


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
キヤノンのHPを何度も確認しますが、ハンディカムのようなリモコン三脚はやはりないようで・・・
S10userの方はほとんどが手に持たれて撮影されているのでしょうか?
書込番号:9663591
0点

こんにちは。sakura715さん
ソニーの様な三脚が無い場合は市販で980円位でビデオ用三脚が売っています。
但しソニーの様にリモコンでフル稼働は致しませんが。
書込番号:9663611
1点

take a pictureさん:
ありがとうございました。
実は、HDR-XR520V と HFS10で悩んでまして、HFS10にリモコン三脚があれば撮影などに便利がいいなと思っていました。
やはり、普通の三脚に付けての撮影なんですねぇ_
まッ、ないものは仕方ないですね!。
ありがとうございました。
書込番号:9663682
0点


けんたろべえさん こんにちは
自作する? 裏技?
そ・そんな事って素人にできるものでしょうかぁ?
書込番号:9664418
0点

いい加減に付けるなら小学生でもできますが、キチンと実用性を出すには「固定」と「脱着実」が難しいですね(^^;
自作が実際的でなかったら、SONY以外の有線リモコンがないメーカーを見捨てるほうが現実的かと思います(^^;
書込番号:9664534
0点

>光ファイバーで有線リモコンを自作するという裏技もありますが……
市販(社外品でも)で売られてるのであればいいんですが自作というのはお奨めできませんね。素直にSONYのXR520V買った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9664780
3点

自作する自信も無く_。。。
そうですね、諦めまして
S10を購入することとします。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
とは言っても、やはりどっちかなぁ_
書込番号:9664853
0点

>自作
BB@Yさん[8138995]の例がわかりやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8138995&act=input
私はHF10ですが、
リモコン発光部と液晶画面横のリモコン受光部(HFS10とほぼ同じ)を
光デジタルケーブルでつなげばズーム速度はやや落ちますが動作しますし、
特に受光部への脱着性が問題になると思いますが、
水平方向でも反応しましたので、
応急処置ならテープで、適当なクリップがあればうまく固定できるかも。
実は私は今まで静止画用の三脚(ベルボンCX440、三代前のNV-C7と同時購入)
をずっと使ってきていまして、
同等以下の大きさでオイルフリュードの三脚を物色しているところですが、
ビデオカメラ用って垂直方向の回転・調整機能はないのですね。
VCT-60AVなんかいいかな、と思っていましたが、
リモコン部が予想以上に大きく、
自作も含めてどうしようか思案中です。
書込番号:9665161
0点

× 「脱着実」
○ 「脱着」
光ファイバですが、テコの原理で意外と負荷がかかります。
(昨年、市販の光デジタル接続用の光ファイバを購入してみました)
そのため、テキトーな固定手段を確立するほうがよいと思います。
そうでないと、いざというときに外れると大変です(^^;
書込番号:9665616
0点

当方は、市販品そのままではないし三脚ではないけれど、
付属リモコンを少し改造して片手操作可能にしています。
改造の内容は以下の通り。
・付属リモコンWL-D88の赤外LEDをリモコンの裏側に移設
・リモコンをタイラップでスタビライザのハンドルに固定
*タイラップの赤は手持ちがそれしかなかったので・・・
S10のリモコン受光部の斜め下からの発光でも十分操作可能です。
参考まで。
書込番号:9665911
1点

「リフレクター」
(ちょっとやってみました(^^;)
リモコン受光部の下方などからリモコンの赤外線を照射したい場合、アルミ箔などで「リフレクター(反射板)」をテキトーに付ければ、意外に普通に動作しました(^^;
リモコン操作を狭い室内でテストすると、天井や壁に反射した赤外線を拾っているだけで、運動場などでは認識しない可能性がありますので、自宅内だけで動作テストしないほうがいいかもしれません。
リフレクターを付ければ、少なくとも反射光の一部は拾っているわけですので、室内の反射を拾っている偶然に比べるとマシかと思います。
このとき、アルミ箔の裏面(つや消し状)を使ったほうがいいかもしれません。リフレクターの角度がいい加減でも、つや消し状の面(拡散面)で不適切な反射をカバーしてくれるように思います(光沢面との比較はしていません。最初から拡散を期待してアルミ箔の「裏面反射」)にしましたので(^^;
書込番号:9667165
1点

赤外線リモコンの拡張活用?において、工作などの自身や実用的に使えるという「勝算」がなかったら、あっさりCANONを見捨てて、SONYのXR+対応のリモコン三脚を買われたほうがいいと思います。
少なくともLANCリモコン三脚では電源ON/OFFが可能なのですが、赤外線リモコンではそれができません。
比較すると、これが一番の大差になるような・・・(^^;
書込番号:9715509
0点

sakura7105さん
解決済みのようで、今更ですが・・・。私は撮影のほとんどに三脚を使用している者です。
sakura7105さんは、リモコン三脚をどのような場面で使用することを想定されていますか?
リモコン三脚は、パン棒を握った右手でズーム操作をしながら、
左手でフォーカスリングを操作するという撮影スタイルのためのものです。
どちらかと言えば、手動でフォーカスを合わせてた時代のものでしょう。
業務機には必須のものですが、
最近の優れたAF機能が搭載された民生機では必要性はあまり高くないと思います。
リモコン三脚が有効なのは、例えばネット越しの野球撮影でしょうか。
しかし、これには非常に高度な技術を求められます。私も試みてみることがありますが、
ピントを外すことが非常に多く、使えない絵ばかりになります。
そもそも、HF S10にも、XR520にもフォーカスリングがありません。(あるのはパナ機だけ)
他に、リモコン三脚が必要な撮影場面は、私には思いつきません。
普通のビデオ用三脚で十分だと思います。
ですから、対応するリモコン三脚の有無で、購入機種決定を迷われることは無意味です。
むしろ、カメラの本質的な性能(画質や機能)と
ご自身がカメラに求めるものを勘案の上、
購入機種を決められたほうがいいと思います。
良いカメラにめぐり合えますよう願っております。
失礼しました。
書込番号:9719271
0点

ズーム操作と撮影ON/OFFを、LANCリモコンで操作できるだけでも随分ありがたいものです。
前方の障害物がなければ、お遊戯会や音楽会ぐらいなら、CANONやパナの場合は(一般ユーザーの許容範囲なら)オートフォーカス(AF)で特に問題ないと思います(SONYの場合は一応OK、ときどきAF外れに注意)。
書込番号:9721587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF S10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/17 18:21:06 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/11 20:27:46 |
![]() ![]() |
17 | 2011/11/18 10:28:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/15 23:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/27 19:53:53 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 14:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/22 12:39:29 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/29 1:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/15 19:32:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/21 21:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
