『アスペクト比率とファイル名の16進数問題について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

『アスペクト比率とファイル名の16進数問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

はじめまして。
現在、3年前のGZ-MG67を使用しています。
この機種は大筋で気に入っているのですが、
@16:9で撮影してもMPEGヘッダ情報とやらのせいで、PCで見ると4:3になってしまう
Aファイル名が16進数なのでソートしづらい
という問題があります。
(詳細↓)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060329/zooma250.htm

GZ-HD300では、この問題はいずれも解消されていますでしょうか?
また、買い換えずに上記@Aの問題を解決する方法はないでしょうか?

書込番号:9672069

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/11 10:56(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
16進数のファイル名というのは例えば「MOV00F.MOD」みたいな感じでしょうか。
SD-Videoのルールとはいえ管理が面倒ですね。
何らかのソフトで管理するのではなくてファイル単体で持っているので良ければ
リネームソフトなどで「更新日時」にファイル名を一括変更するとか。

アスペクト比の問題は、Windows付属のメディアプレーヤなどで再生すると
4:3になっちゃうってことですよね?
その辺りを変更してくれるフリーソフトはあるとは思います。ffmpegで出来たかな?
HEXエディタで一つ一つ書き換えるのは面倒ですものね。

書込番号:9682684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/11 11:57(1年以上前)

うめづ 様

ご回答ありがとうございます。

>「MOV00F.MOD」みたいな感じ
仰るとおりです。
更新日時でソートしてリネームできるソフトというのがあるのでしょうか?
(探しましたが見つかりませんでした)
また、リネームする必要がなくなるならば、
新機種への買換えも検討しようかと考えた次第です。

>Windows付属のメディアプレーヤなどで再生すると4:3になっちゃう
仰るとおりです。
もちろん一つ一つ変換すれば16:9で見られるのですが、
あまりに面倒で、新機種はどうなのかなと思った次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9682869

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/11 16:15(1年以上前)

まずは買い替えしないで済むようにという方向だけでお話しします。

リネームソフトで人気のあるのは以下のものです。自分も使っています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
ファイルを右クリックした時に出てくる「更新日時」を使って下さい。
「作成日時」ではダメです。
アスペクト比はフリーソフトで一括変換も出来ないことはないと思いますが、
手元に生データがないので具体的には書けません。

HD300はAVCHD機ですし、HM200と似たようなものでしょうから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090318_76061.html
こちらのページで生データをダウンロードして再生を試してみて下さい。
AVCHD対応のレコーダもPS3のようなプレーヤもなく、パソコンも古いような場合、
AVCHD機の運用は結構大変だと思います。
知識がなければ上記サイトで落としてきたMTSファイルを再生することも出来ないくらいです。

ファイル名は00000.MTS〜のような(10進数の)連番ですが、バックアップ後の
新規撮影ごとに00000から番号が振られるのでフォルダで分けないと重複します。
うちはパナのAVCHD機ですが、映像本体のファイルだけをイベントごとに
フォルダ分けして保存して、ファイル名は全て更新日時に一括変更しています。
20080811185845.MTS のような名前のファイルを「20080811花火」のような名前の
フォルダに入れて管理している感じです。
普段は外付けHDDに入れたものをPS3+液晶テレビで鑑賞したり、パソコンで
DVD化して配ったりしながら、もしもの時に備えてBDに全て焼いています。

一般的には映像ファイル(*.MTS)単体ではなく、イベントごとや日時ごとに
フォルダ分けしてその他管理ファイルなどとともに連番を崩さず保存する人が多いです。
それらの管理ファイルを全て持っていると、レコーダなどに後から読み込ませたり
しやすいとされているからです。

自分は付属ソフトとか、AVCHDのフォルダ単位などに縛られるのがイヤなので
AVCHD機購入当初より映像(MTSファイル)単体で、Windowsの機能だけを使って管理しています。

書込番号:9683622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/12 16:56(1年以上前)

うめづ様

度々ありがとうございます。

リネームソフト、ダウンロードさせていただきました。
これは便利ですね!ファイル名の問題はほぼ解決しました。

アスペクト比率の方ですが、ご教示いただいたものは
私の環境でも16:9で見られました。
今のビデオカメラの映像も、変換しなくても
なぜかpowerdvdでは16:9で見られるので、
しばらく様子を見ようかと思います。

ファイル管理の方法も参考になりました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:9688334

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング