VHSとDVDを別で買った場合、VHSからDVDに録画はできるのでしょうか?そのときの画質は、一体型とどちらがいいのでしょうか。

出来る事は同じです。作業自体は、VHS同士でダビングするのと同じ方法になります(外部入出力をつなぎ、それぞれを再生・録画させるだけ。
当然コピー制限の付いたものはダビング出来ません。
大きな違いは、VHSが故障した場合、修理するのにレコ自体が手元になくなる事になり非常に不便になること。

>DVDレコーダーも種類がありすぎて、ちょっとどれがいいのか見当がつけられずにいます。

予算次第ですが、取り敢えずなら、パナのXP15が良いのでは?
個人的には、BW750辺りが有ると便利に快適に使えると思います。

シャープは、正直お勧めはしません。(サブ機として目的を持った使い方なら別です。主力機としてなら不便です)

書込番号:9589574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 09:01(1年以上前)

本来は一体型より別の方がいいです
月日が経てばVHSに用事はなくなりますから

ただ問題は…
そのたまりにたまったVHSの映像を
全部DVD化するのか否かはとりあえず横に置いといて
残す価値があるのか否かです

再放送する確率の高いものは容赦なく捨て
ほんっとに大事なものに絞っておきましょう

リアルな話ですが
ぼくは東芝AK-V100(VHS一体型HDD/DVDレコ)を持っていますが
VHSのほうに用事はなくなったし(それも数ヶ月で)
去年の年末にパナBW730を買ってからはAK-V100そのものにあまり用事はなく
どうしてくれようかと…

でまあ話はそれましたが
一体型のその2択ならパナXP25Vですが
お値段が高めなのがネックですし
一体型をおススメしないのには理由があります

ひとつは先ほど徒然とお話した
月日が経てば用事がなくなることですが
もうひとつ理由があります

VHSには本来トラッキングっていうのがありまして
自己録再が画質の面でもいちばん有利です

一体型を使った場合
テープにある「ノイズ」を録画禁止信号と勘違いし
ダビングそのものができないかも?ってコトもありえます
だから再生ができるならそのデッキを使ったほうがいいんですが…
やり方はエンヤこらどっこいしょさんのレスにあります

ちなみにXP25VもACV52もシングルチューナーで
XP25VはVHSへの直接録画・予約録画はできませんし
ACV52はVHSに直接録画はできるけどその間はHDD/DVDに録画はできないから
(VHSへの録画中にHDD/DVDの予約録画が始まると録画は中断されます)
その点だけは割り切ってください

書込番号:9589592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/23 09:16(1年以上前)

VHSを今後も見るなら一体型を買ってもいいと思います、
やはり基準はこれからもVHSを見るのか見ないのかじゃないでしょうか

あともうひとつ
HDD/DVDレコーダー(ブルレイ含み)ではD端子やHDMI端子の接続が一般的だと思われますが
VHSでは黄色いコンポジット端子でしか出力できません、(例外あるかもしれないです)
裏の配線をVHSとDVDで別で2個つなぐか、全部共有で黄色の端子にするかです
もちろん液晶TVで黄色端子で繋げば画質の綺麗さは望めません
実機の裏の接続で区別されてると思うのでそのへんは買う前に確認はしたほうがいいと思います。

書込番号:9589648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/23 09:33(1年以上前)

XP15とVHSの組み合わせで良いんじゃないでしょうか?
VHSは中古を探してみるか、友達が既に使わなくなって押入れ等に眠らされている
物を借りるっていう手もあると思います。

なお、接続はコンポジットよりもS端子の方が多少マシですし
別に例外でもなんでもなく、普通にあるものが多いですから
S端子があればそれで入出力して繋いでダビングされて下さい。

ダビングに使うメディアはこれなんかどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BRVTJS/ref=ord_cart_shr

書込番号:9589722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/23 09:48(1年以上前)

すみません…
勧めてみたメディアは、現在アマゾンでは販売されていませんね。
店頭で探してみるか、他の通販で探してみて下さい。

書込番号:9589775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/23 09:52(1年以上前)

はじめまして、一体型のメリットはダビングが簡単(機器間の接続が不要)場所をとらないなどです。
デメリットは最近のVHS再生画質は昔の単体機に比べかなり劣ります。(普通に見れますが)
一体型のVHSはおまけ程度と割り切れば良いかも?

書込番号:9589790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/23 10:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/23 11:12(1年以上前)

ふーん ちょっと取り説みたけど
このデッキVHS再生でもD端子やHDMI端子でokのようですね。
意外と性能いいのかもしれません

書込番号:9590078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/23 23:46(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます!

>エンヤこらどっこいしょさん
とても参考になりました。やはり、長い目でみると、別にした方がいい気がします。

なるほど、XP15あたりがいいんですね!早速調べてみます。
大きさが小さいのは、やはりうれしいです。

シャープが不便というのは、使い勝手が悪いのでしょうか??


>万年睡眠不足王子さん
確かに、今あるVHSをどれだけ残すべきか、ちゃんと整理する必要がありますね。
皆さんからのアドバイスを読んでいるうちに、そんなに見ないだろうな、と思ってきました。
もうわざわざVHSに録画することも無いと思いますし、、、

今あるVHSデッキは、既に相当画質が悪いので(壊れていて)、このデッキからDVDに録画してもちょっと難しいかな、と思います。
これから購入するなら、中古を探すしかないですよね。


>ゼロプラスさん
なるほど、裏の接続も、変わってくるのですね。
一体型でなく、別にした場合は、画質を求めるとなると、VHSはダビングだけに使って、普段は外しておく?ということになるのでしょうか?

VHSはしょっちゅう見るわけでもないのですが、大切なものも数本あり、なんとか残したいと思っています。やはり、早めにDVDに移しておくのがいいのでしょうか。

書込番号:9593482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/23 23:56(1年以上前)

>のら猫ギンさん
XP15とVHSの組み合わせが、一番よさそうですね!
S端子で接続して、VHSデッキからダビングすればいいのですね。購入したら、早速やってみます。

メディアも紹介してくださってありがとうございます。


>白い恋人?さん 
一体型のVHSの画質は結構悪いのですね!ちょっと意外でした。
やはり、別にした方が便利なのかなと思います!


>万年睡眠不足王子さん 
メディアも教えて下さってありがとうございます。
早速検索してみました、DVD購入したら早速買ってみます!


>ゼロプラスさん
先ほどの質問と、矛盾?してしまうかもしれないのですが、
このデッキだと、画質のいい接続でVHSが見られるということでしょうか?
VHSを別にした場合は、やっぱり画質は悪いのでしょうか?


みなさん、ご親切にありがとうございます!
とても参考になります。助かります!

書込番号:9593557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XP25V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP25V
パナソニック

DIGA DMR-XP25V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-XP25Vをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング