『パソコンのスペックについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『パソコンのスペックについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのスペックについて

2009/08/30 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

この機種を購入して約1ヶ月になりますが、
パソコンも新調しようと思い質問させていただきます。

現在、
CeleronD 2.93G
メモリー:1G
ハードディスク:250G
のパソコンを使用していますが、撮影したデーターを取込むのにも
えらく時間がかかり、再生もがくがく状態です。

なるべく高スペックのPCを買えばよいと思いますが、
多分、取込んで不要なファイルを削除し、
DVDに焼くぐらいの編集しかしないと思いますが、
それぐらいのことでしたら、CPUとメモリーはどのくらい必要でしょうか?

バックアップのためブルーレイは付け、HDDは1Tをつけようと思います。

何度も出ているかも解りませんがよろしくお願いします。

書込番号:10072328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/30 10:27(1年以上前)

>撮影したデーターを取込むのにも
えらく時間がかかり、再生もがくがく状態です。

取り込みはどうしてしてるの?
再生ソフトは? 軽いソフトで試してみましたか?

書込番号:10072372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/08/30 10:45(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

早速のレスありがとうございます。
取込みはPMBでデータをそのままパソコンの外付けHDDにUSBで取込んでいます。

また、再生もPMBで再生しています(と言ってもカクカクで再生はしていませんが)

もし、フリーで軽いソフトがあればご紹介下さい。
当方、カメラは大好きですがビデオはどうも力が入らず、
なるべく安く済ましたい所存です。

書込番号:10072438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/30 11:14(1年以上前)

 こんにちは。

>取込んで不要なファイルを削除し、DVDに焼くぐらいの編集しかしないと思います 

 それでしたら付属のPicture Motion Browserでできますから、そんなにハイスペックなパソコンでなくても良さそうです。
 ただパソコンに取り込んで再生したとき、カクカクしたりしない程度の性能は必要だと思います。
 その意味では、CPUがCore 2 Duo E6600(2.4GHz)以上であればまず間違いないでしょう。(Core 2 Duo E6420(2.13GHz)あたりだと、カクカクするとの報告を時々見かけます)
 予算が許せば、Core 2 Quadとか最新のCore i7を積んだパソコンがいいでしょうけど。メーカー品だと価格差が相当ありますが、ショップブランド品だとCore i7のパソコンでも10万円くらいからあります。Core 2 Duoとの価格差は数万円です。(ただし本体価格)

 メモリは最低2GBはほしいです。

 ブルーレイドライブはあれば無駄にはならないと思いますが、映像を20GB以上溜めてから焼くことになるので、ある程度の作成時間がかかるようです。
 DVDマルチドライブだけでも十分運用できると思います。近い将来にブルーレイレコーダーを買われる予定でしたら、さしあたりはハイビジョンDVD(AVCHD DVD)をパソコンで作成しておけばいいと思います。このAVCHD DVDは、ブルーレイレコーダーには高速で取り込め、ブルーレイディスクを作成するのもパソコンでするよりずっと楽です。
 
 1TのHDDは、二重保存の意味からもほしいですね。

書込番号:10072542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/30 11:56(1年以上前)

秋まで待って、VISTAより軽くて、AVCHDがネイティブで扱えるWindows7のパソコンにした方がいいと思います。
性能はCorei7がいいです。

あと簡単な編集をする程度なら、USB端子付きのブルーレイレコーダーでもいいと思います。

書込番号:10072689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/08/31 21:00(1年以上前)

レスが遅くなってしまいすいません。

地デジ移行は完全無償でさん
>CPUがCore 2 Duo E6600(2.4GHz)以上であればまず間違いないでしょう。
Core 2 QuadでDDR3のメモリー搭載、ブルーレイ、750Gぐらいにしようかと思います。

REXさん
Windows7のアップグレード対象機種で乗り越えます(笑)

書込番号:10078964

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング