


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
漏水しました。使用1回目にして。
初期不良??と修理に出すと何か蓋に挟んでたの
では?との事。
もちろんその証拠は無し。
修理するなら¥36500−・・本体より高い・・
水中カメラとしては買わない事をお勧めします。
オリンパスのカメラを買いなおしました。
書込番号:10022920
3点

使用1回目にして漏水とは
ご愁傷様です
カメラのどこの部分から水が浸入したかがわかれば初期不良なのか、人災なのかはっきりするのではと思いますが内部がびっしょりだったら無理でしょうね
それにしてもパナの対応も良くなさそうな...
書込番号:10022984
2点

髪の毛一本挟んだだけで浸水することがあるようです。
オリンパスに買いなおしてもメンテナンスはキッチリとやって下さいね。
書込番号:10023096
2点

残念でしたね 。運が悪かったのだと思います。
書込番号:10023187
3点

またこのレスが永遠と続くのかな・・・・
僕のFT1はまったく問題ありません。
このレスを立ち上げる方は詳しい使った時の状態とメーカーとのやり取りを詳細に記入しないと浸水だけに水掛け論になってしまいます
僕のように問題なく使っているユーザーも居ますから
無論日常のメンテナンスは普通のカメラよりも気を使っていますが、これは当たり前の事でしょう
書込番号:10023452
5点

私はオリンパスで同様の目にあったと過去のスレッドで書きましたが、改めて言います。
その選択、失敗かも!
書込番号:10023461
6点

オリンパスがダメだったらペンタックスにしませう
書込番号:10023532
3点

機体か操作か、ビミょー・・・ な感じ!
この手の機種、発売後はこんなレスが続くのでしょう。。。
ちなみに私は3ケ月以上、お風呂、プール、海、雨の中、何十回も使用、蓋の開閉を
行いましたが、問題無く使えてます。気になるのは1年後のパッキン交換をするかしないか、です。
他の所有機種(FX-35、FZ-18、KISSX2、EOS50D)やレンズより、デリケートに扱ってるかもしれません。
タフボディなのに???
書込番号:10023673
2点

原因が何であるにせよ、使用一回目でお陀仏とはショックですね。。。
トラブル報告自体は有益な情報で大変ありがたいのですが、ここであれこれ推測してもおそらく埒が明かないと思いますので、たとえば、国民生活センターの「消費者トラブルメール」に投稿してみるのも一手かもしれませんね。
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
もし同様のトラブル報告が多い場合は、国民生活センターで商品テストを実施してくれるかもしれませんし、少なくとも、確実にユーザの声がメーカに届くと思いますので。
http://www.kokusen.go.jp/topics/test.html
ちなみに、過去の事例を見ると「携帯電話機の水濡れによる不具合 (2008年5月8日)」という商品テストもあったようなので、デジカメの水漏れをテストしてくれる可能性もあるかなという気もします。
書込番号:10026342
2点

スレ主さん
使用1回目で浸水ですか・・・。
今回は誠にお気の毒でしたね。
詳しいメーカーとのやりとりは存じませんが
「何か蓋にはさんでいたのでは?」・・・「では?」レベルで
あっさりメーカー保証外になってしまうのですね。
浸水してしまうと
原因がはっきり特定できないことも多いのでしょうか・・。
メーカーにこのように言われてしまうと
ユーザーとしては、
「自分はしっかりパッキンをチェックしていた!」と言ったところで
それを立証することはできませんし・・・。
「白い巨塔」で財前教授に挑む患者さん的な立場・・・といったところでしょうか?
私は10回近く
海やプールでざぶざぶ水につけて使用していますが
今のところまったく問題はありません。
使用前には目を皿のようにしてパッキン部分をチェックし
(全体が真っ黒で、とても見づらいのですが・・)、
使用後には防湿庫で必要以上に(?)乾燥させてから
メディアやバッテリーの出し入れをしています。
もう少しメーカーからていねいな説明があって
スレ主さんが少しでも
納得できる形で納まるといいですね☆
書込番号:10026449
4点

しかし、なんでFT1で浸水した人はオリンパスを勧めるの??
他にも防水カメラはたくさんあると思うけど・・・・・・
書込番号:10028951
2点

このスレッドに限らないのですが、「ナイスクチコミ数」が「白熱度」の指標のようになっていますね。本来は、情報の有益度を示すものだと思うんですが・・・。使い方がおかしくないでしょうか?
そこで、皆さまに提案なのですが・・・、
書き込みの意見に賛同するという理由で「ナイス」をクリックするのはやめませんか?
スレ主さんを間接的に批判する目的で「ナイス」をクリックするのはやめませんか?
書込番号:10031249
1点

>ところでスレ主はどこへ行った?
実は、スレ主を擁護している人がスレ主ご本人なのかも知れませんね。
あるいは前回のスレで擁護していた人とか、単なるアンチか。
どちらのスレ主も、初心者書き込みではなかったようですし。
書込番号:10032906
5点

スレ主はこの1件だけしか投稿していないし、オリンパスの社員?
扱いが悪ければ どこの防水コンデジでも水漏れで駄目になるでしょうね。
ヨドバシカメラで
「保証期間中でも水漏れ故障は無償修理対象外になることがあります」
と店員さんに念を押されたことがあります。水中で使用するなら
細心の注意を払って取り扱うべきでしょう。
自分は海中で使用する際は 念のためマリンケースに入れています。
書込番号:10059250
2点

ハイキングの持ち歩きように今日買ってきました。
水がカメラ内に侵入したそうですが、どんな環境の時にどのような使い方をしたかを教えてほしいです。
またパナソニックとのやり取りも教えてほしいです。
ぜひお願いします。
書込番号:10075139
1点

オリンパスもリスクは高いです。
実物で確認されるのが一番ですが、コードとか、バッテリー部などのカバーがかなり弱い感じです。レンズカバーも結構デリケートです。
書込番号:10083496
1点

水深5m程度で使用したところ漏水して電源が入らなくなり修理依頼。
パッキン部に砂のような付着物有り→各シール部の気密テストはOK→全損となるため修理不能→内部全交換となるため3万円程度の費用がかかる
電話をして付着物要因では無く深度の問題であったことを告げる。
3mには安全効率が加味されているので4〜5mで使用しても特別な振動や衝撃を与えない限り問題は発生しないはず、との修理担当者見解。
購入後2ヵ月しか経過していなく、また非常に気に入っていたため残念である旨を告げる。
パーツが修理部門に回ってこないため(新品の生産のため)1ヵ月程度の時間はかかってしまうと思うが特別に修理するので申し訳ないが待ってもらえないか、とのこと。
これからもパナ製品を使用します。
パナソニック万歳!
書込番号:10088032
1点

えっ!
kadomanさん、
無償修理ってことですか?
でも、そうだとしたら何らか防水構造に疑問を残す異常があったと???
書込番号:10092083
0点

通販で明日届くのですが、しだいに不安の固まりに。これが初めてのデジカメで、今まで水中と悪天候用には堅牢そのもののニコノスXを使用してきましたが、やはりコンデジは扱いに繊細さが要るようですね。
書込番号:10118888
0点

新規IDにてスレ立てしたっきりまたも消え去ってしまいましたね・・・
この手のスレッドを立てる人には、メーカーとの事の顛末までをしっかりと報告して貰いたいもんですね
このやり口では誰も参考にしないとは思いますが・・・
書込番号:10125178
0点

私も2週間前に漏水しました。8月末に購入し、初めて海で使った時です。
水深は1m程度でした。
先週末に、購入した電器店経由でメーカーに修理を依頼し、今日メーカーから回答がありました。
内容は「ケース横の蓋に砂が噛み込でいたため、漏水した。修理は有料で、価格は39000円程度になる。」とのことでした。
横の蓋なんか開けたこともなく、納得がいかないので、なぜそれが原因と特定したのかもう一度問合せしてもらっています。
今まで、SonyのCyber Shot Uや、ペンタックスのOPTIO W60等使ったことがありますが、一度も浸水したことがありません。扱い方が悪いと簡単に言いますが、そんなに取り扱いに対してセンシティブな構造って、問題あるのではないでしょうか?
書込番号:10140538
0点

また新規IDの方の書き込みなので信憑性は疑問ですが、「横の蓋なんか開けたこともなく」とあるので、異物がない状態できちんと閉まっているかも確認せずに使っていた、ということなのでしょうね。
ところで、漏水したと言われている方々は、どうやって漏水を確認されているのでしょう?
中から水が出てきたことを、いつどのように確認しているのかが気になります。
使った後は、きちんと乾かしてから蓋を開けるべきだと思いますが、そうやって乾いてしまってからでは漏水があったことを確認することは難しいですよね?
水中で使った直後に蓋を開けて確認したとすると、最低限、蓋を下にした状態で蓋を開けるべきだと思いますが、そういう当たり前のことは、きちんとされているのでしょうか?
書込番号:10143022
0点

私の場合は、カメラの外側から見た時に、レンズの内側に水滴がついていて、液晶画面の四隅が曇ったように白くなっていたので、漏水したのではないかな?と思いました。
新品で買ったカメラを一度きれいに掃除してから使わなければならないもんでしょうか?今までもソニーとペンタックスの防水のデジカメを使ってますが、そんなことはしなくても大丈夫でしたが。
書込番号:10143513
0点

ぺたでざさん、こんにちは。
>レンズの内側に水滴がついていて、液晶画面の四隅が
>曇ったように白くなっていた...
だけであれば、漏水ではなく結露の可能性が高いですね。
工場で組むときに湿度が高い季節だったり、湿度の高い部屋でバッテリーやメモリ交換をすると、内部の湿度が高くなり、それを水中に入れるなどで本体が冷えるとレンズの内側が曇ることがあります。
(この件はペンタックスの板でも以前良くみかけました。)
カメラ本体の開けられるところは全て開けっ放しにしたままの状態で乾燥剤といっしょに、密封できるケース(タッパなど)やビニール袋(ジプロック)に入れて数日置いておくと、曇りづらくなりますよ。
書込番号:10151349
0点

ディーエスシーさん、こんにちは
私の場合は、レンズに水滴が見られ、電源も入らなかったので、修理に出したところ、メーカーが漏水していると言われたのですが、工場内の組立時に入った湿度で壊れてしまうことってあるんでしょうか?
書込番号:10151683
0点

>工場内の組立時に入った湿度で壊れて
>しまうことってあるんでしょうか?
湿度が高かったとしても、この可能性は少ないでしょうね。
(レンズの内側に結露する可能性はありますが)
レンズに水滴だけなら結露の可能性もありますが、電源が入らないとなると漏水かもしれませんね。
書込番号:10152152
0点

漏水でメーカーへ修理に出していましたが、メーカーから回答があり、今回に限り無償で修理してもらえることになりました。
次から水中で使うときは、これまで以上に注意して使うようにします!
書込番号:10164388
0点

防水機能のデジカメとしては、このデジカメは、絶対買わない方が
いいようですね。
僕も防水で少々の落下でも大丈夫ということだったんで、ちょっと
買おうかと思っていたのですが、やめにしました。後継機できちんと
したものが出てくるのを祈念します。
書込番号:10255769
0点

>防水機能のデジカメとしては、このデジカメは、絶対買わない方がいいようですね
なぜ?
私は今のところ普通に何の問題もなく使えていますよ。
そもそも、誰がどんな使い方をしても100%大丈夫な防水デジカメって存在しないのでは?
当たり外れもあるかもしれませんが、要は使い方かと。
書込番号:10256790
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FT1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/05 21:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/19 18:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 19:06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/29 23:00:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 19:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 11:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/26 6:51:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/18 21:00:32 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/14 21:31:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 0:26:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





