HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
現在、このビデオカメラで撮影をしていますが、
先々は編集(カット、トランジション、BGM等)を考えています。
そこで質問ですが、
再生時の日時記録を残したまま編集できるソフトは現在、あるのでしょうか?
それとも上記の様な編集をすると再生時、日時記録も消えてしまうのでしょうか?
書込番号:10409385
0点

>再生時の日時記録を残したまま編集できるソフトは現在、あるのでしょうか?
字幕データは、消えてしまうようですね。
AVCHD対応レコーダーで、AVCHDDVDやBDMVを再生する際に字幕として表示されるものですが、
残るものは、ちょっと聞かないです。
もう、ソフトに入れて出力した時点で全て消滅って感じですね。
編集どころか、市販ソフトでのオーサリングとかでも消えますよ。
あと、カメラとかDIGAとかで再生した時に表示される、撮影日時のデータも別にありますが、
こちらは、
スマートレンダリングが可能なソフトの場合、スマートレンダリングで処理された部分は残ります。
映像を再エンコードされた部分、トランジションとかタイトルを入れた部分は消えます。
BGMは音声なので、関係ありません。
表示させるには、カメラとかDIGAとかに限定されますが。
ただ、スマートレンダリング可能なソフトでお薦めと言えば、VideoStudio12Plus程度のソフトという、
まあ、悲しい現実ですが。。。。
書込番号:10409668
0点

ぐらんぐらんす〜さん 色々情報ありがとうございます。
やはり編集後に日時字幕が残る物は現在存在しませんか。
数年すれば、日時字幕が編集後も残るソフトがでますかね。
書込番号:10409876
0点

アドビプレミアムで編集すれば画面上に日付付きで編集出来る様です。
アドビの説明書に書いて有りましたが自分は試していません。
文字の大きさや位置の指定も出来るみたいですよ。
現行バイオタイプAに初めっからインストールされているものです。
書込番号:10409897
0点

>数年すれば、日時字幕が編集後も残るソフトがでますかね。
Panasonicのソフトですが、
カメラの付属ソフトを、旧機種ユーザーの為に市販しているソフトを持っているんですが、
これは、スマレン部分どころか、再エンコードした部分さえも字幕を引き継いでくれるみたいです。
編集(結合、削除、トランジション)後も全編、字幕が残るみたいです。
多分、付属ソフトも同様なんじゃないかと想像します。
やろうと思えば、決して出来ない事ではないのでしょうね。
いろいろと、まあ、事情があるんでしょうかね。
かずDVDさんがご紹介の、後でソフトで付けちゃえという方法もありますね。
プレミアが実際の撮影日時情報を何処から導いてくれるのか、私は判らないのですが、
もし、m2tsから勝手に読み込んでくれるとしたら、それは凄いですね。
書込番号:10410048
0点

かずDVDさん ご意見ありがとうございます。
>アドビプレミアムで編集すれば画面上に日付付きで編集出来る様です。
>アドビの説明書に書いて有りましたが自分は試していません。
>文字の大きさや位置の指定も出来るみたいですよ。
>現行バイオタイプAに初めっからインストールされているものです。
以上の場合、日時字幕は常に表示した状態になってしまいますね。
私の希望は、再生中に日時字幕を表示したり消したり出来ることです。
書込番号:10412010
0点

ぐらんぐらんす〜さん
>Panasonicのソフトですが、
>カメラの付属ソフトを、旧機種ユーザーの為に市販しているソフトを持っているんですが、
>これは、スマレン部分どころか、再エンコードした部分さえも字幕を引き継いでくれるた いです。
>編集(結合、削除、トランジション)後も全編、字幕が残るみたいです。
上記のパナソニックのソフトはAVCHDに対応してないですよね?
書込番号:10412091
0点

おはようございます。
>上記のパナソニックのソフトはAVCHDに対応してないですよね?
ご説明不足でしたね。すみません。
もろ、AVCHD用のソフトです。PanaのAVCHDカメラ用のソフトなので。
ただ、そうです。まともに編集できるのは、恐らく、ここ1年半〜1年ぐらい??のPana機種だけなのではないかと
思います。^^;;
XR500のデータも、このソフトで、やろうと思えば出来ない事はないんですが、多分、データがPana仕様になってしまうのと、編集機能自体はさほどでないので、止めといた方が良いかも知れません^^;;
まあ、そう言うソフトもあるので、各社頑張って欲しいというお話でした。
書込番号:10413616
0点

ぐらんぐらんす〜さん こんにちは。
私の希望(編集後、再生中に日時字幕を表示したり消したり出来ることです。)をかなえる
のはまだ先になりそうですね。
後何年か待ってみます。
色々教えてもらいありがとうございました。
書込番号:10415599
0点

>再生時の日時記録を残したまま編集できるソフトは現在、あるのでしょうか?
ソニーのバイオにプレインストールされているバイオエディットコンポーネントをアップデートして最新版の7.1にし、アドビブレミアプロCS4を4.1にアップデートすれば、可能です。
編集後のディスク作成は、プレミアに同梱されているアンコールCS4を使います。
ビデオサロンの先月号にも紹介されていました。
書込番号:10418104
1点

高画質動画さん 貴重な情報ありがとうございます。
パソコンをバイオにかえようかな?
>ビデオサロンの先月号にも紹介されていました。
10月号でよろしいですか?
書込番号:10418584
0点

>10月号でよろしいですか?
そうです。9月号では、ソフトの設定編で、10月号は実践編です。
ビデオサロンの真中あたりの白黒ページで、バイオゲートという見開き2ページの連載記事です。
その前後のページがファイナルカットの使い方の連載記事です。
>パソコンをバイオにかえようかな?
バイオエディットコンポーネントは、値段の安いバイオにも入ってますが、プレミアプロ入りは、今のバイオではオーナーメードモデルでしか選べなかったかもしれません。
ソフトだけで買うと9万円くらいするので、ビデオ編集で後々使う予定があるなら、バイオにブレインストールされたものを買った方が返って安上がりかもしれません。
どっちにしても、良いソフトなのに、値段がネックです。
書込番号:10418893
1点

高画質動画さん
ビデオサロンの9,10月号を購入し勉強します。
バイオはタイプRが廃盤になったようですね。
バイオのことも調べてみます。
私のしたい事が叶いそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10418962
0点

>ビデオサロンの9,10月号を購入し勉強します
記事は、少ないページに色々盛り込まれているので、ブレミアを実際に使ってみると分かりにくい場合があります。例えば「連携タブ」「字幕用のテキストの読み込み」などです。
私は、↓の本を参考にしてます。モーションメニューの作成方法など大変参考になります。
CS3の本ですが、アンコールでのタイムラインの作成方法など基本的なこともわかりやすく書いてあり、CS4でも使えます。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=758
書込番号:10424646
1点

購入しなくとも、大き目の図書館などで借りられるところも在ります。
該当ページだけコンビニなどでコピーしても良いと思います。
書込番号:10424708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
