


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先日BIGで実機を確認してきました。両機種ともマニュアルフォーカスができるようなのですが、野球場のバックネット越しに撮影するとしたら、どっちがいいのでしょうか??
私が持ってるビデオカメラでで撮影するとネットにピントがいってしまい、人物が鮮明に写りません。そこで調べてたら、パナTM300がマニュアル機能が充実しているようなのですが、総合的にはiVIS HF S10の方が買いなのかな?と思っております。ただ野球場のバックネット越しに撮影するとしたらどちらが向いてるのか??それによって決めようと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9101231
0点

ネットにピントが来ないようにするだけで、あとはこまめに調整するつもりがないのであれば、どの機種でも大差ありません。
ただし、同じように調整しても「被写界深度」という光学的な要因によって、ピントが合う範囲が狭めなったり広めになったりします。被写体が全く同じ位置の場合、(昨今のビデオカメラの仕様内に限定すると)撮像素子が小さいほうが有利になります(被写界深度が「深い」といいます)。
※大型店の場合、実際にマニュアルフォーカスを試して、できるだけ遠方にフォーカスしてみて、その前後でピントの合う範囲を比較してみてください。球場とは照明条件が違うので、下記の「絞り」の要素が同一にはなりませんが・・・
※他に「絞り」の要素もありますが、昨今のビデオカメラの仕様内に限定すると、撮像素子サイズの要因を主とするほうがよいと思います。
上記の要因を重視するなら、一番撮像素子が小さいTM300のほうが有利です。
(ただし、基本的な画質も重要であれば、別途比較されることをお勧めします)
書込番号:9101326
0点

これは、野球を主たる撮影対象とする私にとっても興味深い(頭の痛い!?)議題ですねえ。
ビデオカメラ固有の性質・機能よりも、鍛錬によって、マニュアルフォーカスの技術を体得されることが(目的達成への)一番の近道かと思われます。頑張ってください。
しっかし野球は「筋書きのない」ドラマうえに、被写体が小さな「球」なので本当に「画にする」のが難しいですよね。
あまり、アップで振り回すよりも、やや引き気味に全体の雰囲気や流れが分かるように収めるのがよろしいかと。
書込番号:9101815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF S10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/17 18:21:06 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/11 20:27:46 |
![]() ![]() |
17 | 2011/11/18 10:28:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/15 23:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/27 19:53:53 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 14:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/22 12:39:29 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/29 1:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/15 19:32:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/21 21:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
