HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
ファイルが細切れになってしまうので、VIDEOSTUDIOでファイル結合しました。しかしながら、撮影日情報が結合した日になってしまいます。変更可能なのでしょうか? あくまでハードディスクでの管理を考えているのですが、皆さんはどのような方法で管理されているのでしょうか? ご教授下さい。
書込番号:9648643
0点

重ねて質問です。再生時に撮影日時を表示させたいのですが、PMBだと表示出来ません。表示可能な再生ソフトはあるのでしょうか? また、先ほどのファイル結合を行った場合でも撮影日時は継承させたいのですが・・。こちらも、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:9648673
0点

じゃじゃ丸マンさん、こんにちは。
「AVCHD 日付表示」といった言葉で検索するとたくさん出てきます。例えば次のようなスレッドです。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8192770/
このスレッドのような方法で満足されずVideoStudioでの編集もされたい場合は、タイトル(テキスト)を手で書き込むしかないと思います。
わたしは上記スレッドにあるような日付表示はうっとうしく感じるので、VideoStudioで日付が変わる毎にタイトルを10秒ほど小さい字で書き込んでいます。
DVテープの時にはArea61 DVビデオタイマというソフトで簡単に後で日付表示ができましたが、まだAVCHDには対応していません。
書込番号:9650573
1点

地デジ移行は完全無償でさん、アドバイスありがとうございます。
多くの方が悩まれていることを知りました。また、今現在も、あまり有効・決定打が無いような印象を持ちました。私がやりたい事は複雑な事ではありません。単に複数ファイルを繋ぎ目無しで1ファイルに結合したいだけなんです。そして、その時に撮影日時データを継承させ、再生時に撮影日時データを画面のどこかで表示させたいだけなんです。
多分ですが、AVCHD形式のデータフォーマット内に多種の日付データが格納されており、各社各様で格納された日付データを活用して製品差別化をしているのだろうと察します。AVCHD形式であれば当然ながら実撮影時間も含まれていると思うので、それを再生時に表示することが出来るソフトがあると思ったのです。SONYは独自に字幕情報に撮影日時を入れる機能を装備させているようですが、編集を行う時に、この機能を熟知した方が行わないと字幕情報の欠落が起きてるようで、また、そもそも字幕情報を残して編集出来るソフトがコンシューマ向けには出ていないのかも知れません。
まだまだ定番的なやり方、ソフトは現れていないような印象です。当面はPMB基本機能で取込みをしておき、PMBのレベルアップ、または、定番的ソフト・運用方式が確立された段階でファイル結合しようかなどと考えています。そう先ではないような気もするのですが。皆様のご意見アドバイスを引き続き宜しくお願いします。
書込番号:9653455
0点

私もVideoStudui12を使用していますが、PS3やBDレコーダーは持ってせんので、所謂「撮影日時字幕表示」に関しては自身で確認した事がありません。
ただ、最低限やっている事は「冒頭に編集をかけない」という事です。
例えば5つのシーンを連結する際、1つ目のシーンの冒頭1〜2秒には文字も入れない、当然フェードインもしない。。。という事です。
こうする事でDIGA等で再生時の「撮影日時字幕表示」が維持されるそうです。ただパナ最新カメラとDIGAでの組み合わせでのみ?可能な「日時に加え秒数までカウントする表示???(この違いが所持していない私は理解してないんですが)」は判りません。
なので旅行やイベント等「フェードインして編集したいであろう」時は、その日の1番はじめに撮る時だけカメラをフェードインの設定にして風景を撮影するようにしています(笑
まぁ結局は 編集時 冒頭2秒の所に必ずテロップで撮影日を7秒位入れますので、将来レコーダーで再生する事があっても「撮影日時表示」の必要性はあまり感じてないんですが。。。
今の私の用途では必要ないと思ってるんですが、子供の出産とかだと時間・秒まで表示されると良いんでしょうね。
そういえば、以前ぱなとよさんという方が DVD Movie Writer7の「字幕ON/OFF可能なAVCHD-DVD化」の機能を使う為の 字幕作成ソフトをお作りになられましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mplpatch
書込番号:9656726
1点

カタコリ夫さん アドバイスありがとうございます。
先頭ファイルに編集掛けると再レンダリングされるので字幕情報が欠落するのでしょうか。字幕情報を生かすのであれば気をつけるようにします。
それと、ばなとよさんの字幕情報作成ソフトを紹介頂き、正にこのようなソフト機能が欲しいのだと思いました。ばなとよさんはパナソニックなので、mplsファイルを見て字幕情報を生成しています。ソニーの場合にはmoddファイルを見る必要があるようです。編集掛けてもカット分の時間をスキップして字幕情報を生成するソフトはいずれ出てきそうな気もします。
書込番号:9658261
0点

みなさん、おはようございます。
じゃじゃ丸マンさん
少なくとも、VideoStudioで編集すると、字幕(ストリーム)は、綺麗さっぱり消えてしまうようですね。
他の市販編集ソフトでは、Neroなんかでも消えますね。
カタコリ夫さんがおっしゃっているのは、映像ストリームに入っている撮影日時情報のほうで、字幕(ストリーム)とは別にmtsに梱包されています。
これはカメラ本体等で表示される(Canon機では、そうです)もので、DIGAのBW*50でも表示されます。このデータは映像ストリームをスマートレンダリングで単純結合した場合、それぞれのシーンでデータは残っています。
ですから、DIGAであれば編集データでも撮影日時情報をご覧になることは可能です。
うめづさんというHNの方がこちらの常連さんでいらっしゃいます。
この手の話題に詳しくフリーソフト等にも精通されているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/ViewLimit=2/#9214997
こちらの比較的新しいレスとか、他、この方の書き込みをご参考になさってみてください。
書込番号:9658635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



