VIERA TH-L32X1 [32インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
お詳しい方教えてください!!昨日TH-L32X1が届きました。家にある
DVDレコーダー パナソニック DIGA DMR-XW120
VHSレコーダー BS録画王 NV-BS900
を接続したいのですが、どうしたら良いのかアドバイスを下さい。
今まではブラウン管テレビに赤黄白3色のケーブルとかでDVDをつなぎ、DVDとVHSをつないでいました。
できれば、VHSの映像をDVDにダビングしたいと思っています。
あと、倉庫にあるレーザーディスクプレーヤーが使えればいずれはそれも接続してみたいと思っています。できればそれもDVDにダビングできると嬉しいですが。
説明書を見ると電話やパソコンにもつなげられると書いてありますが、
パソコンはMacでも大丈夫なのでしょうか?それも何かケーブルが必要なのでしょうか?
説明書を読んでると頭の中までケーブルだらけになり訳がわからなくなりました。なるべく端的な説明をしてもらえるとありがたいです。
とりあえず、テレビとDVDをつなぐのにHDMIケーブルVER.1.3という物が必要というのはこちらで学習したので本日ビック本店で買ってきます。
宜しくお願いします
書込番号:9831928
0点

今まで接続していたのならばそれは同じように接続すればなんとか.
VHSとLDをDVDにダビングしたいということでしたら,
・TH-L32X1 ←(HDMI/DVI-D)← Mac
・TH-L32X1 ←(HDMI)← DIGA
・DIGA ←(赤白+黄)← 録画王
・DIGA ←(赤白+黄/S端子)← LDプレイヤー
となりますね.
>パソコンはMacでも大丈夫なのでしょうか?それも何かケーブルが必要なのでしょうか?
Macでも大丈夫ですよ.
最近のMacでしたらDVI-DやアナログRGB出力も(変換アダプタで)可能ですね.
アナログRGB(D-sub15ピン)だとそのままこのテレビに接続可能です.
DVI-Dだと,DVI-D〜HDMIケーブルか,もしくはDVI-D〜HDMI変換コネクタ+HDMIケーブルを使用します.
【HDMI-DVIケーブル/2000円くらい】
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
【HDMI変換コネクタ/1000円くらい】
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
書込番号:9832007
1点

アンテナを3つ直列につなぐと電波劣化しやすいかもしれないので
だめなら分配器を買ってきて
それぞれにTV/レコーダー/VHSにアンテナを繋ぎます
もしVHSにアンテナが必要でないならばアンテナからレコーダーへつなぎそのままTVへ
この方法はいままでとおなじだと予想します
レコーダーとTVの接続ケーブルは
>テレビとDVDをつなぐのにHDMIケーブルVER.1.3という物が必要
でいいのですがVHSはその端子が無いので黄色いコンポジット端子かS端子の映像入力をTVに繋ぎます
レコーダーでダビングしたいならその端子をTVではなくレコーダの入力端子につないで外部入力録画って事で設定したらレコーダに録画できます、LDならVHSをLDに読み替えれば同じ事できます
書込番号:9832054
1点

接続例ですが《入力場所(番号)などはお好みで》
VHSの(映像出力) →DIGA DMR-XW120(映像入力1)【接続】黄色(映像)ケーブル、(音声)赤白ケーブル
レーザーディスク(映像出力) →DIGA DMR-XW120(映像入力2)【接続】黄色(映像)ケーブル、(音声)赤白ケーブル
DIGA DMR-XW120(HDMI) →TH-L32X1HDMIケーブル(HDMI端子)(または D端子ーブルと赤白ケーブル)
HDMIは映像と音声が1本で済みます。
VHS、LDとTVとの接続も上と同様です。(再生したい機器の出力から、TV、DVDレコーダーの入力にと考えれば簡単では。)
【上のDIGA DMR-XW120をTH-L32X1と読み替えればいいです】
同じ機器からのケーブルは《黄色(映像)と紅、白(音声)はセットで、》同じ番号の入力位置(入力1など)につないでください。
S端子ケーブルを黄色の代わりにつないでも好いです(その場合、同一入力のS端子用の差込口に)
PC、アンテナについては他の方が書いていますので省略します。
書込番号:9832787
1点

-nero-さん
鍵はどこだ さん
撮る造 さん
どうもありがとうございます。
早速HDMIケーブルを買ってきてDVDとテレビをつないでみました。
そこでまた質問です。
DVDの説明書通りにアンテナとDVDをつないでHDMIケーブルでテレビとDVDをつなぎ
デジタル放送も問題なく見られるようになったのですが
DVDの電源を切ったらテレビが映らなくなりました。
ブラウン管テレビの時もDVDにアンテナつないでいたと思うのですが
逆にテレビをアンテナにつないでDVDをHDMIケーブルとつないだら
DVDがデータ受信できませんになってしまいます。
ってことは、テレビを見るときはDVDも常に電源入れないといけないということでしょうか?
DVDはあまり見ないのでできれば電気代もったいないし
電源を消しておきたいのですが・・
あと、これは接続とは関係ありませんが
VHSレコーダー BS録画王 NV-BS900 昨日はちゃんと動いたのに
さっき再生しようとしたら全く動きません。
電源スイッチもテープ取出しにも反応がありません。
コードを入れると0:00という数字が点滅するのと、テープが入っていることを
示すライトがついているだけです。
場所を移動させたりはしましたが、激しく動かしたりはしていないので
安全装置?のようなものが作動しているのでしょうか?
作動しているとしたら解除方法とかもありますよね???
これは関係ないことなのでわかる人がいらしたら教えてください。
書込番号:9833139
0点

アンテナはTVとDVDの両方に接続する必要があります。
直列方式: 壁からのアンテナ線をDVDに接続し、DVDのアンテナ出力端子とTVのアンテナ入力端子をアンテナケーブルで接続する。これが普通のやり方です。
並列方式: 分配器(2分配とか3分配とか売ってます)を使って、壁からのアンテナ線を分配器の入り口に接続し、分配器からの2つの出力にTVとDVDを接続します。
書込番号:9834049
1点

北のひこ星 さん
ありがとうございます!
なんか余ってるケーブルあるなぁ…と思って繋いだらバッチリ映りました!
書込番号:9834234
0点

皆様のおかげで無事接続出来ました
ビデオが復旧できないのが、残念ですが、久しぶりにレーザーディスクでしか見られない映画も見られて感激です!!!!
書込番号:9843332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/02/11 13:36:29 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/30 2:31:25 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/11 14:42:19 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/05 16:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/14 11:23:29 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/31 23:20:07 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 22:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/16 21:19:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/09 19:38:56 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/01 18:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





