


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
HFS10を買ったらやりたいことがあるんですが、
HF10・100の動画と、
HFS10の動画の結合ってできますか?
結合時の条件として
画質はHF10・100にあわせ「FXP(17M)」とします。
そして、編集ソフトはHFS10の付属ソフトとします。←HF10・100の付属ソフトでもOK
普通に考えたら動画データ自体(記録方式)は同じなので、できそうですが、
キャノンの編集ソフトは付属されている編集ソフトのみでしか編集できないと聞きました。
つまり、HFS10で記録した動画をHF10の付属ソフトでは編集できないということです。
具体的に何をやりたいかと言うと、
固定カメラ2台違うアングルで設置し、
テレビみたいに1カメ、2カメみたいにして、後に編集で結合したいと考えています。
どうでしょう。結合。できますでしょうか?
書込番号:9461171
0点

出来ると思います。
HFS10を1台、HF10を2台に、SD機2台でやってます。
撮影してるのは主に野球などのスポーツと舞台ですが、
問題無く出来てます。
ちなみに、編集ソフトはAdobe P.E.4で、
編集トラックに4台分並べて(重くなりますが)編集してます。
書込番号:9461803
0点

ごめんなさい。早とちり してしまいました。
付属ソフト限定なのですね。
それは試したことはありません。
出来てもよさそうには思いますが・・・
それはともかく、
ご希望のことをI.M.3 でやるのは大変そうですね。
書込番号:9462017
0点

八木っち さん
S10付属のver.5は、残念ながらS10撮影データしか受け付けませんでした。
次にHF10付属のver.1でやってみるとS10のデータの全部ではないですが取り込めました。
一部のcombineデータが「サポートしていない形式です。」と出て取り込めませんでした。
ここからは裏技です、自己責任でやってください。
取り込めなかったデータの拡張子をmts→m2tsにするとver.1で取り込めました。
クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?
カラメル・クラシックさん
Adobeのソフトを使ってるんですね、EDIUSより安くマルチカムシステムが組めるのは良いですね。
Adobe=激重というイメージなのですが4カム編集できるとは意外でした、すごいです。
よろしければ、ご使用されているPCスペックを教えていただけないでしょうか?
あと使用上の注意事項などございましたらお手数ですが教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:9465480
1点

八木っち さん
達人の‘オレのザク さん’が来てくれて良かったですね。
試してみましたが、出来ませんでした。
何か方法はあるかもしれませんが、私の貧しいパソコン知識では無理です。
悪しからず。
オレのザク さん
かろうじて動いてるようなロースペックなんですよ。
VAIO VGN-FW90S
Core 2 Duo P8400(2.26)
メモリー 2GB
VAIO Edit Compornentで作成されたプロキシファイルでの編集なので
編集作業自体は簡単です。
ただ、ディスクへの書き出しは気の遠くなりそうな時間を要します。
コツは、慌てないことでしょうか。作業を着実に終わらせてから
次の作業に移る、ということくらい?それで、凍る(Freeze)ことはありません。
運がいいだけかも・・・。
書込番号:9465910
0点

オレのザクさん
試していただいてありがとうございます。感謝しています。
>クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?
んっ?
結合できるが、同期は不可?
どういうことですか?
結合部分が一瞬停止するとか?
詳しく教えてください。
書込番号:9471769
0点

八木っちさん
IM3の動画切り取りはマウスで場所指定するのでフレーム単位で2カムをシンクロさせるのは不可能だという意味です。
アバウトでよければ問題なしです、あとHF10とS10の映像をつなげてもテストでは一時停止しませんでしたよ。
書込番号:9475827
0点

オレのザクさん
この方法はどうですか?
HF10で撮影した映像はIM3で編集。
そして、HFS10で撮影した映像を付属ソフトで編集。
その後、HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。
これなら問題なくできますか?
なお、編集は、部分消去、その消去した部分に真っ白の映像を10秒ほど差し込み、
その部分にフェーズを入れようと思っています。
で、真っ白の部分に次の映像の題名を入れようと思います。
どうでしょう?
そして、ふぇー
書込番号:9480726
0点

八木っちさん
>HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。
上にも書きましたが、私が試した限りこれは無理でした。
HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合することは出来ます(上記裏技で)。
書込番号:9483076
0点

ごめんなさい間違えました。
正しくは「HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する」です。
ということは、できるようですね。裏技を使って。
これで安心して購入できます。
書込番号:9484267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF S10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/17 18:21:06 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/11 20:27:46 |
![]() ![]() |
17 | 2011/11/18 10:28:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/15 23:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/27 19:53:53 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 14:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/22 12:39:29 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/29 1:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/15 19:32:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/21 21:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
